「メダカの人気に拍車がかかり取引価格が凄まじい領域に突入している模様、高級観賞魚に引けを取らない値を付ける品種もある」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MzcwMDg4M
金魚より世代交代が早いから品種改良しやすいんやろな。 
 そんで色々な品種入れてると一年経たずに黒いメダカに戻る。
 良い商売かもしれん。
- 
2 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:ODI4NTQyN
軒先のめだかを盗む奴がいたな 
- 
3 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTkyMjE5M
初恋の人が「日高」さんで、あだ名がめだかちゃんだった 
 いまどうしてるのかな
- 
4 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MzAyMzgzN
地味に増えてるメダカ泥坊 
- 
5 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTY1NDM3N
最近はメダカも数を減らしてるっていうからな 
 それでもあのどこにでもいそうな魚を高値で取引するのはやべーけど
 いくら錦鯉みたいな感じで品種改良が進んでいるとはいえ、高値になってるのはそういうメダカばっかりでもないだろうしねえ
- 
6 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MzY4MjUzN
うちの近所の個人メダカ販売店、レクサス乗ってるわ 
- 
7 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MzcwMTMxM
ガキの頃は田んぼの用水路とかで見かけたけどなあ 
 ドジョウとかタガメみたいな凄いのもいたし
 今は全く見かけなくなった
- 
8 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjU4MjMyN
アカヒレにしとけ 
 かなり丈夫だぞ
- 
9 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjAxMjQ3O
商売してないが結構飼ってるんで盗難がヤバい 
 大した品種じゃないのに…
 もう警官と顔見知りになったわ。
- 
10 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjA0ODUyN
室内の水槽で丁寧に飼うと大抵死ぬ 
 野外で放置だとエアポンプ無しでも長生きする
 ちなみに用水路とかで良く居るのはカダヤシの可能性があるんで
 メダカに見えて実はメダカじゃなかったりする
- 
11 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MzY4NDc2M
放流せずに処分するならまだいいんだろうがな 
- 
12 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:ODI4NDMzN
<`∀´>(`ハ´) 
- 
13 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjU3ODg0N
ナイトスクープでメダカの養殖したいって人いたな 
 レアケース持ち出して「儲かる」って言ってて、最終的に養殖する事になってたけど
 
 あの人、今ごろ大儲けしてんのか、それともすでに失敗して撤退してんのか
- 
14 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjM1NTY3N
そういうの育てる事も含めて、趣味の人なら楽しいかもね。 
 お金にもなるなら育成勉強にも力が入るだろうね。
 
 関係ないので、そっと覗いてみています。
- 
15 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTAzNjcxM
日本固有種はまだいるのか?台湾のめだかしか観たことがないんだが? 
- 
16 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjEyOTI5N
まあ金魚も似たような歴史で今に至る 
 
 流行りで価値が出るのはペットの宿命
 流行り終わるとその辺のドブに捨てられる運命… 南無阿弥陀仏…
 (生き物は責任持って育てるというモラルを持つマトモな人間は覚悟もなく軽々しく生き物飼わないからな)
- 
17 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTc4ODU0N
ブーム終わったらそこら辺に捨てまくりそうや 
- 
18 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjExMDE0N
※17 
 まぁ日本原種のメダカなら祭りの後の金魚とか外来種よりマシだろう
- 
19 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTAzNjU5M
用水路にいるのはメダカじゃなくてたいていカダヤシの方だと思う 
 野生のグッピーみたいなの
- 
20 名前:名無し
2023/01/01(日)
ID:MTk2OTc1O
メダカは2~3年で寿命。繁殖にはセリアでプールスティックとメダカ産卵床(税込みで220円)を購入すれば簡単に繁殖する。夏には自然にグリンウォータができるから、稚魚は簡単に大きくなる。 
 俺は小川黒メダカという安いメダカしか飼育しない。
- 
21 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjI0NzU2M
固有種の方は希少になってるんだろ 
 思ったんだけど、そこまで難しくないなら
 小学校の授業で育てて放流ってのも悪くないと思ったけど
- 
22 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MzAyNjEyM
犬猫買うのが大変になったから、魚も良いかもね。 
- 
23 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:ODI4OTAwN
今日は このくらいで勘弁しといたるわ 
- 
24 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjU4MzA4M
儲かるからって理由で増えた養殖業者がメダカバブル弾けたら放流して国内外来種問題でめちゃくちゃになるのが見える見える 
- 
25 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTc4MzE3M
オランダのチューリップバブルみたいになるかな 
- 
26 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTc4ODU0M
そしてバカが面倒になり改造したメダカを池に放って生態系を汚してしまうと。関西のメダカ関東に持ってきて放流してるバカもいるのにこれ以上おかしくするなよ。 
- 
27 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MjA3NjU3O
昔はクチボソなどいた池 
 子供連れて釣りに行ったら
 ミドリガメだらけで、
 小さな針に赤虫餌でもデカいカメが食って来て
 ダメだよな、外来種はめちゃくちゃになる。
- 
28 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTc4Nzk1N
>>メダカと福祉をかけ合わせた就労継続支援B型事業所とメダカの販売を手がける。 
 
 B型事業所とか闇深でしょ。
 全国平均での時給が250円とかだし。
- 
29 名前:匿名
2023/01/01(日)
ID:MTAxMTE0N
メダカとグッピーの交雑種売ってる奴は万死に値する 
- 
30 名前:R
2023/01/02(月)
ID:OTE3MjE2M
屋外で睡蓮鉢とかに入れて飼ってた。 
 200匹ぐらいはいたかも?
 ダルマが出た時は嬉しかった。
 今はメダカいなくなりヌマエビと睡蓮と水性植物のみ。春に金魚でも飼おうかなと。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
