人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

23件のコメント

「オオスズメバチとカブトムシのどちらが強いか検証したところ新事実が判明、カブトムシは別に夜行性じゃなかった」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MTMxNjQyN

    カブトは基本的に温厚だよ。オス同士出会うと喧嘩するけど

  • 2 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MjMyNTExM

    挟む系のカブトやらクワガタは狭い空間でタイマンなら最強やろうけど自然界ではそんな事起こらんしね国産カブトは引っぺがす勝負ならかなり強いのにね後オオムラサキが羽バサバサしてオオスズメ偶に追っ払てるな

  • 3 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:Mjg1NjkxM

    「アラクニド」「キャタピラー」「ブラトデア」「蝶撫の忍」あたりを読みながら話たいですね

  • 4 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MzQ5NzAzO

    オニヤンマとスズメバチは相互天敵なんだよなあ

  • 5 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:NDgxMTcwN

    爺ちゃんちがすごい山の中の田舎で、でも見かけるのはクワガタばっかり
    カブトムシとか希少種だった
    一番よく見かけたのはカナブン
    レンゲ・シロツメクサの多い時期でも、ハチは見なかったなぁ

  • 6 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MTA3NzA4N

    害虫駆除番組界のスターはスズメバチ

  • 7 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:NDYwMDQ3M

    カブトムシって昔でいうトリケラトプスやステゴサウルスみたいな感じなのかな?

  • 8 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MjMyMjkyO

    樹上の餌場独占バトルで強いのはオオムラサキでしょ
    スズメバチも逃げていくぞ

  • 9 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MjU3NDM3N

    ボスケテ!オニヤンマ様ー

  • 10 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:NDYwMzA3O

    そもそも、樹液を発掘するのはスズメバチだからカブトムシは「おこぼれ」お裾分けを頂く身。

  • 11 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MjMyNTExM

    オオスズメバチとオニヤンマ、シオヤアブは喰ったり喰われたりやな待ち伏せしてるこいつ等の前通ったんが負けな感じで
    一番強いっぽいオニヤンマもコオニヤンマに喰われるし良く出来てんな

  • 12 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MjUxMTM1O

    ヨコヅナサシガメ、なんじゃこりゃ。で検索したけど、こんなの一度も見たことないぞ。

  • 13 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MjY2MzA5N

    よく樹液場争いでオオムラサキはオオスズメバチより優勢と聞くが、5年くらい前に樹液場を撮影したYoutube動画を5、6本くらい見た限りではオオスズメバチ以外のスズメバチにはそこそこだったがオオスズメバチにはそんなに対抗出来てはいなかった。
    オオスズメバチ相手だと時々大きな翅をはばたかせて一瞬追い払うこともあるが、その場合でもすぐに飛んで戻って来たオオスズメバチに結局追い払われて、あとは樹液場の周りでもの欲しそうにオオスズメバチが飲み終わるのを待っている場合が殆ど。
    理由としてはオオスズメバチのガタイが大きい事と、何と言ってもスズメバチの中でも攻撃性が段違いに凄まじい事だろうな。樹液場でも他の虫を見つけると怒りのスイッチが入ったように猛突進して攻撃排除する。

  • 14 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:NDQxMjI0M

    昔読んだ漫画図鑑では、兜は夜間樹液を摂取し早朝にやってくるスズメバチと時間帯が被らない様にしているとあったけどな。

  • 15 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MjcyNzU3M

    オオスズメバチ樹木に傷をつけ滲み出た樹液が発酵して甘くなる翌日に再来すると、カブトがドヤ顔で樹液に集まっていたで草。

  • 16 名前:匿名 2022/11/13(日) ID:MzM0OTg5N

    っ「cf.:ライオンvsラーテル」

  • 17 名前:匿名 2022/11/14(月) ID:MzQwOTUxN

    絶対強者などなく弱った瞬間獲物にされる
    それが昆虫の世界

  • 18 名前:minnsyu 2022/11/14(月) ID:MjczMDUzO

    暇で幸せそうですね日本!

  • 19 名前:匿名 2022/11/14(月) ID:MjMxNjEyN

    ※18
    もうチャイナもコリアも死ぬこと確定したからな
    セミの成虫もびっくりの寿命だったな

  • 20 名前:匿名 2022/11/14(月) ID:MzEzMzY1N

    そりゃあカブトには歯はねーからな
    追い払うだけしか出来んハンデ戦やってりゃいつかは歯持ちの肉食が勝つ

  • 21 名前:匿名 2022/11/14(月) ID:MjUwMzk2M

    「小学生並み」と言っているが、研究の一部分は本当に小学生が観察していて、共同研究者としてecology誌に掲載されていた覚えがある
    https://maidonanews.jp/article/14336399

    要は、「小学生並み」とか「自由研究」とか卑しめる言葉は控えた方が良いよと

  • 22 名前:匿名 2022/11/15(火) ID:Mjg4MzcxN

    カブトムシは別に夜行性じゃないのは当たり前!!
    本が間違っているのは前から皆知ってたでしょう!!
    自然界でも飼っているヤツでもカブトムシは、オスは日中も元気!!
    メスは個体によって日中型と夜行型とか活動時間の偏りが細かく分かれる。多分その方が次世代の生存率が高いからだと思う。
    クワガタは、夜活発に飛んで移動するし、種類によって日中も活動的。例えばコクワガタとか。
    三森とかいう人のカブトムシとクワガタの本は結構間違ってる。
    自然界のカブトムシとクワガタの事が分かってない。

  • 23 名前:匿名 2022/11/15(火) ID:MjY4MDIwM

    こういう基礎研究は本当に大事。
    金にはならないけど、世界の理を知らなくては応用もできないからね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク