「98年間にわたって論争が続く「世紀の謎」を日本人研究者が解決することに成功、カーリング競技のストーンの挙動を解析完了」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTUwOTM1N
曲がる理屈を理解してない奴が結構いるな
回転してるから曲がるんじゃなくて、摩擦によって曲がる
前に進んでるってことは前に押し付けられてる状態だから、前方に壁があると考えるとわかりやすい
それが逆に曲がるから後方の摩擦が強くなってると考えられてたが、前後ではなく左右で摩擦がな違ったという話 -
2 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTI1MDkwN
私は「自転・公転」の為だと思ったが違うのか……色々面白いものではある。
-
3 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTI1MDc5M
右投げ投手がカーブを投げる時はボールの右側を持って右に撚る様に投げるけどボールは右から左に流れるって事?
-
4 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTQ4NTg0M
昔から速い回転の方が氷が溶けやすいからすべりやすくなり、遅い方が摩擦係数が高いんだからそっちにふんばって左に曲がると思ってた
なんでなぞだなぞだ言ってるのが不思議でならない -
5 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTgwNTE5M
>>4
それはマグヌス効果だからまた別の話
球(円)状の物に回転を掛けるという点は同じだけど、空中と地面では条件が違う
例えば、カーブと同じ回転をかけて地面に落とせば右に弾くでしょ? -
6 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTgwNTE5M
>>5
ミスった
>>4じゃなくて>>3宛てね -
7 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTM0NzA4N
カーリングの競技ルールをガン無視した構図の写真で説明しようとするのはやめてくれないか
何よりもこれが一番分からない -
8 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTQzODc5N
俺の中では、摩擦力を無視できるほど慣性の方が強かった!という結論になった。
まさにシュターデン。 -
9 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTI1MTkzN
左右で摩擦力が違うのを実物で確認できた
ということだけがわかった -
10 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MzIyMzM3M
>>3
これは野球で例えて考えることができない。メカニズムが違うから揚力とかは頭からリセットしないと駄目
氷面とストーンの”一部の”接触面が、肉眼じゃ確認できないほど短い時間噛み合って、瞬間的にそこを軸に回転するって現象が連続で発生してる
石の左右でその頻度が違うから、噛み合う頻度が多い方に石が曲がる -
11 名前:くるくる
2022/09/07(水)
ID:MjI3MjA4O
時計回りで右に曲がってくの方が判り易くないか?
当たり前の様で違ってた様な〜まぁどうでも良いか! -
12 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTQ4MjEyO
カーリングは饅頭型のロックを使うから
球形のボールとは挙動が変わるというわけだな。
俺が昔から唱えていた説と合致してくれて嬉しいよ。
あ、昔からっても30秒ぐらい前のことなんだけどさw -
13 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTgwNzk1N
>理屈じゃねンだわ
>左に曲がるもんは曲がるんだから、現実をありのままに受け入れろ
理屈なンだわ、火はなぜ燃えるのかで火だから燃えるなんて言ったら馬鹿か小学生認定されるだろ?酸素が反応して熱と光を発すると言う理屈が発見されてるならちゃんとそれを受け入れて覚えないと -
14 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:NTc5OTI2N
理屈を考える前提条件がめっちゃわかりにくいのはわかる
-
15 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTI5OTMyN
よく分からないが、複雑な要素があってこの現象を産んでるとしたら面白いな。
世の中意外と仕組みが解らん事が多くて退屈しないねぇ。 -
16 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTMzMzg0N
常識的な感覚通りだと思うけどな
左に回転するボールは左に曲がる
サッカーでも野球でもゴルフでも何でも同じだわ -
17 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MjYwMzk5M
勢いを失って倒れた駒が、なぜ回っていた方向と反対に回って止まるのか、
未だにわからない俺が通りますよ。 -
18 名前:名無し
2022/09/07(水)
ID:MTQzODg4O
負けたほうは絶対認めないから終わらない
-
19 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTE1ODA2M
※18
負けた方がくたばれば終わるよ
実際にガリレオの破門も最近解かれたしな -
20 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTM4NjIwM
>氷は圧力で簡単に溶けて表面の材質が変わる(滑るようになる)から
>摩擦係数そのものが変化してしまう訳だ
またDHMOがやらかしたのか -
21 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTQ1NDUzM
南半球で競技すると また変わる気がする
確か南半球では一度も無いはず -
22 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:NTc5OTA2M
ようは右側は進行方向と回転方向が同じだからストーンのある一点で見ると速度が速くて、左側は進行方向と回転方向が逆だから速度が低くなるから摩擦力に差が出るってことかな
-
23 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTQ1NDUzM
競技する場所の緯度も関係するんだろうなぁ 奥が深い
-
24 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:NzI1MjU1M
>4次元以上の高次元空間を探す目的のため、〜実験用に開発した「画像処理型変位計」
これを作った知識と技術が凄いんだと思うわ
どんなに分かりやすく説明されても理解出来ない自信がある -
25 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MjE0NTI2M
これ、カーリング選手も知ってるよね。ただ理論的には理解してないとは思うけど。
なんで曲げる方向と逆なのかな?ってのは前から感じてたけど、アイスの状態が右に曲がり易かったり、左だったりだから、その都度に回転方法を変えるから混乱するんだよな。 -
26 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTc2NDY0N
すとーんと腑に落ち…ねーよ
-
27 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTgwNzk2N
そうなの?氷にちょいと手を掛けたら、c国ね!
南半球と北半球て渦が逆転?関係ないだろね -
28 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTQwNTQwO
球体と円盤を一緒にすんな
球体が地面に接地して回転する場合は常に1点を中心に回転するだろ
だからどっちに曲がるかの主要因が空気圧の差になる
円盤の場合は面で接地してるから、接地面の摩擦が均等ならば円盤の重心の位置が回転軸になるんだが、不均一の場合はその瞬間に最も摩擦が大きい部分が回転軸になってしまう
左側に回転軸がある瞬間はそこを中心に回転しようとするから左に、右側に回転軸がある場合は右側に曲がってしまうワケだ
そして今回の実験で、速度が遅くなる左側に回転軸が発生する「瞬間」を多く観測できたって話だ -
29 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:MTM2NjUwM
前提としての常識が理解できないバカが多くて草
-
30 名前:匿名
2022/09/07(水)
ID:NDIzNDM0O
>理屈じゃねンだわ
>左に曲がるもんは曲がるんだから、現実をありのままに受け入れろ
現実を受け入れた上で「なぜそうなるのか」が焦点の話に対してこれ言うやつはただの思考停止じゃないか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります