「ロシア戦車が装備する謎の物体を軍事専門家が効果なしと断定、欧米ネットで笑い物になっている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NjY0NjIyN
同じ形って事は規格化されてるって方がビックリだよ
リデコのガンプラじゃ無いんだからなー -
2 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDIyOTQ2M
ロシア兵の敵前逃亡防止用の檻なんじゃ?
-
3 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODE4Mzk3M
ジャベリンには効果がないということを、
戦車の乗組員は教えられていないのだろう。 -
4 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTE3OTMxM
脱走を防ぐ用じゃないのか?
-
5 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDM1NjYzN
かつてのミサイル避けには有効だったけど
ジャベリンには意味がないと -
6 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDU2ODU2O
前方からのミサイルを防げるという触れ込みでママチャリをロシアに売りつける
-
7 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDI5MDgyN
戦車だって不向きな場所に攻め込んだり護衛を付けなければ撃破される可能性は高くなるわな
その場しのぎでしかなくても出来る対策をして攻めないといけない辺りにロシアのジリ貧ぶりが表れているよね -
8 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDEzMTMzO
米軍がイラクでRPG対策に付けてたバードケージみたいなもんじゃないの?
車体と砲塔側面はいつもの弁当箱ペタペタでカバーして市街戦で砲塔上面に打ち下ろしでRPG食らうのを防ぐ為に屋根だけつけてみたとか
西側から最新の歩兵用対戦車兵器が大量供与されてなかったらウクライナ軍もRPG系列の対戦車ロケットがメインだろうし単段式の弾頭相手なら多少の防御効果はあったんでは -
9 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDkyNDQyM
低威力の対戦車兵器には有効なんじゃないの。他にも火炎瓶相手にはどうなのか。実際に実験(体験)してるヤツ相手に素人がグチグチ言うって…
というか欧米?ソースがコレアだけど -
10 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzkzNzM1M
おまじないだよ
精神安定剤さ -
11 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MjIzMDI4O
大戦でドイツ戦車がペラペラの増加装甲付けて対戦車兵器対策したようなもんか
無駄でも何でも、乗員の気休めのためにつけてるのかもな -
12 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDIzMjQ0M
RPG相手には効果あるから無意味じゃ無いけど、ジャベリン余ってるキエフにこれで突撃したら被害甚大だろうな
-
13 名前:名無しさん
2022/03/22(火)
ID:MjIyNDk4O
下手に変形してしまうとハッチが開かなくなって閉じこめられることにならないか?
-
14 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDk0MDQ3O
携帯式対戦車砲は近接信管装備でキューポラ上部を狙うのが
正道だから効果ないんじゃね
通信手段が民生用通信機とか、対空戦闘車両がドローンに
破壊されるとか、どうもロシア軍の装備は冷戦時代のままみたいで、
現代戦に対応できてないみたい -
15 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzIwMTY2M
※5
> かつてのミサイル避けには有効だったけど
近接信管には有効ですなぁ。RPGや手榴弾に対応ですかね?
※12
同意。ジャベリンの戦場試験ですなぁ。これから売れるようになるでしょう。 -
16 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MTAxMzI5N
お笑いロシア軍の大喜利ネタは増える一方だな。
-
17 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzkyMjk0N
猫を入れたペットケージを装備した方がまだ有効かもしれん
休息時の癒しにもなるしな -
18 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODA1MzAyO
調べたら
ロックオン後撃ちっぱなし
最大射程2500m
弾頭は、タンデム成形炸薬を備えている。
これは、メイン弾頭の前に、より小さなサブ弾頭を配置したもので
サブ弾頭により爆発反応装甲などの増加装甲を無力化した後に
メイン弾頭が主装甲を貫通するように設計されている。 -
19 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDI3MDI5N
これ着けたまま砲塔ごと破壊された戦車の画像出回ってたw
-
20 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MTgyMjc5N
トップアタック対策なんだろうけど、あの柵が効果ありそうな範囲は大して無いし、タンデム弾頭だとどのみちメインが柵破壊してから起爆か普通に横なり正面なりからERA破壊してから起爆…うん、やっぱり意味ないわ。
-
21 名前:暇つぶし中の名無しさん
2022/03/22(火)
ID:MTMyOTMyM
うわ、これって完全にゲージじゃん
むしろ中の兵士が逃げ出せないようにしてる?
というか、ロシア国内のどういう兵士を入れてるんだよ
戦車は遠隔操作だったりして… -
22 名前:名無し
2022/03/22(火)
ID:MTU2ODMyO
シャベリンの赤外線画像追尾と内蔵コンピュータによる自立誘導を対策じゃないの?電子レンジの前面にメッシュがあるのと同じで、電磁波を遮るから、シャベリンの着弾箇所がずれると思うよ。
-
23 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDUwNTMxN
RPG7なんかのグレネードは防げるだろうけど、タンデムミサイルには無力だわな。
-
24 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzkzMTA4N
>アフガンでもトラックがRPGの直撃受けても金網が曲がるだけで車両は無傷で乗員も無事なくらい有効
「当時は」有効だったろうよ
タンデム弾頭には無力で気休めにしかならない -
25 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MjE0MTIyM
>竹槍のような、精神安定剤的存在か???
何かにつけて日本を皮肉る非人間
こういう輩は消えるべき -
26 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MjE2ODA3O
砲塔の上面、タンデム式のHEAT弾除けとしては、下段に空の鉄の箱、上段に、上向きの指向性の有る爆発反応装甲を重ねた方がマシな気がする。
それでも、ハッチは干渉して付け難い為、タンデムのトップアタック攻撃には無駄かもしれないが。 -
27 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDY0MTczN
トップアタック対策のスラットアーマーだろ
RPGには効果あるだろうが新世代ATMには気休めにもならんかった、と -
28 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NzUxMjI5O
昔のドイツ戦車についてたシュルツェンののようなもんだな
一部の対戦車平気には有効だし別にマヌケだとは思わんよ
ジャベリンが強すぎただけだ -
29 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTU0ODM3O
成形炸薬弾は、対象(装甲)と一定の距離を置いて起爆させないと威力が下がる。
その距離を適正値からずらすためと、弾頭信管の場合は網にからめることで起爆させないというような意味がある。
米軍だって付けてたし、あんまり笑うもんじゃないと思うが…。 -
30 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzkyMjkyM
これまでの匪賊相手ではそれなりに有効だった
ここまで無用の長物になっていたとは思わなかっただけ -
31 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTMwNTM5M
ジャベリンには無駄でもそれ以外には有効なんだから無意味じゃないだろ。ロシア軍弱い。ロシア軍無能。と印象付けたいだけだろ。確かに無能だけど。
-
32 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzgwMjUxN
成形炸薬弾に対して有効って話はあったな
しかし、だいぶ昔の話だぞ、いまどきのミサイルがこれで防げるか -
33 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzkyMjkyM
ま、ジャベリンとモロトフカクテルの歓迎の前には無意味な飾りでしかないわな
少なくとも現代型正規軍と対決した場合にはもう意味を為さない -
34 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTU0NjA1M
火炎瓶避けでは。それくらいにしかならなそう。
-
35 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTU0MTAyO
気休めでも欲しい戦車隊
-
36 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDc4NjYyN
竹槍どうこういうネタはどこが発祥なんだろうな
邪神ちゃんドロップキックでも使われたけど -
37 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:Nzc4NTI3N
ロシア地上軍は東側陣営の流出武器を使用したゲリラ、つまり50年前の対戦車兵器に対応したドクトリンで動いてるから
そんなのが西側最新兵器を装備した正規軍との戦闘で通用するはずがない -
38 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:Njc2NTU1N
HEATの最適距離での炸裂を妨害するためのモノ
無意味なら米戦車とて側面に網だのつけんと思うんだが
実際どんだけ防御効果あるかは知らん
ジャベリンは爆発反応装甲に対応するためのタンデム弾頭備えてるからこの網も通用せんのだろう -
39 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:Njc2NTI4N
RPG-7対策で似たモノはあったはずだがジャベリンには気休めにもならんのでは…?
-
40 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NjY0NTgxN
ジェル状みたいな厚い衝撃吸収材がいいんじゃないの?
って、そんな金も材料もロシアにないか -
41 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDYwNzA1N
>>22
レーダー使わないから電磁波対策は無意味じゃね?(信管にのみ付いてる?)
NLAWの近接信管では距離持たせる分有効かも -
42 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODEwNzAzN
>>40
ジェル状みたいな厚い衝撃吸収材
ジェル状では無いが、厚い衝撃吸収材用ようは装甲は戦車なんだから本体に施されているべきもの。
それが、こんなことをしていると言うことは本体装甲に自信がないと言うこと。
ロシア戦車は、車体に爆発反応装甲を大量につけている絵が有名だけど、
これ自体西側戦車では、こんなもん無くても耐えられるけど、ロシアはできないので後付けにしていると言う話。 -
43 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MjIyNTM1N
タンデム弾頭だろうが自己鍛造弾だろが、この手の対HEAT用のバードゲージはスペースアーマーとして非常に有効に働くぞ。
ただ、ジャベリンに使われている自己鍛造弾は、スペースアーマーに強い(弾の直系の500倍ほど貫通する)ので比較的加害の小さい自己鍛造弾は装甲を抜くので、当たり所が悪いと誘爆したりするけどね。 -
44 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODEwNzAzN
>>36
元ネタも何も、現実であった話。
WW2で日本でも本土決戦の可能性が叫ばれる中、国民に兵器を配れなかった、軍部は竹槍を使ってでも使って武装しろと指導した。
当たり前だけど、こんなもので敵を倒せない気休めだってことは、みんな分かっていたはずだけど、そうでもしなければいけない精神状態と言うこと。 -
45 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MjIyOTE0M
砲塔のハッチから火炎瓶を投げ込まれないようにするための対策だろ
砲塔のハッチから頭を出している兵士が撃たれる
↓
ハッチが開いたまま兵士が戦車内に落ちる
↓
火炎瓶が開いたハッチから投げ込まれる -
46 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MTgyMjc1M
搭乗員が逃げ出せないようにするためのものかと思ったが、よく見ると前ががら空きなのか
まぁ逃げ出せないようにするだけなら、ハッチに外からしか開け閉めできないロックを後付けするだけでいいか -
47 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTE4NDQxN
同じような鉄の檻で全身囲われた英軍の装甲車とかtopgearで紹介されてたけど
あくまでアフガンとかのテロリスト相手の二線級に通用するってだけで
欧米の最新兵器には気休めにもならんでしょ -
48 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTU0ODM3O
>>40
メタルジェットの超高圧で物質を流動化させてブチ抜く原理だから、衝撃吸収しようがないよ。
大戦中、米兵はパンツァーファウスト対策に戦車に土嚢積んだりコンクリ塗ったりしたけど、大した効果ほ無かったと言われている(成形炸薬の適切距離を外す効果はあるから皆無ではないけど)。 -
49 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODA5MTgxO
別に敵の武器がジャベリンだけって場合以外は無駄じゃないと思うが。
-
50 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTE4Njg5M
ミサイル相手に母.衣つけてるようなもんかな
-
51 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTY3MDQxN
いいとこRPG程度相手だろ?
米軍もストライカー装輪車に装着してたよな。 -
52 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTY3MDQxN
普通のリアクティブアーマの方が有効じゃね?
カネは檻の方が格段に安いが。 -
53 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODEzNTQ4M
イスラエルのナグマホンっていう戦車にケージがついてるよ
それなりに防御効果ありなんだろうけど、ジャベリンには無意味 -
54 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MzkzMDk3M
砲塔上面も複合装甲にして、その上に爆発反応装甲を敷き詰め、さらにその上に金網載せないとダメじゃね?
タンデム弾頭なら金網貫通して単純装甲(しかも比較的薄い)の砲塔上面やエンジンルームに飛び込んでくるんだもの。 -
55 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDkzMjAyM
ああ、大昔の対戦車ランチャーなら成形炸薬だから効果あったってことか。
発想が20年前なんだな。
7年前から最新の対戦車ミサイルレクチャーやりに西側の軍事顧問団が
入ってるのに、そんな骨董品つかうわけないだろうが。 -
56 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDIyOTI2M
スレ記事で挙げられてる対戦車ミサイルでは最も破壊力が低いといわれてる12.5㎏のNLAWでさえ、500㎜は逝けるし、トップアタップ・モードを搭載してるから無意味だよなあ
この上に木の葉を載せてののカモフラージュってのは意味があるけど、季節的にはソッチも無意味・・・ -
57 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MjE1NDIxM
旧式のRPGで上部狙われるケースもあるだろうから無意味ではないだろうけど
自己鍛造弾には無力だな
10式戦車みたいに上面構造である程度自己鍛造弾対策した上でERA貼らないと耐えれん -
58 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDA2MDc5O
ゲリラやテロ組織相手なら飛んでくるのはお安いRPGだろうから良いけど
お高いジャベリンがバンバン飛んでくる今のウクライナが異常ではあるんだよな -
59 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MjIzMTIzM
戦車長が頭を出したときに狙撃されにくくするもんかと思ったわ
だからしっかり人力で索敵しろってさ -
60 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTY3MjE5O
メンシスの檻だよ
-
61 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDEzMTU0M
対応した代わりに、車高が高く成り敵側に発見され易くなった形だな。
治安目的なら防備を付けまくって車高が高くなっても問題無いが、戦闘状況だと先に発見されるのは大いに問題があるのでは? -
62 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDExMjU4M
ジャベリン以外の対戦車攻撃に有効ならあった方がいい
-
63 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTY2OTA1O
某博士「ダウンフォースは全てを解決する!」
-
64 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDY4MTEwM
一体何世代前のミサイルを想定…
いや槍とか火炎瓶対策か?(火炎瓶にすら意味無さそうだが) -
65 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODAzNTE4M
ルノーFTのしっぽみたいなもん?
-
66 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTQ0NjEyO
ウクライナでもジャベリンオンリーじゃないよ
RPGもガンガン使ってる
T-64がRPG何発もくらってやられてる動画もあったな -
67 名前:名無しさん
2022/03/22(火)
ID:NDIzMTMwN
これでは単に重量を増やすだけだけであまり意味が無い。
第二次大戦でも対歩兵対策で似たような装備事例があったけど、あまり果は無かったようです。
それと・・・別に急いでないよ!! -
68 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:MTgyMzU4M
※60
クソワロタw
啓蒙高すぎて見えたらマズイモノでも見てるんじゃないのか? -
69 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDc4NTU1N
ジャベリンのトップアタック対策のつもりかな
たぶん効果は薄いけど
それでも少しでも生存性高めようとするこういう現場での試行錯誤する気持ちは理解できる
早く戦争終わるといいね -
70 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NDIzMTIzM
アクティブ防護システムはどうなってんだ?
ついてて役立たずなのか、つける予算がないのか -
71 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NjY1MTY5O
使われてる対戦車ロケットが全てジャベリンってわけでもないんだから意味はあるんじゃね
-
72 名前:もそよの
2022/03/22(火)
ID:NDY4NzI2M
成形炸薬弾に対する防御カゴやん。
成形炸薬弾は高温高圧のメタルジェット装甲を貫徹するんやけど、爆発した箇所と装甲までに距離があるとその間に冷めて貫徹できないわけやが。
それが無意味なことはないで。少々(特に西側に比べると)ブサイクやけど。 -
73 名前:
2022/03/22(火)
ID:NDkyNDM0O
あるトルコ人のSNSで紹介されてた画像では
砲塔の上に木の枝か何かで鳥の巣状の物体を形成してたよ
ある方が、「ひょっとしたらジャベリンのIR映像を欺瞞する目的かも知れない」と言ってたが
真相は定かでない
ちなみにその戦車、国旗は旧ソ連のものだった
三色旗が品切れなのか、ノスタルジーなのかは定かでないが -
74 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:Mzc0ODA4M
昔、ちゃぶ台の上に有った、食事を置いておくときのハエ除けの真似ナンじゃネ?ブ~~~ンて飛んできてもご飯は大丈夫(だと思ってたけど、ハエだって飛びながらオシッコモしそうだし、よく知らない)と同じで、弾には効果あるかもわからない程度のことだろ。
-
75 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:NTE4NTI1M
スラットアーマーのつもりかな?と思ったらロシア軍は信管の作動を防ぐつもりで設置したのかよ…有名無実国家もいいとこだな。おたくに10年ぐらい前からあるgaijinってゲーム会社にでも開発させた方が冗談抜きでマシだったかもよ、ロシアさん。
-
76 名前:名無し
2022/03/22(火)
ID:MzkzMzUxM
軍事専門家と言いながら、戦車を知らない ただの素人だろう。
ジャベリン対策として、今回 ロシア軍 戦車が取り付けた鉄カゴは、ゲージ装甲として、至極 一般的な物。
盾と矛じゃないが、戦車が出来た 当初より 砲撃の威力と装甲の強化は、常に進化して来た。
今回 ロシア軍 戦車は アクティブ防衛システムを装備するも、水平攻撃が重視され、頭上からの攻撃は防ぎ切れ無かっただけ。
結果 急ごしらえで 砲塔の頭上にゲージを取り付けたんだろう。
頭上の装甲が弱いとは言え、複合装甲なら、直撃さえ免れれば、被害を抑えられ、破壊される事はないと思う。 -
77 名前:匿名
2022/03/23(水)
ID:NDg4OTQ5M
無いよりは遥かにマシ
生存率が1%でも上がるのならば、兵器ってそう言うもんだろ -
78 名前:匿名
2022/03/23(水)
ID:NDExMzY0O
RPG-7には有効だったらしいけどねぇ。
-
79 名前:匿名
2022/03/23(水)
ID:Njk2NzkxO
HE対策のサイドスカートを薄い頭に被せたようだがいまは2022年なんだよなw
-
80 名前:匿名
2022/03/23(水)
ID:NDgxNjUwN
>>66
日傘みたいな形状から見ても対戦車ミサイルのトップアタック対策だから
前後左右から来るRPGは気にしてないでしょ
ちなみにロシアがコレ開発したのが去年の夏で
装備し始めたのが今年の1月からなんだよな
手榴弾除けとしては似たようなのが
第一次大戦の菱型戦車に既に装備されてたそうだが -
81 名前:あさひ
2022/03/23(水)
ID:NDYyODg3N
市街戦想定装甲として取り付けているのかな?市街戦となれば、RPGは元より手榴弾、火炎瓶が降ってくる。全部防げるわけではない物の気休め程度には、効果が有るんじゃないかな。
-
82 名前:匿名
2022/03/24(木)
ID:ODgzMzg2N
アフガンでのRPG対策を思い出したんだろ。
装甲の前で起爆させて装甲を貫通出来ない様にさせる目的で、米軍やイスラエルも付けてたけど。
先進国のはとっくに対応済みだから効果は無いけど。
本当の目的は自軍兵士にこれで完全だと誤認させて士気を高める為で、上の人間は効果が無いの分かってやってるんじゃないか。 -
83 名前:匿名
2022/03/24(木)
ID:NDI3OTU1N
ジャベリン相手じゃなんの役にも立たない。
RPGくらいなら効果はあるが、そもそもRPGは上から降ってくるものじゃない
笑われて当たり前 -
84 名前:お
2022/03/24(木)
ID:ODQ3NjQ2N
>檻はRPG対策じゃなかった?
成形炸薬弾頭は金網で簡単に防げる的な話も、所詮は昔の話だったんだな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります