人気ページ

スポンサードリンク

検索

37件のコメント

「「アメリカやイギリスは民主国家じゃないのか?」と公明・斎藤代表の暴言にツッコミ殺到、比例削減をなんとしても阻止したい模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTM0Njk0M

    >少数の民意は切り捨てても構わないという考えで、民主主義の破壊に他ならないと厳しく批判した。

    そもそもアメリカもイギリスも日本ほど議員数は多くないよ。

  • 2 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:NTAyNjU5M

    結局”誠実じゃないから”コイツらは嫌われる。公明も、立憲も、社民も、令和も、石破も、岸田も。

  • 3 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTQxMDcwN

    削減に反対する前に、ゾンビ復活をやめろ
    個人で落選したって事は、国民がNoを突きつけたって事だ
    それが何で国会議員になれるんだよ

  • 4 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTQxMzMyM

    比例議員って自力当選じゃないよな。ならば罷免権利を国民に委ねるのもいいんじゃない?国会議事堂で野次飛ばすだけとかスマホ弄ってるような議員は、1年ごとに継続投票して7割の賛同得ることできなければ罷免。その場合退職金も無し。予算がーとか裏金がーとかしょうもないこと議論するじゃなく国民の生活維持する政策出して議論すべき。政党助成金すら不要。議員特権あるならば、それに見合う仕事すべき

  • 5 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA0ODAxN

    比例選挙は政党の看板の枠なので、そこまで民主主義には反してない気がするがなあ
    まあ、若い時に苦労して生き延びた議員の方が安心感あるから、縮小しても良いかもな

  • 6 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTM0Njk0M

    >多様性を排除し、少数の民意は切り捨てても構わないという考えで、民主主義の破壊に他ならない

    議員数が減っても聞く力が無くなるわけではないわけで、公明党に小さな声を聴く力がないのを言い訳にしているだけだよね。

  • 7 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:Mjc0OTg4O

    民主主義のシステムがそもそも基本的に多数派の意思によるシステムなので少数派は諦めろよって思うだけだな
    少数派のために何で多数派が我慢しないといかんのよ?その方が遥かに民意を馬鹿にしてるわ

  • 8 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTI2MDMyM

    人口減ってんだから議員も減ってええやろ

  • 9 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:NjE3NDUzM

    煎餅必死だな

  • 10 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MjIwODQyM

    多様性=極左拝中思想とゲロってどうする

  • 11 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:NjE3NTUzN

    少数政党があっても別に民意反映しないからね
    単にうるさいやつの意見が通って先鋭化していくだけ
    小数の民意って何人ぐらいのこと言ってんだよ

    ふつうに比例を削ってOKだよ

  • 12 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA2OTg4N

    代議制議会主義における多数決の意味を全否定というか無理解
    まず多数決で決まったことを履行せえよ
    少数への配慮はそのあとだ
    なんで多数決で負けた方が「先に我々の意見を充当させるべき」と言うのか
    そっちに対する共感度が低いから少数意見なんだろうに
    この面でもパーのメンタルは横そのものなんだよなぁ
    契約書を交わしたあとに「でもこちらが不利だから譲歩するべき」とごね捲る
    じゃあ破棄すると言えば「誤解があった」とほざく
    結局は「理解を求める=自分の要求を丸呑みしろ」で終始する
    民主主義以前に近世以降の談合にすら届いてねえよ

  • 13 名前:   2025/11/06(木) ID:NjA1NzIxO

    衆院の比例代表制は小選挙区制にする時のショックを柔らげるための暫定選挙制度だろ。
    ガソリンの暫定税率も廃止するんだから衆院比例代表制もやめちゃういいタイミングだわ。

  • 14 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:NDk3MTA0O

    比例は蓮舫のせいでイメージ悪すぎなんよな

  • 15 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTI2Njc2M

    話し合いも大事だがそれだと何時までたっても平行線の場合があるのでそれで決まらなければ数の多さで決めようと言うのが民主主義の本質だと思うのだが
    いままで数の力を利用する為に連立組んでた癖に都合の良い事を言うな
    朝日や毎日が選挙などで良く使う、支援してる候補が勝てば「これが民意だ」と言い、負けると「少数意見を無視するな」と言う
    正にダブルスタンダード

  • 16 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTM0Njk0M

    >「私は1票も票をもらっていないのに国会議員になれた。比例代表制がそもそもおかしな制度なんです!」

    比例で復活当選っていうのもおかしな話で、衆議院選挙で落選しても党員の活動や秘書をやったり参議院に鞍替えすれば良い話なわけで、比例で復活当選を可能にするから民意よりも献金する団体を優先してしまうんだよね。

    衆議院の比例代表も参議院みたいに小選挙区と比例の候補者を分けて、衆議院の比例代表の参議院の全国比例みたいに政党名だけでなくブロック毎の候補者氏名を記入にすれば良いんだよね。

  • 17 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTk2MDU0O

    仮に賛同を集めて国民の過半数が現状維持を求めたとして、そうなったら少数意見を反映するために比例区削減しなきゃダメだろw
    自己矛盾に気づいてないのか?
    それとも、自分がマイノリティーだと客観視できてることに驚けばいいの?w

  • 18 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTU0NjI4N

    >>1
    イギリス貴族院(上院) 定数783
    イギリス庶民院(下院) 定数650
    嘘はよくない

  • 19 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MjEyNDE3M

    連立から自ら去った跡の見苦しさは、正しく朝鮮政党。

  • 20 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTU0NTQ1M

    国民の声を直接なら選挙区ごとの当選者増やして比例数減らしたらいいと思う
    有権者の数が少ないって言って地方の枠減らしていってるけどそっちの方が少数(田舎)の声が届いてない

  • 21 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA2OTg4N

    自民を罵るのは結構だが、連立していた公明も同罪だって気付いてない?
    閣内に四半世紀居て改革できなかったことが野党に転じた途端に与党へ飲ませられるって
    馬鹿なの?
    芯まで朝鮮メンタルなの?

  • 22 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA3Mjc4M

    公明党は比例を創価枠と勘違いしてないか?
    創価枠の既得権益みたいになっとるな
    幅広く支持を訴えたら良いだけの事
    寧ろ比例なんて減らすで無く無くすべき

  • 23 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTI3ODMxN

    アメリカが民主国家なら国名に民主主義が入った国から米帝とか言われてないよ…

  • 24 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA2OTg4N

    アメリカ帝国(インペリアル・アメリカーナ)の正式な略は米帝
    アメリカを米帝と罵る連中は大半が共産独裁国ヘ(゚∀゚ヘ)

  • 25 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:Mjc1NzMyM

    >「私は1票も票をもらっていないのに国会議員になれた。比例代表制がそもそもおかしな制度なんです!」
    比例は政党に対する信認だろうに。
    有権者にとっては無名の候補者でも、党の判断で比例名簿に名前があることに意味がある。名簿も公開されているので、「知らん候補」になるかどうかは有権者が能動的に知るかどうかの問題。
    最高裁でも主旨で合憲であると、いつもの弁護士グループによる「選挙無効」請求を棄却している。
    まあ、重複候補で比例復活は廃止すべきだが。
    タレント議員など知名度による「集票マシーン」にするのはいいが、選挙区で落ちたら落選のままで。

  • 26 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTM0Njk4N

    国会議員を1割減らせと言っているだけなので。
    今まで通りの定数で選出した後に無作為に物理的に1割〇せば良いだけだと思う。定数減らさずに議員が減らせるだろ。
    そのくらい国民はお前ら議員に猜疑心を抱いているという自覚を持っていただけないか?〇される覚悟もなしに何千万も貰えると思うなとトネガワさんも言ってただろう。

  • 27 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTE0MzYyN

    小選挙区もやれって意見も多いみたいだけど、これをやるとあからさまになるからやりにくいでしょ。間違いなく一票の格差の是正に動くから、田舎の議員が減るだけ。維新の減少はほぼ無くて、自民と立憲の痛み分けになる模様。

  • 28 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA2OTg5N

    実際、比例代表制度を導入して日本の政治が良くなったかというと全然で、日本の国益を損ねることしかしない泡沫政党が議席にしがみ付き、悪化しただけ

  • 29 名前:名無し 2025/11/06(木) ID:MTM0MzAwM

    選挙で落としたはずの人が比例で復活して重要ポストに就く
    この制度おかしいよね

  • 30 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTIzMzMyN

    「比例ゾンビ」って揶揄されている欠陥をそのままにしろと?

  • 31 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA2OTg4N

    非礼ゾンビは所属する党への信認の反映どころか制度のバグだ
    投票数からしても民意を得ているとは考えられない人物に議員の権限を与えている
    制度があればまず悪用する連中にとって制度設計のミスは絶対に修正してはいけないもの

  • 32 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTIyMjUzM

    都合が悪いとレッテル貼りという
    ただのパヨ

  • 33 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTMzOTI3M

    比例減らす前に同一人物が小選挙区と比例両方へ出られる現状を禁止にしてくれ、民意で落とされた奴が比例で復活とかおかしいだろ

  • 34 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTQxMzQwN

    創価学会が、公明党から離れたのと違うの?
    もう、政治に工作に力を入れるような信者は
    浮いているんだろ。

    これからは、信仰を大切にする戦前からある
    創価学会に戻ればいい。

  • 35 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTU0OTEyM

    大した用事もないのに毎回国会に出ない議員、ヤジの煩い会議に邪魔な議員、ずーっと居眠りして聞いてない議員、何度も同じ質問を繰り返す壊れた議員などは要らないので減らすといい

  • 36 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:MTA2OTg5N

    公明党の連立政権離脱で斉藤代表も次の選挙で当選するかどうか微妙だしな

  • 37 名前:匿名 2025/11/06(木) ID:NDk3MTI4N

    むしろ少数の声のでけえだけの意見が通る方が、民主主義の破壊だと思うんだが

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク