人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「ドイツ訪問時にむこうの学者が言い放った「不可解な言葉」、最初意味がわからなかったが意味がわかると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NTA0ODUzM

    この「T4作戦」の怖い所は……精神障害者だけでは無く、知的障害・身体障害者のみならず……

    「病弱な人間」「年齢の割に肉体が発達していない子供」「健康にも関わらず働こうとしない人間」

    これまでを抹殺した点である事。「健全でない人間」はことごとく対象となっている。

  • 2 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NTA0ODUzM

    ドイツ人は……極端から極端に走りやすい。

    現在も変わらない。

  • 3 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjQyODIzM

    ヒトラーが正義、ユダヤが悪だよ

  • 4 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjI2Njc2M

    まぁ、ブラックジョーク(但しホントに笑えない)の類で、実際にそうなる筈は無いけどね。
     
    何せ大量の復員兵がいて、その中に所謂PTSD患者がいなかった筈も無いので。

  • 5 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTA5ODM1O

    生きるに値しない命

  • 6 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTA3NjIwN

    優生思想が選民思想と悪魔合体すると、人道なんてものはエイヤッと彼岸の彼方へぶん投げて、あっさり吊るし首にでもしてしまうってことだな
    なにせ優生思想と選民思想の強力なバックアップとお墨付きもらってるもんだから、「何も間違ってない」ってことになる訳で

  • 7 名前:やらせ改造ROMうさぎ 2025/07/11(金) ID:MjgzMzY2M

    >>4
    PTSDという概念が広まったのは、ベトナム戦争以後だ。

  • 8 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:Mjg0MTE1O

    アーリア人種もユダヤ人種も程度は同じだよ
    最近よくわかる

  • 9 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjU5MTgxM

    そんなナチス遺産の半分都市伝説みたいな話を持ち出さなくても
    隣の中国が現在でもリアルにやっとるがな
    中国人留学生が日本の大学内に障害者がいるのをみて目を丸くするというのは有名な話。「なぜ処分されていないのか?」とね

  • 10 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTExNDk5N

    >>7

    当時PTSDという概念はなくとも、今でいうPTSD患者も存在しないわけがない、ということだろ。

  • 11 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjI2Njc2M

    >>7
    「PTSDという概念が無かったから患者として把握されていない」というならば、「シェルショック」でも良いよ。
    こちらは、第一次大戦で既に把握された概念だから。

  • 12 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjIzOTI4O

    >2
    ドイツ人は……極端から極端に走りやすい。
    現在も変わらない。

    戦争犯罪をすべてナチスの責任として、ホロコーストについてドイツ国民はナチスの代わって謝罪するという形を取った。そしてナチスの犯罪に時効はないとして90歳を超えた老人を断罪し終身刑として刑務所にぶち込むということまでやった。さらにはナチスを思わせるとして陸軍と空軍の軍帽をベレー帽にし、さらには銃剣もナチスを連想させるとして廃止。しかし軍服のジャケットはナチス時代のデザインを引き継ぎ、軍楽隊の装具や軍楽隊の演奏曲はプロシア以来の伝統を引き継ぐ。ヘルメットもナチス時代のデザインを引き継ぎ、松明を持った夜の軍事パレードもナチス時代のまま。要するにご都合主義なのだ。

  • 13 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjE3ODMyO

    ドイツの戦後の対応に関して、この精神医学の犯罪は
    別に徹底して反省されてはいないといわれてるが、
    そこらへん出羽守はどう考えてんだろ

  • 14 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjExNDczO

    あー、だから日本もやってるだろう言われるのか。
    南京とかどこぞの防疫部隊とか。

  • 15 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MzI0MTAzN

    似たような話に「戦後のドイツの医療関係は凄かったのでドイツ語が必須だった」とかなんとか

  • 16 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjI4NjMxN

    まあでもこれ、別の闇も示してるんだよな。
    福祉コストはそれで削減できるっていう…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • 17 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjI4NjMxN

    >>15
    ドイツの医療技術が凄いのは戦前からだぞ。
    だからごく最近までカルテはドイツ語…というか、「カルテ」って言葉自体ドイツ語だ。
    ターヘル・アナトミアってオランダ語だけど、実はドイツ語で書かれたものの翻訳本なんだよ…(当時は例の鎖国でほぼオランダとしか交流してないからね)

  • 18 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NDA2NzIxM

    日本は戦後の1948年に優生保護法が制定され、1996年まで施行されていた。優生思想に基づき、障害のある人の不妊手術を強制された。ナチスと同じ文脈ですな。

  • 19 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjQ1OTQzN

    >>2
    まあ日本も精神論に関しては極端に走りやすいけどな

  • 20 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NjgwO

    ≫18
    優生保護なんて、あのスウェーデンも実施してる最先端の社会政策だぜ。
    社会の負担になるなら存在そのものを無くせ!なんて、
    完全個人主義のアメリカ以外で普及した。

  • 21 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MzMyMjc5M

    戦後すぐはそもそもソ連に国内荒らされ放題だ
    ドイツ国民は虐待され、戦場から傷病復員兵が帰還し婦女は多くが連合国軍に犯されていた
    それで精神障害の問題がありませんでしたは無理がある
    ちなみに優生学に基づいた断種等の処置が最も盛んだったのはアメリカな
    多かった背景には精神病や障害の他にインディアンと黒人への公然たる人種差別がある
    犯罪者として捕まえたインディアンは断種
    白人と黒人の混血は断種
    公民権運動が本格化するまでは当たり前に行われていた

  • 22 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MzMyMjc5M

    >>18
    >>20
    優生学が最も学問として発展し政策に取り入れられたのはアメリカに於いてだぞ
    アメリカの先進研究である優生学の理論をナチスが取り入れたのであって、ナチスやヒトラーが提唱したわけではない順序が逆
    戦後もアメリカは方針を変えず優生学に基づく選別を行っていた
    完全個人主義のアメリカ?アメリカを知らなさすぎる
    アメリカは完全個人主義ではなくかなりの共同体主義、その共同体規模が国家ではなく地域や宗教で色とりどりに分かれているだけ

  • 23 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTA5ODM5O

    総力戦では「戦えない者は見捨てて良し」が常識になりやすいし
    配慮や忖度を捨てて常に合理性と最適解にこだわり続けるのがゲルマン魂
    総責任者はチョビ髭だが、あれが民衆の意識を煮詰めた結晶だったわけで
    戦後にまるで他人事のように語れるのもドイツの図太さよな

  • 24 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NTg0M

    今どき「米国は個人主義だ」とかいうやつがいることに驚いた

  • 25 名前:黒子 沖縄在住 2025/07/11(金) ID:MTk2NzM2N

    敢えて何処のチ……とは言わないが90年代辺りまで当たり前の風習として人間食べてた彼の国よりはマシだと書いとこう

    敗戦直後に日本人警官生きたまま八つ裂きに で取れたての金◯しゃぶってた少女のエピソードを台湾のノンフィクション作家が書いててあの国だけは絶対行かないと誓ったよ

  • 26 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NTUzM

    俺も語学の授業でドイツ語のY山先生が「ボーボーネンズィー?」て何言ってたか未だに分からない(´・ω・`)

  • 27 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:OTEyMTQ5O

    北朝鮮には障がい者はいない

  • 28 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MjgzODUxM

    ドイツが敗戦を語るのに~って方向性の記事だと軽い気持ちでページを開いたら・・・

  • 29 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NDA0ODc3M

    中共では政治犯を障害認定して内蔵抜くとかあったねえ
    リベラル垂涎の長寿社会(指導層に限る)

  • 30 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:MTk2NzM2N

    ナチスじゃなくてもドイツ人の考え方なんて変わらんのだよ。
    「不良品は修理。出来なければ廃棄」

  • 31 名前:匿名 2025/07/11(金) ID:NDA5MjEwN

    精神的に疲れている時に、T4作戦をググってはいけない(戒め

  • 32 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:NDQzNzA2N

    お前らの大好きなハンス・アスペルガーはナチスの医師で優生保護のためにアスペルガー症候群を作りたくさんの人々を優生保護した(毒ガスではなく餓死で、その後のホロコーストのモデルケースになった)
    その後40年の空白を隔ててローナ・ウィングというおばちゃんがアスペルガー症候群を再発見し、抗うつ剤(SSRI)認可でキャンペーン中だった製薬会社が発達障害(うつ病を併発しやすい)のキャンペーンも始めて受診者が増えてたくさんの人々が発達障害と診断された
    今ではアスペルガー症候群という名前は不謹慎だからやめようという声も上がっている

    ちなみにお前らが使っているスマホに入っているコンピュータも、長崎の原爆の爆縮計算をやったフォン・ノイマンが原理を作った

    他にも軍事由来のものは花火とかいろいろあるものだ

  • 33 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:NTYzNTU1O

    >>32
    日本は遺伝性のASDと育った環境由来の愛着障害の区別がつかない医者が多いからなぁ。

  • 34 名前:匿名 2025/07/12(土) ID:MTE5ODIyN

    アウシュビッツやビルケナウ行けば分かるけど
    義足やメガネの人間が不完全扱いだったからな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク