人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「「アップデート中って電源切っちゃダメですよね?」と社員、「ダメですねー」と情シス担当が返した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NjI0OTg5O

    PCスペックにもよるけどシステム更新にやたら時間がかかって
    「これフリーズしてるんじゃないか」という気持ちになるのは分からんでもない

  • 2 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NDg1NTE4M

    たぶんそれが原因だけど、もしかしたら違うかも知れない
    誰か違うと言ってくれー...って感じ?

  • 3 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NzIyNDY1M

    何故アプデ中に電源を切ったのか

  • 4 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NDk5MjgwN

    強い口調で注意したらパワハラ認定して訴えるやんけ
    なので、バカが壊したあとで話を聞く方がマシかもと思う今日この頃

  • 5 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NDg1NTA3N

    一元管理してないなら仕方のないリスクやね
    嘘ついたり文句言ってこないだけマシよ?マジで

  • 6 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTcwNTI0M

    ※1
    俺も10年前から使ってたPCを買い替えたけど何かの間違いかってくらいアップデートが高速化したから分からなくもない
    必要最低限のスペックすら満たしてないPC使ってる職場も普通にあるだろうし

  • 7 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:MTAzMDYyN

    「電源を切らないでください」って表示されると「押すなよ?」かと思ってしまう俺が…
    まだ誘惑に負けたことはないけど

  • 8 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NjI4NDUzO

    変な使い方するやつなんてたくさんいるからいちいち気にしない
    もっと電源を切らないでくださいって強調して書いとくかーってなるだけ

  • 9 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:MTczODA4N

    ただの答え合わせでしょ
    原因に心当たりあるけど確信は持てないし、壊れたことだけ伝えたら原因を調べてもらえないかもしれないって思ったのかも

    まあ、アプデ中に電源切りたくなる気持ちはわかる
    99%からいっこうに進まない、「再起動しています」と言いつつ再起動する気配がないWindowsが悪い

  • 10 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTkxNjIzM

    セブンのときは、アプデが全然進まなくてシャットダウンすることも多かったっていうのに、
    11は一度シャットダウンするとそれでだめになってしまうのかよ?
    脆弱になったものだよなw

  • 11 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTcwNTI0M

    ※10
    11関係なくSSDはやめろって言われた動作するとあっさり壊れるぞ
    HDDだとデータが駄目でもOS復旧自体はあっさりできる

  • 12 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NzIzMTkwN

    節電大好きおばちゃんから「PCがおかしい」との連絡
    デスクトップPCのアプデ時に「凄い時間が掛かってやっと100%になったから電源落とした」との事(節電タップのチカチカ光っているスイッチのアレ)
    実際内部処理終わってないのに「100%」と進捗を表示するのは止めて欲しいと思った去年の話し

  • 13 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTAwNjQxN

    絶対サポセン黙示録ってサイト思い出したわ

  • 14 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NzIzMTk2O

    まあ回復が上手く行けばいいけどブルー画面が出たら面倒だね

  • 15 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTMzNzQ2N

    SSDだとかなりキツイダメージ受けるんだっけか

  • 16 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:MTg1MjU1N

    「何もしてないのに壊れた」
    これって何かやらかした自覚があるけど隠したいのか、それとも記憶が飛んでいるのか、どっちなんだろう。

  • 17 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NzIyNDg0N

    キーボード傾けたら茶色い水がジャー!!
    で、「何もしてません。」かよ!

  • 18 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTAwNzkyM

    電源切るなって言っても切る馬鹿は一定数いる。
    どうしようもないんだよw

  • 19 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTU1OTExO

    アップデートするとソフトが動かなくなる可能性があるから、もう1度確認するのでそれまでまってください!
    アップデートしたら動かなくなったんだけど
    ・・・?何を聞いてた?

  • 20 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:MjMxOTgyN

    何もしてないのに壊れた民は大体が厄介というか責任回避志向が強すぎる。怒らないから失敗ぐらい認めろよと

  • 21 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:Mjg0MzAyM

    自動アップデートは怖いよね

  • 22 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTgyODQ3M

    ※16
    まぁwin11はアプデで勝手に壊れること多いけども

  • 23 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NjU5NDAyN

    ノートPCのBIOSアップデート、バグで途中で止まったままになるのは本当に心臓に悪いからやめてほしい
    ROM抜きでEPROM取り替えて済んでた時代とは違うんや

  • 24 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:MTA1MDAwM

    アプデ中に電源切ったら壊れるか?
    なんか続けてやってくれそうな気がするけど

  • 25 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NzIxODYwO

    うちの親は、ルーターの電源毎日落としてるよ
    運頼み

  • 26 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:MjQwMjc3M

    集中管理したって電源切る奴はいるし
    なにもしてないって言いながら何かしてる奴も多い

  • 27 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:ODc2MDY1N

    まともな会社ならWindowsUpdateはオフってる
    更新は情シスがまとめてやる

  • 28 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:NTQ3NTczN

    アップデートが途中で進まなくなるのが本当に止まったのか待ちなのか判断にしにくい所
    HDDランプがしばらく無反応ならリセットも考えるぐらいにその瞬間は怖い
    本当に止まってるなら何時間待っても進まないしね。結局リセットするしかない

  • 29 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:NjkwMjI1N

    HDD のころは2~3日とか、
    数週間とかいうレベルで待ってるの正解だったかもね。

    一応アプデ前にウィンドウズの復元ポイントを作成しておくと
    アプデが早く終わるというか、
    あれって復元ポイントを作るのに
    膨大な時間がかかってたらしいって最近気づいたよw

  • 30 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:MTAwODM4M

    まあ、笑うしかないトラブルは存在する
    卸して1週間の新品ノートPCを、雪道で滑って下敷きにされたり
    (当然壊れた)
    現場の上長に当然報告したけど、気を付けてもどうしようもないから軽い注意のみになった
    (HDDが無事だったから、ダメージが最少だったのもある)

  • 31 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:OTA4NDI4N

    ひ弱なZ世代か、団塊ハºヨクだなw

  • 32 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:NTE4NzU2O

    グラボのドライバーアップデートしたら10年くらい使ってたモニターが認識されなくなって真っ黒のまま1時間くらいこれは・・・終わって・・る・・のか?って疑心暗鬼になってたわ。

  • 33 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:NTkwODY1N

    時間おいて、別の担当者に聞いて違うコメントが出ないかを確認(期待)するやつもいるよ^^

  • 34 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:Mjg5NTc4M

    壊れた原因の確認w

  • 35 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:NjgzMzQxO

    国産で飲み物こぼしても抜けてくれるPCもあるけど、
    安い海外メーカーのPC入れる企業じゃ、そういうリスクは考慮にないだろうね

  • 36 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:NjgzMTQ2M

    ※3
    そりゃ概念だよ。家電製品や電子製品に対する
    これは駄目という概念がないからだよ。

    テレビは、好きな時に付けて、好きに消すだろ。
    第二次ネットブームみたいなのが来て、周りの皆が
    PCを買い出した頃なんて、周りの人らは皆
    windowsの終了作業しないで、電源抜く奴もいたし
    電源長押しで強制終了するのが当たり前だと思ってる奴もいた。

    今だって、仕事で使う端末を、ワシ掴みするから
    音量、バーコード読み取りレーザー、他のボタンとか
    同時押しの状態になって、端末がフリーズしたり、メモリ不足で
    おかしくなったりするが、それが分からない。だから、また
    ワシ掴みしておかしくする。で、怒り狂う。端末が悪いみたいに言う
    もう、頭の悪い奴と、物の仕組みが理解できない奴と、そもそも
    家電を荒く使う奴が大嫌い。

  • 37 名前:匿名 2025/05/29(木) ID:NTgzMzE4M

    壊れたのは、アップデート中に電源を切ったからかどうかを知りたかったんだろ。

  • 38 名前:匿名 2025/05/30(金) ID:NTg2MTgzM

    アップデート走り始めたらそのまま放置して帰ればいいだけなのに

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク