8件のコメント
「名刺作成の案内を誤読した結果、「珍妙な名刺ができあがってしまった。どうしよう」と注文者が途方にくれる……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjAyNjE3N
文学博士って取れるんだ
博士(文学)だと事情違うのか? -
2 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:Njk2NjYyO
印刷前に「これでええんですか?」って確認はないんかな・・・
-
3 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTA3MDQxN
工数削減で確認連絡すらとらなかったんだろうなあ・・・
-
4 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjM0ODA5N
「ここはなんですか」って印刷されたパッケージがあったなぁ
-
5 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTYxMTg3M
おかしいのはわかるが、元々どういう指示を出していたのかがわからないからなんとも言えない。
ネタのために作ったんじゃないの?って思えてしまう…名刺なんて1000円も出せば作れるし。 -
6 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:Njk1NDM4M
インド人を右には手書き文字がそう見えて生まれた誤植だからこれとはまた違う話だろう(マジレス
-
7 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MTAwODI0N
一部業界筋では「ずんのやすトークショー現象」ともいう
-
8 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTY0MjczO
校正の注意点は赤ペンでするのが普通だと思うのですが
どんな形で発注をしたのでしょうか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります