「中国に莫大な投資をしてディーラー網を構築した外資、昨今の売上高の大幅減に直面した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2MzA0N
あー自己責任ってやつね。
-
2 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyOTY0M
電気自動車は『再利用』出来ない・・・こんなんが『SDGS』の旗頭ナンだから、お里が知れるよね・・・
-
3 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyNjUxN
作っただけで事実上の廃車になってる電気自動車の墓場がいたるところにあるっていうのが実情だからなぁ。中国のEVカーメーカーはシェア争いで過剰に作り過ぎて止めたらそこで終わりのデスレースと化してる。これマンション乱立と同じ構図だよな
-
4 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTg4NDU0M
中国は、いつも最後は自めつする。
中国共産党の政治的工作は、絶対に棚上げしてはいけない。
中国共産党に時間を与えてはいけない。だが
中国の商売は、ほっとけばいつも勝手に三国志。 -
5 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTUzMTA5M
バッテリー技術が現段階では無理なのにエコとか言って量産して二年で中古で売れない車はゴミ山と化す。
最初から分かってた事なのに今更だな。 -
6 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjcxNTIyN
>仮にそれらを含めれば、電動車が主力の店舗数は2万1220店に達する
フルサービスの店は1/3程度ってことだな。
EV特需のおこぼれには預かりたいけどリスクは取りたくないと。 -
7 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY4ODE0N
こんなに内需が無いというのは実は人口が言われているよりずっと少ないのでは
-
8 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2NDUzN
フルサービスじゃない販売店増やすイコール売りっぱなしで、ある程度売れたら閉店して逃げやすいからって戦略だよなぁ。
-
9 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYzNDExN
※7
最近、中国内外でその説の大合唱んなってるよね。
中共政府はいつまでたっても公式集計を発表しいへんし、どうもコロナや新型インフルパンデミックで数億人単位の中国人が死んでんやないんかと。
ギネス級の未完成ビルも…中国を覆うゴーストタウンの実態
2025年5月8日
https://www.visiontimesjp.com/?p=49238
ホラーなんは、中国の各業種が無差別大赤字状態や言うのに、葬儀や墓地や焼き場の関連業者だけが現在も元気いっぱい中国全土で事業拡大を続けてる言う統計的事実やよね。
いま中国へ投資しょう言う人は自動車とかやのうて葬儀会社や思うん。
コロナ前に投資してた人おったら今大儲けしてはる勝ち組なん。
(´・ω・`) -
10 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYzNDExM
うーん・・・。
言うかねえ・・、ゴールデンウィーク明けには中国の輸出入業者の60%が廃業or無期限休業、残る業者も大部分が事業を大幅縮小て中国紙の話やったから、この記事とは今また状況がだいぶ違う思うんよね。
最近の中国はウォッチしててもすごい動きが速いんよ。
東洋経済のボンクラ記者なんかにとらえきれるスピードではないよね。
(´・ω・`) -
11 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY1MzQwM
あと10年ちょっとで日本もびっくりの超高齢化社会になるで
その時の中国の対応がどうなるか楽しみでしかない -
12 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjgzMjY2M
そもそも論。最初か「中国は訝しい」と警鐘が出ていた。目先が狂いそれを無視して投資したのだからそれ相応の結果に落ち着く。ここに至っても中国に希望を託す企業がある位だから「バイアス」から抜け出すのは難しい事なのだろう。一つ忠告しておくが資本主義と独裁は「絶対」共存出来ない。絶対だ。これは資本主義が発生し発達してきた経緯からも明白な結論である。考えて見ろ、自分の会社に共産党本部が官司を派遣、その指導の下で無ければ会社として認められない「資本主義」など、そもそも有り得ない、誰がそんなところに自分の財産を預けるの?
-
13 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYzNDExM
そもそも論、で言うたら2010年代の後半で、推定やけどおそらく1京円の大台へ届いてたはずの中国の対外債務が、いったい今どないなってるのか言う話やよねー・・・。
2010年代の前半に、年度末に毎年きちっと数字出して警告してはった中国国営経済シンクタンクの副所長はんが、途中からパタッと消息が途絶えてしもうて、もう中共政府に粛清されてこの世の人やないんか収監して薬物洗脳処理やロボトミー処理で生まれ変わった別人になりはったんかやないんか思うんけど、あん人が公開してた当時の数値では年々増加幅が加速度的に大きゅうなっていってたんよね。
それは人間で言うたら多重債務者状態、返済期限が来たらより高利の借金をして返済する方式でまわしてたからや思うんけど、やとしたら、その後のコロナや不動産バブル崩壊を経て今いったいどんくらいまで膨らましとんや?て話やのんよね。2京円?それとも3京円??
さらに対外債務の増加速度にブーストが入ることはあっても、成長率が低下してく一方で順調に返済して対外債務が減ってるとはとうてい思えへんわけでねえ。
(´・ω・`) -
14 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYzNDExM
大陸の特亜三国+1国て、みな共通して、ギブアップしない限り負けではないアルカニダカハラショーッ!!って勝敗思想みたいなんけど、この場合レフリーストップもドクターストップもあらへんよって、完全に決められてんのにタップしいへんかったらマジで死ぬ思うんよね。
まあねえ、京円単位の人類未踏破な超巨額債務をIМFやろが国連やろが地球の誰も救済のしようがないよって、どうせ死ぬアル!なら負けて死ぬのは絶対イヤアル!!、て捨て鉢に考えるのもわかるんけど、すっぱり死ねたらまだええんけど、好きで生涯要介護の障害負って生き延びはったら介護させられるほうは、はた迷惑もええとこなんよね。そこんとこ、ちょっと考えて自重してほしいよねえ・・。
(´・ω・`) -
15 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MzAwNDc1N
いや、そもそも論として習近平の「毎年自動車買い替え命令」が出ていてもローンが残ってるのに廃車された連中、それもトラックなどの事業者の場合はもう破産一択なわけじゃん?
もうチャイナで車は売れんよ(なお共産党の幹部は外車を買う模様)。さらに共産党員の3分の1が経済破綻しててなおさら -
16 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDgxM
なるほど、昔からある外資との合弁会社系のディーラーがBYDとかに押されてるって感じか。
それに加えて国産の新興メーカーの有象無象も淘汰されてる最中なのかな -
17 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTU5Nzc2M
いくら補助金垂れ流しても、そろそろ飽和状態じゃねえの
景気も悪化の一途だし、共産党の加護があるBYDもいつまで戦えるやら -
18 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjkyMTEyM
ここには中国スゲーが沸かないのはソースありで分が悪いからなのかまだ気づいてないからなのか
-
19 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:OTE5OTExM
BYDはスプリット式ハイブリットのプラグインハイブリッド車用に水平対向エンジンを開発している
ポルシェエンジニアリングが協力してそう -
20 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:OTEwOTk2M
※19
それ、モーターショーのニュースでやってたけど
モーターの上にエンジンを積んでたなw
本当にあんなレイアウトで出せるんならすごいわ -
21 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTEwNjg1M
撤退すればいいんじゃないの?どうせ中国は落ち目で売れないし、完全撤退して失業者増やしてやればいいと思うよ。
-
22 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTcxNTYxN
全固体電池やら次世代ソーラーパネルやら、競争が激化してるし撤退のしどきなんかね
5年後どうなってるんだろ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります