人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「飛鳥時代創業の会社、「現代に適応しててすごく良い」と現場を見た人が大いに感激している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTc5NDMwN

    大阪に一族まとまって住んでた=大阪顔のルーツだろうな

  • 2 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTg4MDkyM

    会社と言うよりも当時は職人集団か
    しかし長いな

  • 3 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTYyODI3N

    四天王寺の宮大工なんだけど、四天王寺の伽藍建物は鉄筋コンクリート。室戸台風や空襲で木造はあかんとなったらしい。でもそれが金剛組の経営破綻の流れを作ったのは実に残念。慣れんことはするもんやない。でも金剛利隆さん、先祖の墓の前で切腹せんとよかった。先祖の中には経営に行き詰まり、先祖に顔向けできんと先祖の墓の前で切腹した人もいたらしい。そんな苦しい中をくぐり抜けて今に至る。世界一の老舗企業としてギネスブックにも載る。

  • 4 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:Mjk0NjAwN

    「飛鳥時代からの企業」「ダウト。じつは平成中期に潰れてるんですよ」
    「万世一系2685年、現存最古の国家、日本国」「1951年からだろ、大韓民国1948年よりも歴史浅い弟の国」
    ネとウよトラップ

  • 5 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTYzMDI4N

    アイデンティティという概念が理解できない輩がいるな。
    韓国へ還れよ。そこは同じアイデンティティのお仲間ばかりだから。

  • 6 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTc5MDY5N

    アホが湧いてるな
    その歴史の大半に法人格なんてないんだから事業を継承できてりゃいいのよ
    無くなったといえるのは技術が途絶えたとき
    あと国と政体の区別もできるようになろうね
    まあ大半が姓を詐称してる民族には分からないだろうけど

  • 7 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:NjYzMzgyM

    もうちょっと前に渡来してたら、族称を与えられて、貴族に取り立てられていたのにね。

  • 8 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTUzMTA5M

    見事な一族会社だったのな、旧体制過ぎて現代に適応させるためには新会社に移行し旧会社を潰したと。人と技術は移行し別会社だけど変わらないという荒業だな。

  • 9 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTcwMTkxN

    まあコングロマリットに取り込まれたから日本が潰れない(文字通り戦後以上の焼け野原… 全灰状態な)限り今後も持ちそうで良かった
    個人存続はどうしても窮状や時代に個人的アフォが継いだ時がね… 某蜻蛉切りが個人蔵(子孫以外)になったりな…

  • 10 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTU3MDI1N

    たしかに法人格は連続してないが、それ言い出すとここ150年ぐらいのものに過ぎないからね
    法人登記制度が始まったとき起点でしか計れない
    テセウスの船、ワシントンの斧は何を持って継続しているというのか難しい

  • 11 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:Nzk4ODM1N

    そうでなくてなんで1000年も存続でできると思ってんだよ
    想像力無いのかよ

  • 12 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTc0MDQ5O

    法人格にこだわるより「のれん」維持が大事 三井住友銀行だったかは資本金減資の為に買収した地方銀行に吸収合併解散(合併承継した地銀が直ちに三井住友銀行へ商号変更)なんて荒業をとったりしてる

  • 13 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTQzMDgxM

    酒蔵なんかも創業は江戸時代だけど法人化は昭和になってからとか普通にあるよ。

    だからといって江戸時代創業でなくなる訳ではない。

  • 14 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:Mjk0NDY0N

    金剛組は今大手ゼネコン参加だからそりゃちゃんと手続きやるでしょ

  • 15 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTczNjk3N

    かわいそうな子がわいてますね
    涙拭いて元気出してw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク