人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「福知山線脱線事故の日、USJに行く予定だった高校生は学校指定のJRではなく阪急電車に乗って……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTY4NDM4M

    脱線事故で100人以上亡くなるなんて思わなかった。

    高校の時、自転車通学の下級生が電車に轢かれて亡くなった。
    遅刻しそうだったとのこと。  
    正直、名前も顔もわからないけど。
    それから、時間を守ることより安全に着くように考える。
    当たり前のように遅刻はダメだけど。

  • 2 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTU3NDUyM

    団体行動から逸脱する個体が一定数出るのは、こういう事故でゼンメツを回避するための、自然の仕組み

  • 3 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NDY0ODcxN

    大昔に中国に修学旅行に行って
    上海で列車事故にあった人の話しも
    かなり悲惨だった。

  • 4 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NDY0NjQ4N

    これで逆だったらネットで叩かれまくってただろうなあ

  • 5 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NTgwNzAxO

    長文の発表にXは向いてないってはっきりわかんだね

  • 6 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NDY1MDEzN

    「福知山線脱線事故」という名前で知られてしまったため、まるでそれが福知山で起こったかのように錯覚されるが、脱線した場所は伊丹駅〜尼崎駅の間でね。大阪と神戸の間の、それなりに人口の密集した都会。そして阪神大震災を経験した地域でもあり、周辺市民の救急意識が高く、被害者を救うために大勢かけつけたのだが、それがかえって交通を塞いでしまったという。

  • 7 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTY1OTUwN

    マスゴミの本質が分かるよね。今も基本変わってないし。

  • 8 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTY2MDk2M

    ※6
    これに関しちゃネーミングのメリット・デメリットの後者が出てしまったってことに過ぎないな
    鉄道の路線名で直接地名がつくのは普段は宣伝的な意味でのメリットが大きいから・・・

  • 9 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NTM0NDA1N

    乗り換えや降り口の都合で乗る位置前後したりもするからね

  • 10 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NjcwODYwN

    当時、一緒にニュース見てた同級生が「1両目どこだ?」って言って「???」ってなったの思い出す

  • 11 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTYxNDY2N

    防ぎようのない電車事故と異なり、毒ワクチン接種は、少し立ち止まって考えれば回避できたはずです

  • 12 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTU3MDM0N

    運命としか言いようがない。
    学校や教師の言うことを聞かず、自主的に行動した者が助かるって、東日本大震災でもあったような。

  • 13 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NTI5MTc3M

    当時、運転手のミス(暴走)なのにJRばかりを叩いて、誰かの思惑があるのかと思った
    懲罰的な指導方法は問題だとは感じたけど、運転手をもっと責めるべきではと今でも思ってる
    運転手を被害者扱いするのは違和感

  • 14 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NjMzMzg0N

    マスゴミの醜さ・非人間性は良く伝わった。

  • 15 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:MjU5ODcyM

    地下鉄サリン事件の時に、似たような経験をしたな。大学の同級生が、普段なら日比谷線のあの電車を使ってたはずが、春休みにスキー旅行で休んでて間一髪セーフだった。

  • 16 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NTQyMzM3N

    何時まで嘘を引き伸ばすんだろ?
    運転士ってのは速度計を見なくても速度が判り、定刻に着けるものなんです。
    その素質が無かっただけ。

  • 17 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTU2NTg5M

    事故に遭った1本後の電車に会社の同僚が乗るつもりで
    ホームで待ちぼうけに遭って当日お休みでした
    家を出るのが少し遅れて、いつもの電車に乗れなくて
    大惨事に合わずに済んだとの事

  • 18 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:OTU2NTg5M

    ※16
    ID:NTQyMzM3Nさんは
    電鉄の職員さん?
    運転士さん?
    社会人?

    仕事で定刻到達や納期締め切りの
    重圧の中で働いたことは無さそうですね

  • 19 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NTAyMjgyM

    >>13
    今も運転士個人の問題にしたいやつがいるんだな。
    日勤教育ってのをググってみたらどうだ。

    当該路線沿線に住んでいる人曰く、土日しか乗らないのに、
    何度も、「駆け込み乗車はおやめくださいという(激怒)」という
    アナウンスを聞いた、そんなに怒らなくてもいいのに(´・ω・`)と思っていたが、脱線事件で激怒する理由がわかったと言っていた。

  • 20 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NTgxOTc3M

    この事故は時間厳守を絶対視することがリスクを伴うと世間に認識されるきっかけになったよね
    トラック輸送の2024年問題も多くは荷主の優越的地位の濫用がその根底にあるからこの事故が風化しないでほしいね

  • 21 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:MjE3ODE4N

    我が国内であれほどの規模の事故が起きるとは思ってもいなかったが、戦前戦後も通すと犠牲者が100名を超える事故は多々あったんだよね。
    お金と技術を注ぎ込んで、もはや鉄道は安全な乗り物と思っていたが…
    テレワークを終了する企業も増えて、また満員電車になりつつある。
    ちょっとした事故でも怪我人が大量に出る恐れがある。
    利用者側にはなんともできん、
    連結に近いところはめり込むから危ないと思うが、福知山線事故では3両目は建物にへばりつく形で潰された。どこに乗っても何とも対処できない。
    鉄道会社側の運用に委ねるしか無いが、その結果がアレだからなぁ…

  • 22 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:MjE3ODE4N

    あの事故、違和感を感じていたのは、運転士が思いのほか若いということ。
    遊ばせておくわけにはいかないから若いものが運転すること自体おかしくは無いが、競争過多の路線でガチガチのダイヤなのに経験が浅い、それも何度も追い込みを食らってる若い人に運航させてたことに違和感を感じた。
    昼のゆるいダイヤで習熟させて回復運転の勘所を経験しておかないと、若手に無理させて失敗して事故った様にしか思えなかった。
    追い込み教育もえぐいが経験浅い若者に重い仕事を与えるのもどうなんだろう?
    運転士業務はきついだろう。時間も不定期だし、朝早いと自宅にも前日帰れない。
    手当だけじゃなくて、心理的なサポートもだが、練度に応じた配置も必要だったのでは無いか?
    人材不足ならそこに問題があったのでは?

  • 23 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NDU0MTM5N

  • 24 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NDQyNzY0N

    生徒会長とか特定されるようなことよう書けるな

  • 25 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NjcxMTAzN

    このような大事故は何十年経っても追悼される。当然のことと思う。しかしこのようなニュースに接して思うこと。どこかそこらで理不尽に亡くなった一人がいても報道されることは(ほとんど)ない。同じ命なのに。同じように理不尽に死んだのに。このような事態に接して、命の価値には違いがあるのだとわかった。とても残念に思う。

  • 26 名前:匿名 2025/04/26(土) ID:NTEwMzMzN

    ※19
    圧迫されたら辞めれば良いだけだろ
    元JRなら再就職先も有るよ
    まさかJRが元同業者に圧迫賭けまくるのか?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク