「レポートの提出が遅れた学生からのお詫びのメールを受け取った大学教員、「いよいよ来るところまで来た」と不満を表明した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTg3NDA3N
詫びの気持ちすら入ってねーのはなw
-
2 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
AIで生成したお詫び文を手で書き写して提出する
これだよ、これが電脳時代の誠意というものだ -
3 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ2OTI1N
送った本人は真面目に考えてAI使ったとしても、受け取り手はこいつテキトーに送りつけたなって感じたらそれで終わりなんだよな。
-
4 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE1Njg0M
AIが作ろうが、冠婚葬祭例文集を真似ようが、おんなじじゃないかね。
世はitの時代だ。感慨深いものがある。アナログからディジタルへ。
わしにはついていけんからお迎えを静かに待つだけじゃ。
それにしても、ピ-ピ-、ピーピーうるさいのう、電源切ってしまうぞ。 -
5 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQwMTY1N
詫びなんてどうでもいいだろ
落とすか最低評価にすりゃいいんだから -
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU4NjMzO
迷惑メールをブロックするサービスが今はフリーメールですら実装されているけど、そのうちAIで作成したメールかどうかをチェックするサービスが始まったりしてな
企業のお祈りメールとか今はどれくらいAIなんだろ
テンプレをばらまくだけだから関係ないか -
7 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTExMzYxM
年齢らしいアホさが学びの種だと思うけどね
外観だけ飾り立てて蓋開けた時、ギャップに苦しんで落ちていくのは
お得ではない -
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMwMzYxM
むしろAI無しでそつなくこなすアナログ人間の価値が上がってくるじゃん
-
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTEyMTg5N
いよいよ終末世代の終宴が始まり掛けてるのかな?ww
何でもかんでも自由・自由・自由主義が産んだ有害廃棄物同様の産物 -
10 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA0ODg4N
電話やビデオ通話くらいだとそのうち全部AI任せにできそうだけどなぁ
となると「謝罪は対面限定で」ってなる予感 -
11 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
星新一が予言していたな。未来人の肩には、AI搭載のマスコットロボがついていて。たとえば会社上司さんがボソッとひとこと『朝礼がわりに喝入れてくれ』→上司さんの肩のマスコットロボ「来るの遅いぞ30分前には出社しろと言っているだろう。だいたいなんだそのねむそうな顔はくどくどくどくど」それを聞いた社員のマスコットロボ「きょうもがんばろーだってさ」社員『うん』という感じで、水増ししたロボ間会話と要約or無害化したヒト向け会話が交互に交わされるのであった。人類、もはやマスコットロボの代弁なくして、コミュが成立しない
AIかませて美文を形成する、美文をAIから要約・無害化する。もうそんな世の中になった -
12 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ3ODk5M
現代版の「祐筆」か?
-
13 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ3M
自分の気持ちを書く文章で自分の気持ちを書かないのが問題ないわけないだろ
-
14 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTExNTEwN
みんなメールやSNSですませるようになると電話は仰々しく緊張すると若者は思うそうな
-
15 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzMzUyN
見抜かれるほどつたない文章だったのが問題であってAIを使うのが悪いわけじゃない。文章下手なやつが謝罪したって評価は低いだろうし。
-
16 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1Njg3O
AIの作る綺麗な文章と本人とのギャップがあると直ぐにバレるから
普段から綺麗な日本語を使えるように努力しないとなw -
17 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA3MDcxN
「デジタル例文集」と考えれば、何の問題もないようにも思えるなあ
-
18 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTEyMjE0M
就活でもオンラインSPIテストとか、みんなスマホ片手に画面スクショ、AI丸投げで回答出しているけど意味あるのかね
志望動機も基本AIの生成文がベースだから、面接と口頭試問だけで良いよね?とは思う -
19 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMzNjYyN
心を示すことすらAIに頼らざるを得ないなら、もう学生いらないんじゃないか?
AIに出来ることしか出来ない学生しか生産できないなら、大学潰してAI工場建てた方が社会の役に立つ気がするよ。 -
20 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjI0MTMxM
利便性上がった結果
不便なアナログが一番信用できるっていうね -
21 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTExNDkzN
これからの時代は「AIを使いこなせる頭の良さ」が要求されるから大学生はこれでいいんだよ
そもそも謝罪文の再発明なんかする必要はないから定型文でいいしね -
22 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA4NzEwO
やっぱさー、履歴書は手書きだよねー
名無しもそう思うっしょ― -
23 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NzM5O
結局は、受け手側がどう受け取るかなんて相手の人間性次第気分次第だったりするからな
どっちに転んでも相手が失礼と受け取る可能性しか無いならば、いっそ枠にはめて定型化してしまえば良いんじゃねってのがマナー講師の役割なのかもしれない
そう考えるとあの輩もあながち捨てたもんじゃ無ぇな -
24 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMzMzU4O
AIを使い慣れない人から見たらこう受け取られるのか
実際に使ってみると分かるけど単なる便利な道具でしかないから、謝罪文を書く側からすればAIに添削させるのはむしろ最大限の配慮だよ
謝罪文のエキスパートなら自力で最高の謝罪文を書けるのかもしれないけど学生だからな -
25 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ2OTM4M
ここで求められてるのは真摯な反省であって
文面として整った定型文であるか云々では無いのよなあ。
むしろ地のままが出ている拙い文面の方が良いのよ。 -
26 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NzM3M
>>24
便利なツールに使いこなした結果、相手の心証悪くしてたんじゃ意味なくない? -
27 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzOTYwM
AIで何が悪いのかって言ってる人は謝ったからOKって価値観なんだろうな
詫びなんて受け取る側の評点が100%なんだからマイナスだって有り得るのに -
28 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MzIwM
お金で解決してやればよろし
どうせ口だけなんだからそっちの方が有益やろ -
29 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA5NzYwM
面倒だからとAIに書かせたら
中身に何書いてあったかなんて記憶に残らんだろうな
チェックしてない可能性すらある -
30 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MTY0M
え?むしろこういう文章を作るためのAIだろ?
AIは堂々と嘘をつくが、謝罪文なら嘘は含まれないし -
31 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MDIwM
※29
出頭させて、送信済みメールを見ない条件で
謝罪文を口頭で説明させたら判りそうだな -
32 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTExNjAwM
AIでもテンプレでも好きに使えばええよ
とりあえず謝罪は受け取るが、許すかどうかはまた別の話 -
33 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
定型文じゃない謝罪をぶっきらぼうに「すませんした!」とか頭下げに行ったら、「逆切れして殴り込みに来た! 怖かった暴力反対」とか言われるのだ
「小汚い個人経営の街中華はうまいにちがいない」いやいや、マニュアルどおりに掃除できる余力があるファミレスのほうがうまいですよ
無礼講とかいう奴にかぎって、酒席上でのことを職場に反映するし
AIでいいじゃん。一般人は、先人の開発した定型文を、まるっとひきうつししかできないよ -
34 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMzMjU0M
今から30年ほど前のWindows黎明期にワープロで客先向けの文章を作っていたら、
「お客様に渡す文書をワープロで作るのは非常識」
と叱責された。
自らの手で筆記具を動かすことに価値があり、筆記具すら使っていない文書なんて客に渡せるかと言われた。
だが文明の利器には逆らえない、今や詫び状すらPCで書くのが当たり前だ。
その意味でこの教授は中途半端だな。
AI使用どころか「半紙に毛筆で書いていない詫び状など受け取れるか」と言うべきだ。
もちろん墨は硯で擦り、墨汁なんて認めてはならない。 -
35 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjI2MDk0N
最初から締め切り厳守にしとけば詫びメールなんぞ受ける必要もないものを。
-
36 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE1OTEwM
AI校正ぐらいするでしょ
校正されすぎてAI臭すぎる呼ばわりされるところまで思慮に入っていなかったんだろうけど -
37 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:NDQzNjc1N
恐らく「レポートの提出が遅れた」ことではない事柄について謝罪する文面が送られてきたとか言う事例じゃないでしょうかね?
-
38 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NzkxN
テンプレと同じって言ってるやついるが
だから嫌味言われてんじゃねえのか -
39 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NDkxM
別に良いんじゃねえの?
目溢ししてほしいからお詫びするわけで
それすら要らないなら粛々と対応すれば、お詫びしなさいとか強制されてて面倒だわとか思われてるならお詫びメールそのものを止めるべきよ -
40 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NDUzN
いかんのか?詫び状の例文をネットで検索するようなもんだろ。
-
41 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MzA5NTYzM
AI文章判定をAIにさせてそう
-
42 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjQxMzk1M
AIに文章を作らせたあと、
それをそのままコピペするか、
それを参考にして自分で文章を作るか、
が境目のような気がする -
43 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjI1M
世の中には定型文ってあるの知らんのか?
AIに書かせるよりよほどマシだぞ。 -
44 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjUxNzU3O
バカでねえの。
手紙のでだしとかとか、今までだってテンプレート使ってたろ。何?自分で考えてきたつもり?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります