人気ページ

スポンサードリンク

検索

48件のコメント

「スーツを買おうとしたら「まずは弊社のアプリを入れてください」と店員が要求、アプリ強制に憤った客は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzM0NDg1N

    スマホ持ってませんって言えばいい

  • 2 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzUzOTg3N

    そういう居酒屋とかあったわ。別に飯が不味くも無いけど二度と行かんとは思ったな。

  • 3 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAxNDUzM

    とあるフランチャイズ飲食店でわざわざスマホで注文させる店あったわ
    店員がすぐそこに突っ立ってるのに店員呼ぶのもスマホで
    しかも俺の通信回線使わせて・・・
    アプリインストールこそ強要されなかったけど、こういう店本当にダルい
    インキャにはありがたいんか知らんけど、俺は二度と行きたくないと思ったわw

  • 4 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzA3MzI0O

    居酒屋や飲食店で紙のメニューや注文用タブレットを廃止して、アプリをDLしてそこからメニューを見る・注文する店が増えたがメチャクチャ使いづらい
    ざっとメニューを見渡してあれこれ悩んで選ぶ時間が楽しいのに、スマホの小さい画面で行ったり来たりするのは煩わしいし楽しくない

  • 5 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAxMDE1M

    情報欲しいというのはお前の都合だしな。
    面倒くさい、個人情報収集される、という心理障壁をただで超えようなんてのが厚かましすぎる。

    とはいえ、ゴミのようなポイントや割引につられて無駄なカードを作りアプリを入れて、それ以上の自分自身の貴重な時間やリスクを垂れ流す馬鹿が多いのもアレだが

  • 6 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:OTIyMzI2N

    調剤薬局でやられたな
    アプリ入れないと薬お渡しできませんだって
    あ、じゃあいいです、二度と来ないんで処方箋返してくださいって言って出てきた

  • 7 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwODQwM

    アプリ入れたくない気持ちはわかるけど
    アプリ入れる人をバカにするのも違うと思う

  • 8 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAxMDE1M

    ※7
    バカにすべきだよ。
    変なアプリを沢山入れるということは、紐づいた色々な情報を抜かれる危険性が増す。
    これだけクレカ番号とか証券口座とか個人情報からの詐欺の標的とか言われているご時世に、頭がお花畑すぎる

  • 9 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTk1NTg5O

    ※6
    お薬手帳の存在をものすごく忌み嫌う人とか近いかも
    最近は電子お薬手帳を強制してくる調剤薬局もあるらしいし
    薬局3ヶ月行かないと問診票も必須だから
    その手のことがつらい人には生きづらくなった

  • 10 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTk1Nzc5M

    >>9
    マイナンバーカードを全力拒否してそう

  • 11 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY4O

    >>7
    お前って大規模自然災害やサイバーテロ、
    紛失や故障や盗難に遭う可能性を考えたことある?

    アナログでできることをわざわざデジタルにするべきものって、
    都市圏の自動改札機や大型店舗の駐車券処理くらいだぞ?

  • 12 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTkxMzEyO

    ニトリで洗濯物干しを買う時にアプリを入れたおかげで
    部品が壊れた時に保証期限内だと証明できて助かったことがあるので
    急いでいなければアプリを入れて買い物しているわ

  • 13 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTE2M

    急にどうした
    大震災の時に書類や写真が焼失したり津波に流された話すら知らんのか

    「ここのサイト閲覧してる時点でお前のIPで全部抜かれてるから閲覧からやめろ」と伝えておいた方がウソも方便でよいレベル

  • 14 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTkwNjQyM

    メニューバーが多すぎて可読域が半分以下のヤフーページが懐かしい。

    いまや広告が多すぎて可読域が無くなったスマホとか
    もうあんなん使えなくなってるってのがね。

    広告業者の何が凄いって、
    世界中に無駄な負荷と負担をかけておいて、
    もうちょっと自主規制しようって声も業界団体を作ろうって声も
    一切発生しないってことだよな。

    ライブドアとか、
    自分たちが自分の足を喰ってるってのを全然理解してないのだろうか?

  • 15 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMyMzEzN

    頻繁の頻度が判らんのだが、半年に一着は新調するよね?
    むしろ普段着の方が買わないかなぁ

  • 16 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjcxODYwM

    米7 お前さんな、JIS Z 27001, 27002読んで理解してから喋れ。個人情報保護の教育受けてないのが丸わかり。

    ISMSの教育受けた社員は訳分からんアプリなんか入れない。
    そういうアプリを入れても良いとか思ってる奴がハッカーの踏み台にされて周囲の人間に被害を与える。

    目先の割引と引き換えに何を奪われるのか考えもしない。

  • 17 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjkwN

    何でもかんでも独自アプリの風潮ホント嫌だ
    なんでお前らの為にこっちの通信量使わないかんのじゃ

  • 18 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAwODcwO

    このコメ欄にもスマホがろくに使えないことを個人情報が〜とか喚いてごまかす老害が沢山いてめまいがする
    そりゃ日本が衰退するわ

  • 19 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc2NjUzO

    ※10
    あれは個人情報へのアクセスに制限がかかるし、
    任意に集める情報と紐付いてしまうとそっちまで制限厳しくなるので、
    収集事業者にとっては価値がないどころか敵なのだ

  • 20 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:OTEzOTg1M

    レジ前で支払いアプリと店のアプリ探してて
    急に「もういいや」って思ってしまった…全部削除した

  • 21 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTczMTg2M

    ※9
    「お薬手帳」は、有料の書籍として販売開始 → 普及のために製薬会社が医療機関を通じて無料配布
    → 経費削減のため配布を渋るようになり、電子化を促す
    という経緯があります…(薬剤師並みの感想 血圧手帳・血糖値手帳なども同様)

  • 22 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjkwN

    ※9
    お薬手帳はいいんだよ
    スマホにごちゃごちゃとアプリ入れたくないんだよ

  • 23 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY4O

    あれはアプリ入れてあなたの行動、丸ごと情報仕入れるためなんだぞ

    なぜか位置情報やら画像やら通信情報やら権限委譲もとめられるやろ?
    プライベートなんかないくらい監視されるんやで

  • 24 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMxNDI1N

    3日に1度の生鮮食料品ですら、会員登録はどうかなぁ?なのに。次は3年後だろうなぁ下手したら10年後、くらいのメガネ屋や礼服屋(紳士服屋で礼服とか呉服店で着物とか)でアプリ入れて会員登録なんて、そのまま名簿を売り飛ばされるとしか
    耐久消費財屋さんが、コンビニ的なPOSで販売管理しようとするから、こんなトンデモになる

  • 25 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzA3MzI0O

    ※18
    別に日本以外の国でもアプリが必須みたいな店はほとんどないぞ

  • 26 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzE4NjQzM

    私企業が利益追及のためにやってることだから、嫌がる客が増えれば廃れるだろうし、応じる人が一定数いるなら続くだけ
    こういう企業があるからこの社会は終わり、みたいな意見は極論

  • 27 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAwODcyN

    ※14
    インターネットに流れているデータ量の9割は広告という説があったな

  • 28 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTEwNjg1M

    うちも居酒屋でラインアプリ入れさせられた。未だに広告が届くので結構イラっとしている。

  • 29 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTE2M

    ※16
    会社のスマホに勝手にアプリ入れて情シスにむっちゃおこられた経験もってそうw

  • 30 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzM2NTUyM

    携帯にアプリ入れろとかLINE登録してのやりとり
    そんなん言われたら買わないで出る

  • 31 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAwODcyN

    ※16
    JIS Z 27001??
    JIS Q 27001だろうに
    いくらZ世代だからと言って間違った内容で煽り入れるとかないわー

  • 32 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjQwMjQ5O

    ポイントカード増える程度の話を何エラそうに。

  • 33 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAxNDUxN

    コレ用にイッコ中古スマホ使ってる、二度と使わない系アプリ専用w
    wifiテザでコスト掛からんし、ホントに有能な時は移行する

  • 34 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTE2M

    ※30
    そう、それで後腐れなくすむ話
    アプリ入れないと買えなかった!ってグチグチお気持ち表明してるやつらとその自己保身が無様なだけ

  • 35 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTgzMzkxN

    クッキー無し
    LINE無し
    アプリ無し

    新三無主義


    ※34
    なんだよ、悔しい店側か

  • 36 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjExNjAzM

    共通で1つ2つで済むならともかくだいたいオリジナルアプリだから10も20も入ると鬱陶しいんだよな

  • 37 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMyODI3O

    途中に出てきたブラウザの画像すげえな
    一体いくつツールバー入れてんだ・・・

  • 38 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY4O

    スーツねえ
    似たような同業他社が多くて競争が激しい業界なんだろうな
    多分近くの別の店に行っても同じこと言われるぞ

  • 39 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY2M

    店に言われるままクレカ作ってアプリ入れたけどクレカ支払いで発生するポイントでしか商品を買ってない、店は儲かってるのかな

  • 40 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDg1N

    ふらっと寄ったカレー屋で
    必須ではないけどアプリを入れたらドリンクをサービスするとか言われて
    別に飲み物はいらないし面倒だからそのまま会計したら
    次回までにアプリを入れていただければ云々と言われて、もうこの店には来れないなと思った

  • 41 名前:名無し 2025/04/09(水) ID:OTI2MjA4N

    スーツじゃないけど、ウン万円の買い物したら、アプリのインストールを求められたから、出しかけたウン万円を財布に引っ込めて、
    「じゃあ要りません。」
    って言ったら、ヤイノヤイノ言われたけど店出てきたよ。
    今も潰れてないってことは、アプリ入れる人が多いんだね。

  • 42 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjExOTM1M

    俺、IT音痴のフリして、時間かけて店員にインストールしてもらって商品買って、店の駐車場でアンインストールしちゃった。
    あんなアプリ、きっとみんなアンインストールしてるよ。
    強制されたアプリなんか使うかーい。

  • 43 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjcxN

    気持ちよく買い物ができない所はいかないが正解よ!

  • 44 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjcxN

    ラルフローレンだったか購入時に住所を^^みたいな事言われてイラっとした思い出がフラッシュバック

  • 45 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzU0ODY2O

    売る側の都合としてはお客の情報蓄積ってのと広告宣伝に使いたいんだろうね。いままでメインで使っていたテレビやチラシの効力が明らかに低下して、だからと言ってネットもそれにとって代われるほどでもないからアプリ入れてくれれば効率的に告知できる。
    でも消費者側からすれば負担感大きいからアプリ入れさせたいならそれだけのメリットを提示すべきだよな

  • 46 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4ODU0N

    「スマホ持ち歩いてません」(本当)

  • 47 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjExMDA4M

    スーツ買いかえたいな→株を買う→優待券来るまで待つ→店で優待券使う(大幅値引き)→会計時、五月蠅く言われない→もう優待券必要ないので、株を売る
    スーツ買う時は早めに判断して、賢くしなきゃね。

  • 48 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjAzNzU1N

    まずスマホねんだわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク