「同じ職場のMARCH卒の人、「大卒がやる仕事じゃないって思いませんか😭」と同僚のOLに話しかけた所……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:ODkzNDAwM
大卒のくせに、新しいことを一から学ぶやり方も覚えてないんですね
-
2 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:NzEzMjgxN
新人のうちに背伸びして潰れたいなら自由にすればいいと思うよ
エリート部署にぶっこまれて同じセリフを言えるくらい骨がある奴だといいな -
3 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:ODM0NzQxO
逆に大卒がやるに相応しい(笑)仕事って何だろな
そんなに自信があるなら自分で起業でもすりゃいいのに -
4 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTA5NzMyM
MARCHの大卒なら何が出来ると言うんですか?
-
5 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:Mzg5MzUzM
無理やり引っ張りこまれた職場ならともかく、自分が選んだ職場で物足りないと愚痴るのかよ(笑)。出来る奴ってどんな仕事でも抜きんでた結果を出す奴で、仕事にケチ付けてる奴は例外なくダメな奴だぞ。それこそ肉体労働でも、ちょっとした工夫で成果を出す奴が有能なんだよ。
-
6 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTQ2MDk1M
MARCHは、東大や早慶の下だよね。
-
7 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTA1NTAyN
そういう人とは距離置いといた方が良いよ
どうせすぐ辞めてくし、愚痴や文句ばっかりの人に関わると疲弊するから -
8 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTUyODUxM
日本の大学やぞ
クソみたいなもんやで -
9 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:ODk0MjMzN
最後のHって語呂合わせのために加えられただけだと思っている
-
10 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTAxNzY3M
関関同立出身の同僚は京阪神の同僚と一緒にどんな仕事も文句言わずにやってるよ。みんなまだ若いからかな。どんな仕事も大事で、仕事は経験だという職場の雰囲気も影響しているのかな。
-
11 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NTE0NTQ0N
以前いた会社は、開発や営業職で入社した大卒や院卒社員でも、最初の年は研修として生産現場に入れてたわ。数か月ごとに担当場所を入れ替えるから熟練する前に移動だけどね。
自分たちが開発したり販売したりする物が、どのように作られているのかをよく頭に叩き込んでから、開発させたり営業で説明できるようにさせるためという会社の方針だった。 -
12 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NDE0NjMzO
逆に、大卒がやる仕事ってなんやのんよ。
最近のバカ造くんたちって、変な漫画やドラマや雑誌記事のわけわからん理想イメージに騙されすぎてんやないか思うんよね。
大卒以外のなんもないバカ造くんをそない持ち上げて乳母日傘してくれる会社なんかリアルにあるわけないやろ。
社会に夢見すぎや。(´・ω・`) -
13 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTE3NTYwO
職場で学歴を話題にする奴って大抵は使えない
うちはソフト開発の職場だから学歴とか意味ないけど、業界によっては学歴でマウントが取れたりするのか -
14 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTAzODk1M
普通に「会社もあなたのことをまだ理解してないから、きちんと雑用できます、〇〇できます、△△できます、って知ってもらわないとちゃんとした仕事はもらえないよ、リスクあるじゃない?」って説明すると簡単に納得する人多い
良くも悪くも素直なんだよな
相手の側に立って考えようとしないともいえるけど、若い時ってそんなもんだし
しかし、マーチ如きとか罵ってさ、そんなにコンプ爆発させんでもいいやん
自省も込めてだけど、ネットに書き込むタイプは大人も大人で余裕ないよな -
15 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:ODkxNTcyN
途上国でちらっと勉強した連中が残らず罹患するアレだな
「ホワイトカラー崇拝病」
管理職とやらになれば、なんだからわからないが空調の効いた室内で
ふんぞり返って楽できると信じている
G8先進国を僭称する隣ですらこうだ
残念ながら日本もそのレベルに堕ちつつあるんだな
AO入試で入ったような学力未達には基礎を学ぶ実直さが欠落している
こいつら社会人的には境界に分類していいんじゃね -
16 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTAzMDM0N
技術職として新卒入社して5年で「一般的には熟練技能者」が就く業務に異動になった私としては、何ともねぇ。
何せ直属上司を始めとする上層部の真意は「その業務を技術職の視点で行わせる事」であり、実際異動しても待遇は技術職のままだった。
(要するに、「熟練者でなくてもできる業務」に作り変える事を求められた)
つまり、大卒にふさわしくない仕事を振られたと考えたなら、「大卒に求められる水準の仕事」をすれば良いだけのこと。 -
17 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:ODkxNTc4O
意識だけ高い系か
-
18 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTA2MTEwN
こういうのみると思うんだけどさ、
そもそも論で、なんでそんな会社を選んだんだよ?
ちゃんと自分の思った通りの仕事が出来るかどうかもわからないでは、
マーチって馬鹿しか居ないって話にしかならないよなw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります