「「日本って実は凄い考古学大国だったりする?」と凄まじい光景に訪問者が仰天、この量が日本全土からボコボコ掘り起こされる……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjE1NjAwM
敷地の中・付近に古墳が有る学校は、枚挙に暇がない。
-
2 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDY1MDEzO
名古屋市ですら古墳のある学校や公園があるからなぁ・・・
区内の公園には縄文時代の遺跡と第二次大戦時の高射砲陣地跡が一緒に存在している。 -
3 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTI5MjAyN
知らなかったけど日本て結構考古学が発達してるらしい
大量の出土品があるのも昔の日本が凄かったから多いというより
海外に比べて現代日本が掘り起こしまくってるからこんだけあるんだとか -
4 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjcwNjQ0M
三内丸山遺跡だと縄文土器を5000点ほど保存してあるけど、「掘れば掘るほど出てくるから現在は掘らないようにしてます」って状態らしいしね
-
5 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjExMzE2M
古墳の数がコンビニよりも多いんだっけ
あの時代に古墳作りすぎなんじゃね -
6 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTY4NDcxM
多すぎて有難みが無いのかな、
古墳が粗末に放置されているのを見るのが寂しいのよね -
7 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjE1NjA5N
ありすぎて家建てようとしたりすると何かしら見つかって調査のため工事ストップなんてこともザラなんよね。
費用もかかるから見て見ぬふりしてそのまま知らんぷりなんてことも。 -
8 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTY4NTUxN
俺の右手はゴッドハンドしたから信用度は世界最低だけどね
-
9 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTU3NDUyM
「なんか出てきたンすけど」「調査で工事が止まると、建設費が爆上げするるんだ、ごまかせ! おまえは何も見ていない!」
それでも高度成長期に、相当量が破壊されたんだけどねー -
10 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjU5NjIxM
縄文時代って1万年くらいあるんだよ
西暦のおよそ5倍くらい
その間の人間の営みの結果なんだから、そりゃたくさんあるさ -
11 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjcxNTM2M
アキレス本社があるビルも建築始めたら遺跡が出て一時中断してたよ
あとスクウェアエニックス本社があるビルも遺跡が出て一時中断
縄文時代だけで一万年だっけ?日本の津々浦々土器が出る訳だわ -
12 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjEyMzA5O
土器王国、埴輪郡焼物荘、字土取り1-6
-
13 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTU3NDUyM
縄文海進の渚=貝塚=古代の古墳=中世の平山城=村の鎮守神社と薪炭入会地=戦後の団地・学校
ふつうの低地は水田にされちゃう一方で、農業不利な高台は放置される
それでも人里近い場所だと、時代に合わせて集落の付帯設備が作られるから、重層的に複数時代の遺跡となる -
14 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTI5MjA5O
埋蔵史跡が確認されたら土地所有者の金で遺跡調査が義務づけられる。っつー糞みたいな法律のおかげで考古学者がウハウハした結果やぞ。
-
15 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDY0NjUyO
長らく日本の中心だった機内なんか掘ったら出て来ないはずがないやろ
特に京都に建ってるビルなんて出てくるもん見て見ぬふりしなきゃ建てられるはずないやんね
今更だろう -
16 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjYyOTgwO
土器は良いが竈を作らなかったのが問題
-
17 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTE4Mjg2N
エジプトあたりイエスでるまえのGOSENNNEN以上前あるだろ、アフリカだって万年単位だろ、四大文明いがいいくらでもある、文明っても発祥地とはかぎらん。
-
18 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDY0OTk2M
>>17
「他国より日本の方が凄い」とか「日本が文明の発祥地だ」なんて誰も言ってないのに突然どうした? -
19 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDUyNzY3N
縄を巻いて模様を付けてるこだわりが微笑ましいんよな
-
20 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTQ1NDc1N
まぁそら。
これから移民だか何だかでそんな余裕なくなるけどね。 -
21 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTI0NzExN
これはよくある誤解で米欄にも居るんだけど個人の住宅なんかで遺跡が出た場合には自治体が補助金出して調査するよ
商業利用目的で掘る場合は事業者が金だすよ。あらかじめ遺跡包蔵地と指定されてるならそれ込みの値段になってるし、そのリスクがある土地を買ったんだから当然だよね。包蔵地指定外で開発されるんで試掘してみたら遺跡ありましたって事もあるけど、でもそれにしたってちょっと調べれば遺跡に引っかかる可能性がどんくらいかって解るからね -
22 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDY1MDIxN
>>3
おう、デマ流すのやめてくれないか
そもそも科学的に検証された世界最古の土器は日本のものだ
>>8
炭素年代測定やりゃあ済む話をいつまでgdgd言ってんだ
それこそ炭素年代測定でバレたウソだろうに
日本は個人が書いてる日記レベルですら記録が正確すぎて、
当時の気候変動を裏付ける史料相当になってる、
だなんて知らないだろうけど -
23 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTU3MzgwN
縄文時代の日本は繁栄し過ぎてて、人類の何分の1かが日本列島に生きていたと試算されてるらしい。
なのでその時代に、日本から世界へ人類拡散してたのだけど、それをずーーーっと無根拠の捏造で、大陸から日本へ一方通行とやってる現状。
例えばアメリカでは、縄文時代より前の石器時代末(世界初の土器が日本で誕生した頃)に、日本から新大陸へ人が渡って人類初の新大陸人になったという事が判明してる。 -
24 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjYyOTQzO
日本以外では一般庶民が発掘品に価値を認めてないからね。
他の国でもたくさん残っているはずなのだけど、
見つけても壊してゴミにする以外に出来る事が無いってことだな。
韓国なんて、平気で自分の名前や学校名を落書きしだすしさ。
まぁ、そういうことだよ。 -
25 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MjE1NjA2M
その土地で出土しちゃうと何年かは開発遅れるのがな
良いのかなのか悪いのかなのか -
26 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjcxNjAwM
奈良県で家を建てると家一軒と同等の発掘費用が掛かるといってたな
-
27 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:OTU0ODEyM
「世界四大文明」を教えているのは、東アジアだけ
-
28 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTAyNzU0N
日本が大国じゃない分野って逆に何?ってレベルだろ
(犯罪系とか抜かして) -
29 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTQ0NTQ4N
東北のド田舎在住だけど、うちの田んぼの真ん中にも謎のこんもりした丘があって(見渡す限り田んぼ~の一区画にこんもり)
「大規模化すんのにこれ邪魔じゃね?お金かかってアレだって言うなら、私ひとりでユンボで時間かけて均そうか?」
ってじいちゃんに言ったら
「あーあれは崩しちゃダメなやつだ、古墳だ、大正時代までは”手つけると祟られる”って言われてたし、昭和に入ってからは”そのうち調査しますので保存してください”ってお上に言われてる」
だって
そのうちっていつなんだろう…すごい邪魔なんだよね
ちな昔(明治期)、馬小屋を新しく建てようとした時に、井戸掘ったら黒曜石の包丁みたいなの出たことあるってよ!学者さんが調査に来て持って行ったんだって
その時に「この家の裏山がたぶん遺跡だからまた後で調査に来ますね」って言われたって
また後でっていつだよ…もう令和だよ… -
30 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTIwOTA5N
>>29
開発がない限り積極的な調査はしないから、土地を使いたいから調査してほしいって言えば調査してくれるよ。費用は原因者負担だけど
どちらかというと調査よりも農地として使用するまでの行政手続きのほうが大変だと思うけどね -
31 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NTQ0NTQ4N
30年位前?にじいちゃんが農業参入した時期に「農地の大規模化・効率化」が盛んに言われていて、その時にじゃまくさいから均したい、って調査費用の見積もり取ったことあるんだって
1億5千万円って言われたんだってよ!
「売ったら150万の値もつかん土饅頭に1億5千万、バカバカしくて放っておくよりない」
ってじいちゃんがボヤいてた
裏山も「売るなら、遺跡が無くても7千円くらいですかねぇ…遺跡あるなら誰も欲しがらないから値が付かない」って言われたんだって…
東北って、こういう土地いっぱいあると思う -
32 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:MTIwMTkzM
土器だけでなく、文献も山のように積まれているんだよね。
第一資料を読める人が限られているし、その文献が正しいかどうかを知るためには、また違う文献と照らし合わせないといけないから、どうしても発見が遅れてしまう。
実は!みたいなことがこれからドンドン発見されるかもしれないが、今はジッと待ちながら眠り続ける文献たち。 -
33 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NjEyNTcwM
致死量ってイヤな書き方するなぁ
それはともかく縄文土器展を見てそのすごさに圧倒されたから見てみたいな -
34 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDYzNjE3O
日本はゴッドハンドを放置しない国だ
ハンドの発生はどこの国でもよくあること
問題は追試して嘘を嘘と断定し排除する姿勢の有無
隣は皆無だがな!
中国も相当アレだがその彼らから見ても大清国属は酷すぎるし
棒子の行状が世界最悪クラスという見解は日中で共有されている -
35 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDk5ODQzO
土器は残り易いどきに埋蔵物として発見され易いよね。
-
36 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjA0MzQ3N
文化伝統歴史を大事にすることは、経済重視より比較不能なほど大事。それが日本たる由縁をずっと守ることだよ。
-
37 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTU0MTkzN
令和7年=皇紀2685年にはちゃんと意味と裏付けがあるのだよ
朝鮮人のうすっぺらな朝鮮史では理解できないだろうがなwww -
38 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjA0MzYxM
考古「学」大国ってなんだよwww
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります