「締切間近で藁をもすがる思いでChatGPTに代筆させた小説家、結果嘔吐しそうな自己陶酔長文ポエムが送られてきて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjMwOTEyN
藁をもすがるなんて書いちゃう小説家とか恥ずかしくないのかな
-
2 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjA3NzA0N
怒りなんかじゃなく
ダメな文章を叩き台にして内容練れるから
全く白紙の状態からより筆が進むってだけだろ -
3 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjQ2OTQzM
藁にも縋る笑
-
4 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2MDk0N
藁でも縋られるというのに
-
5 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2MDk1N
のべっちだったらちゃんと書いてくれただろうな。
例のMODを入れていたらなら、さらに完璧に。 -
6 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mjg0MDI3O
自分の文体を第三者の目で見られてよかったのでは?
-
7 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2MTQ3M
要するに自分の仕事はAIが代替することはできないって予防線を張りたかっただけだろw
-
8 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTAzOTMyM
自分が自己陶酔型じゃないと言えば自己陶酔型じゃない、と思っている事から、自己陶酔型の片鱗が見えるが。
-
9 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:NDExMzE5M
物書きが自分以外の何かに作品の完成を委ねる時点でダメでしょ
万が一それの出来が良くても自分の名前で出すのは読者への裏切りだよ
まあそういう意図はなくてただ試してみたって話なんだろうけど -
10 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MzMyMzA0N
ちょっとしたレポートでGPTに書かせたらやり過ぎなくらい良すぎたので、それを参考にして自分の文章レベルまで落として使った
コピペ利用は無理だけど取っ掛かりにするにはいい -
11 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2MDk0N
暇だったのでいろいろ考えてみた。
「縋る」、という動詞が「をも」には合わんのね。
これが「頼る」だったら「をも」でいいんだけど。
馬子にも衣裳(を着せるとそれなりに見られる様になる)
馬子をも衣装(で飾る=お大尽?)
上の意味で使われる言葉だからこっちも「にも」。
ファインディングだね。 -
12 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MzMzNjIxO
怒りに類する感情って大きな原動力足りえるよね
-
13 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU4NjMxN
なんだろう、この手の話はよく聞く気がする
AIって自己陶酔する傾向があるのか -
14 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjEyNTEwM
インターネットに溢れている文章が自己陶酔お気持ちポエムだらけって事だろ
-
15 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTEwMDg0M
ある意味、使い方は合ってる
全部出力させるには、かなりの準備が必要
プロンプト一発でちゃんと文体まで模倣してくれるわけがない
だから、こんなのダメじゃん!ということで隣に置いて書き直す -
16 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjE4NTYwM
「藁にもすがる」か「藁をも掴む」だよな正しくは
こういう言い回しの混同する奴は多いけど小説家を名乗るには恥ずかしい間違いだな
自己陶酔長文とか以前に日本語の「てにをは」くらいはちゃんとしようや -
17 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTExNDg3N
自称文筆業で藁にも縋るすら書けないなんて。
-
18 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTA3MDYwO
文筆業を名乗ってるなら一応プロなんだよね?
なーんか「耳障りがいい言葉」を「永遠と」書いてそうw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります