人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「NVIDIAの研究者が「日本の超有名マンガを例え話に出して」衝撃を受ける人が続出している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTY0NTgzN

    改めて凄いなドラゴンボール
    訃報を受けて世界中が哀悼の意を示したって話も改めて納得

  • 2 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTI1MTU3O

    機械学習で最速な走りに最適なモーションを学習したらとんでもねぇ動きになったりする、宮崎某が生命に対する冒とくとかちんぷんかんぷんな事を言いだしたのはもう時代に着いていけないんだなと感じたが。

  • 3 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:Njk4OTU3M

    た と え 話 に

    な っ て な い 気 が す る


    これで……インテリ層を説得する積もりなのだろうか?

  • 4 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTQ4NTAxN

    実際のところ、
    動作の最適化とか機構の長寿命化とか
    実際にいつ壊れるとか、
    そういうのが計算できるようになったってことだなw

  • 5 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MjIxOTcwM

    SAOアリシゼーションの文明シミュレータみたいなのが出てくるのもそう遠くないかもしれんね

  • 6 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MjYyODk0O

    ※3
    本質的には違うものだけど、例え話にはできてるって感じかな
    将棋などで言うとAIの学習はマシンパワーに任せて最適解を探していく総当たり(とその蓄積)
    人間は総当たりなんてやってられないので知識と経験の蓄積で様々なショートカットを駆使して最適解を導き出す
     
    AIのマシンパワー任せの出力結果は人間から見れば精神と時の部屋に行って戻ってくるのに似たようなものと解釈することはできるんじゃないかな
    まぁ、実際にしていることはサイボーグ009の加速装置や仮面ライダーカブトのクロックアップなんだけど
    そうやって方法論としての作業効率の低さをカバーしている訳で

  • 7 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTg0ODczN

    おれも影分身を思い出した
    こーじの物理演算を使った動画みたいなの

  • 8 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTI0ODIwM

    物理エンジンでの「学習」をより大規模に行ってるって話だろ
    トライアンドエラーを無限に行えるなら演算はより正確になる

  • 9 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTU3MTI0M

    はやくハゲを治せる薬開発しろって
    俺の髪が無くなる前によ

  • 10 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTgwNzQ0O

    同一思考型AIクローン・ロボットが大量生産される日も近そうだな!

  • 11 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTI0ODIwM

    このロボット学習システムに関しては特別なものではなく誰でもできる
    実際いろんな人の動画で人形を走らせる学習プログラムとか鬼ごっこさせるプログラムとかいろいろなものが公開されてるよ

  • 12 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTQxMTYzM

    ※3
    インテリ層向けなわけないじゃんw
    そもそもインテリ層は前段で理解できるし。

    「1万倍速の仮想空間で訓練させてます」←知識があれば何してるか判る
    「そこでは、1年間訓練したつもりでも、現実には50分間しかしてません」←それなりに教養あれば判る
    「まぁ、要はDBの『精神と時の部屋』と同じですよ」←勉強できなくともDB知ってれば判る

    要は、群がってる阿呆みたいなのに、ちょっとでも興味持ってもらうためのパフォーマンスですw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク