人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「日本の有名精密メーカーが「海外の全工場を閉鎖して」国内生産に回帰する方針を表明、安価な労務費を背景にした生産体制には限界がある」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:ぬぬぬ 2025/01/22(水) ID:NzUxODgxM

    まあミツトヨだったらそうするわな
    B2B、精密機器、信頼性、シェアNo.1だからできること

  • 2 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDU5MTA2N

    ミツトヨね~、海外工場閉鎖ってそもそも生産額が少なかったような・・・

  • 3 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:MjIzMjA3M

    ミツトヨが無ければ何ひとつ製品を組み立てることができないと言い切れる企業も多数
    質が悪いと顧客からクレームが死ぬほど飛んでくると聞くし、高くても精度を求められる製品を作ってるからね

  • 4 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NTY2OTAzM

    しかし、国内工場を運営できる人的資源が国内にあるのかねぇ。

  • 5 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDU5MTA2N

    >4
    ミツトヨのWebページ見てきてね、国内工場は多いから。

  • 6 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:Nzc4OTgyN

    日本文化の何たるかを知った会社は回帰する。しかし、金の亡者アホウは「中国ヨイショ」。社格に金がついて回るのであって、金に社格がついて回るわけでは無い。「共産主義中国の未来は明るい」と考えるのは「間違い」。
    「共産主義の反対が資本主義」が哲理であって「同居」は「絶対に無い」。

  • 7 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NTE4NDE2N

    海外に拠点ばっか進出したせいで国内生産低下に路頭に迷うことばかり薦めてきた経団連は責任取れ

  • 8 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDU5MTA2N

    日刊工業新聞なら飛ばしでは無いだろうが、何処の工場か具体的に書きなさーい!
    ブラジル工場は2020年に閉鎖済み。

  • 9 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDU5MTA2N

    >6
    業界人にしか判らない話、松下電器の方から中国を棄てた、20年近く前の話。

  • 10 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:ODE0MTg5M

    これ『ミツトヨ(川崎市高津区、沼田恵明社長)は、海外の全工場を閉鎖して生産を日本に集約し全面的な国内回帰を実施した。 』だから、もう終わった話なんだよね。

  • 11 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDMxODIwN

    ※6
    日本人だと反論されるけど
    外国人だと分からない方法で悪口言われるからセーフとか
    クソどもがね

  • 12 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:ODAzNTE4M

    今だと日本で作った方が安くつくからな
    将来的にも他国との比較で日本人の給料が下がることを見越してるんだろ

  • 13 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDM1NjQ4N

    日本人は低賃金すぎてもうやる気ないけど大丈夫かね

  • 14 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:MTAxNTU4O

    バカ高い電気料金の国に帰るのか?

  • 15 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NjY1MjQ0M

    測定機器なら部品と組み立ての精度が最優先だろうし、シェアなんかも考えればそうなったんだろう
    面倒くさい作業を生真面目にやるのは日本人向いてるよ

  • 16 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:MzkzMTY4M

    アルアルニダニダ賃金ガーしてら

  • 17 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NTY3MDgzN

    測定器もそうだけど、自前で用意できるのがいかにありがたいことか

  • 18 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:MTAxNzA5N

    製造業みんなだまされたもんな
    ゴミやらコンサルに乗せられてホイホイ出てった
    進出コスト・撤退コスト考えたらトータルで赤か黒かどうなんやろ

  • 19 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDU3OTQzN

    タイで作るけど国内点検作業有るからお値段そのままってやった自動車メーカー有りましたけどね。ええ、この前吸収合併されることを意気揚々と発表したあそこですよ

  • 20 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NDUwNjc4N

    ミツトヨかー徒歩数分の近所に住んでいるから博物館に行っていたいのだけど
    普段はコンベ・プラノギス・簡易水平器で済んでいる無学だから
    行っても理解出来そうもなく気が引けているんだよな

  • 21 名前:匿名 2025/01/22(水) ID:NjY0NjA5N

    円安だからだろ
    15年前にやってたら褒めてた

  • 22 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:MjM4NDA2N

    高くても「ミツトヨのだから」って言って買うものだからね。精度が出る環境で作る事が売り上げにつながるってわかったのでしょ

  • 23 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:ODUwMzc3O

    単に歩留まりが悪いのが堪え難かったんだろうと思う。
    オリンパスのコンパクトデジカメで中華製造で中華コンデンサーを使ったせいで全品不良(バッテリーを抜いたら日付が必ずリセットされる)ってのを掴まされたよ。選択肢がなかったから我慢して買ったけどな。

  • 24 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:NTkzODc2M

    円高・デフレを放置していたミンス政権時代に海外へ生産拠点を移す大企業が続出し、耐えきれない中小企業の倒産や特亜企業に身売りも続出。マスゴミは之がグローバル経済で決して悪いことではないとほざいてたな・・・お陰で日本の産業構造はズタズタになった訳だ。

  • 25 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:MjgyODYyN

    確かミツトヨ製品を北朝鮮に不正輸出した会社があったせいで、奴ら核兵器の開発に成功したんだよね。こんな技術は日本国内にぜひ留めて欲しい。

  • 26 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:NTkzNTkyN

    もう遅いやろ
    10年前ならまだ何とか労働者側にも良心と良識と忠誠心があったけど、例の銀行貸金庫事件のようにもはや会社の看板とか気にする労働者は60代くらいしか残ってない。
    さんざん氷河期世代やゆとり世代を切り捨てて個人主義に走らせた付けは、かつての質の高い日本人労働力を亡ぼしたんだよ。みんなどうせまたドル円が110円くらいになったらまた切り捨てられると分かってるだろうからね

  • 27 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:NDEwMTM0M

    輸送コストの変化の問題もあるな。
    スエズ-紅海の海運ルート、各地で大廻り余儀なくされる航空ルート、
    コストが‘90ー‘00年代とは大違い。

  • 28 名前:名無し 2025/01/23(木) ID:Njk2NzU1M

    もう海外で人件費もかかる賃金も高くなってきているし技術も盗まれる可能性もあるからデメリットしかない

  • 29 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:NTkyOTk5M

    いいと思う。でも今は標高の高い土地に工場作っとけよ。
    夏にどうなるかわからないからな。何も無ければ無いでラッキーだし、とりあえず標高高い土地をさがしておけ。

  • 30 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:MTkwNzMxN

    日本企業にはせっかくの円安を有効活用して欲しい。
    アメリカが円安を終了させる時は中国に止めをさす時だからいつかは円安が終わる事だけは確かだ。

  • 31 名前:匿名 2025/01/23(木) ID:NDExMzY1M

    全生産拠点をチャイナに移してしまって国内に技術者が残っていない企業が多い中、これが出来るのは大したもんだ。
    日本に本社がある企業でそうは行かずチャイナと一蓮托生ってところも多いはず。やはり先見の明がある企業は違うね。台湾進攻が始まってしまとそういった企業は終わるから。。。 もうすでに米国への輸出は厳しくなっているけどね。

  • 32 名前:匿名 2025/01/24(金) ID:NTAzNTUxN

    >>3
    それから下手に海外工場持ってると、現地政府に接収されるリスクがあるからね
    そのせいでミツトヨの製品が軍事流用されてはたまったもんじゃない
    国内回帰したほうが安全なんだね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク