人気ページ

スポンサードリンク

検索

93件のコメント

「「まだノートに鉛筆で書かせてないですよね?即刻やめて下さい」と上智大学教授が要求、セミナーでの発言に高校教員らが酷く困惑」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NTE4Mjc0O

    文系なんて学部も不要だけどな

  • 2 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTYyMjA2M

    ※1
    日本の国体を破壊したい中国人が言いそうなことだな

  • 3 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA0OTA1N

    むしろ暗記が必要な物はノートに書いた方がよく覚えられるし、パソコンばかりを使っていると漢字をとっさに思い出せなくなるんだよな
    漢字は読めるけど書けないという矛盾した状態になりやすい

  • 4 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NDk5MjY2O

    手で文字かけなくなりそう
    高校ぐらいだろまともに文字書くの
    メモも取れない人間量産しそうだな

  • 5 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA2MDcyO

    当たり前だけど、鉛筆やボールペンで書く方が記憶に残るよね。

    まぁ、この最低レベルの知能を持ってるかどうかも怪しい上智大学教授とかが
    それを学生にさせたくないって気持ちはわからんでもないけどさ。

    やっぱり自分より馬鹿な学生が一人も居ないなんてことは
    上智大学教授としては絶対に回避したいと思うは当然のことなのだろう。

    てか、どこの情痴大学だかしらんけどさ、
    こんな明らかに頭の変な教授を雇用するのを
    なんで辞められないのだろう?

    教える側に腐ったミカンが並んでるとか、
    恐怖以外の何物でもないよなw

  • 6 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTI5MDU2N

    「改竄を防ぐために鉛筆は禁止,ボールペンで書きなさい」は
    (修正液も禁止、訂正は二重線で消し,前の記述がわかるようにする)
    大学で真っ先に言われたけど、別の意味で言っているのか・・・・・・

  • 7 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTM3MTY1M

    中高あたりまではむしろ手書きの方がいいぞ
    PCやスマホで文章書いてると、はっきり言って文字を忘れて馬鹿になる

  • 8 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA4NzYzN

    手書きは脳に良い影響を与えるのだが、脳が偏った人には理解できないか?

  • 9 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:ODkxNTc4O

    上智って、いうほど優秀な大学じゃないよな
    なんとなく理由がわかった

  • 10 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA0MTc1N

    鉛筆やめてシャーペンにしろって事かと思ったら字を書くなって事かよw
    学生時代からんな事してたら字は読めるけど書けないって学生が増えないか?

  • 11 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTE1OTc1M

    LyXとかShareLaTeXでいいじゃん

  • 12 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAzNzU5M

    世の中の物全て向き不向きがあるから
    全てデジタルが適している訳でも無く、アナログが全てに適している訳でも無く
    適材適所出来ない奴を無能と呼ぶ

  • 13 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NTA1MTYyN

    PCだとコピペがやりやすいですからね

  • 14 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NTE4NDk5N

    一流IT企業社員だって、ベテランも新人も優秀な人はノートにペン使って書くぞ。適材適所で使い分けるのが正解であって。
    デジタルに一本化するという話は、ハイブリッド車をEVに置き換えるくらいの暴論だわ

  • 15 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA0ODU2O

    正直大学って学生も教員も成人した大人じゃん

  • 16 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTUyODUxM

    別に大学に合わせなくていいじゃない

  • 17 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA0MDc3O

    ノートをとるのなんてなんでもいい
    俺としてはただノートをとってそれで終わりにすることがダメ
    その内容を自分なりの資料に起こして勉強はナンボよ
    必要になってからノートを漁るんじゃなくて、その前に整理する
    ノートを授業のコピーで終わらせるな

  • 18 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTE3NTU3M

    ああ、教育学の専門家なのね
    視野の狭さに、なんか納得w

  • 19 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NDE0NjE2N

    手で書いた方が覚えるでしょ
    カンペ書いたら全部記憶してて結局見ないで終わった人も結構いて有名な話

  • 20 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA1NTA5M

    上智大学かあ
    だからああなんだな

  • 21 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NDE0NjMxM

    大学ってこういう0か100でしか考えない、そうするのがスマートみたいな考え方する人いるよな

  • 22 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTkwMTUxO

    あほで草
    紙の方が定着いいのに廃止はあかんでしょ

  • 23 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NTA2ODk5N

    こんなのが有識者として日本の未来を左右させてると思うと
    絶望感しかない

  • 24 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTUxNjQ5N

    平仮名・カタカナ・漢字が書けないチンパンジーが出来上がる。

    上智大のレベルが低くて失笑。

  • 25 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTg1MDI3O

    学者風情が言うことなどあてにするものではない。

  • 26 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAwODMwO

    高校の生徒用机とか、ノート代わりにPC置いたら教科書すらまともに置けなくない?
    まぁ、ミニサイズのPCならそこまでないかもだけど、打つのも見返すのも、小さい画面でしなきゃだからやり難そう…

  • 27 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTUyNzQxM

    ノートに書くって、板書とかを書き写すのもあるけどちょっとしたポイントをメモできるって利点もあると思うんだが
    こういう文書に、欄外に→ぐーっと引いて「ここ重要」とか「注意」とか「こういう解釈もあり」とか、パソコンではすぐに書けないっしょ
    パソコン入力の利点もあるだろうけど、勉強してる最中なら併用していいんじゃないの
    少なくとも一律でダメってのはおかしい

  • 28 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTc2ODI4O

    上智大学もバカ田大学だったのか…
    PCもタブレットもまず紙に字が書けるスキルがある前提での
    補助装置って考えないとこの先ホント日本の教育が心配だわ

  • 29 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTI4ODE4N

    じゃあ大学に行かなくてもいいし、間抜けな教授の戯言を聞かなくても済むな。登校する必要も無いし、ネットでAIに講義して貰えばいい。大学の施設を無くしてサーバーだけでいい。授業料は通信費だけでいいよな?

  • 30 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:ODkzNDAyN

    上智大学て入試PCでやってるの?
    中間や期末テストもPC利用なのか?

  • 31 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTkwMTQ5M

    以前トヨタでちょっとした資料は
    手書きでささっとつくるのが優秀な社員と
    みなしてるってみたことあるが

  • 32 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTEyMjI1N

    じゃあ教授もAIでよくない?

  • 33 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTcwMTE0O

    紙媒体の良さとPC、タブレットのは別物で用途に寄って使い分けるべきなのに
    その違いも理解出来て無いとか上智って大丈夫か?w
    こんなの10年代に思考実験終わってるぞw

  • 34 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NDk5MjU2O

    文系すげえな、いろんな意味でw

  • 35 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTUxMDQ3N

    古い人間だから記録はPCの標準メモばっかなんだよな
    スマホもメモと写真で関連付け出来てねえ
    onedriveとかnotionが良いのは知ってんだけど面倒で手が出らんのよ

  • 36 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:ODkzNDcxN

    うちの大学の先生は「情痴大学」ってバカにしてたなw

  • 37 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:ODk0MjU3N

    こんなだからJAPanはPCがあればIT化したつもりになってる後進国に成り下がりまくってる

  • 38 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA2MjE2N

    ご当人がその地位に至るまでに駆使したのはノートと鉛筆だろうに。ノートと鉛筆で築いた基礎があるからツールを自在に活用できるわけで、たとえば漢字の書き取り繰り返しとか何のためにやってると思ってるのかね。
    今の自分の目の前しか見えてない方は、研究者にはなれても教育には向かんなぁ。

  • 39 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTkwMTUzM

    一部の大学研究職の読めない癖字に触れすぎてしまった経験から
    逆に舵を切りすぎてしまったのかもしれん

  • 40 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTI5MTA2O

    暗記に関しては、見る、聞く、書く、といった様々な五感を使ったほうが効率良いのは既知なのよ
    インターネットという集合知があるので、「知っている」という部分は軽んじられてる部分はあるけど、新しい何かを生み出すときに、「知らない」とそもそも出てこないって部分も確かにあるんよ
    教授の言は正しいけど、そんなら、「何も知らない学生」がいっぱい自分のとこに集まっても、「最近の学生は何も知らん」なんてふざけたことは言わないように
    一々、ググってもらってね?そして、一人も留年させないでね?

  • 41 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTI4Nzg0O

    用途によって使い分けるというのが正解。一方に隔たるのが一番お馬鹿。

  • 42 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:ODY0MjA4N

    個人的には勉強にパソコンは向いて無い気がする

    まあ、あくまで個人的な感想だけど

  • 43 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTQ3MzgxM

    大学教授の癖に漢字は書いて覚えるという事を知らないらしい
    スマホやパッド、PCでは漢字を覚えられない
    何故なら覚える必要がなく変換ででてくるからだ
    書く事は大事です。上智大のようなほぼFラン教授が子供をダメにする

  • 44 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTE3NzM2N

    そりゃお前の分野だけの狭い話でしかない事象を
    一般化して広げんなっての

  • 45 名前:  2024/08/05(月) ID:MTMyMTg1O

    入出力手段が複数無いと脳に論理回路が形成されない。

  • 46 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA1NDg3M

    紙にペン、と言うのは速記性も高い(自分が分かる程度の適当さでもいいから)し強調や注釈を入れたりするのが簡単で理解もしやすい、と言う事で教育機関や公的機関でも近年見直されてきてるんだけどな
    どこにでも何でも新しいものが優れているって感覚の人がいるな

  • 47 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTYyMDc2M

    授業で板書するだけの馬鹿教師とか居たもんな

    人の時間を無駄に浪費させるカス

  • 48 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAzMDM0N

    高度な資格試験は、大抵「記述式」「論文試験」だぞ?
    多肢選択式(マークシート)で終わる試験なんて、それなりのレベルでしかない。
     
    例えば技術士の二次試験は、半日で論文4本、文字数にして「5,400字」。
    勿論、PC持ち込みなど出来るわけもなく、全部手書きだ。

  • 49 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAzODk1M

    大学関係の人間までひろゆき化・石丸化か……
    スタートとゴールだけを見て、過程を考慮する能力に欠けているというか

    多分、これらの真っ当な意見にもへりくつで返してくるんだろうな

  • 50 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAzMDM0N

    >>42
    個人的に自分なりの「まとめ」を作るなら、PCは紙媒体より便利。
    昔々は、元情報は本(図書館)等に頼る必要があったから、扱いやすいノート&ペン一択だった。
    でも今なら大抵の情報がネット経由で揃うから、情報収集とまとめを1つで出来る便利さは中々。
     
    ただ、1つ難点を挙げるなら「余計な情報(遊び)」に引っかかる点か?

  • 51 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA0MzQyM

    ちょちょっと図表にした方が判り易いんだもん。
    パソコンは何時になったらそのレベルになれるんですか?

  • 52 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MzU2NDIzO

    「勉強」は出来たのかも知れないが、バカってドコでもいるって事例。
    先ずは、黒板に書いてある事を正確に写しましょうが出来ない子どもら、存在している事なぞ、想像外なのだろう。そう言う子らにとっては、将来に繋がる「訓練」であろうが、そんなモノ即止めろなのか。

    またタブレット、その他の機材を使おうにも学校全体で、その機材を活用出来るだけの通信環境が無い。それから一日6時間授業やるとして、丸一日もたせるバッテリー・電源が無い。そんな事も知らないで、何を偉そうに、直ぐ止めて下さいだ、このドアホウが(日本全国の学校インフラ整備推進算措置確保せんかいと、財務省の説得でもやってみろよ。やれるもんなら。)。

  • 53 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTUxMTkxO

    文系教授の多くは日本を否定する為に存在してる

  • 54 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA0MzQyM

    某教授は数式や化学式を書いた事が無いんですね、判りますよw

  • 55 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTg1MDMwN

    俺らの頃は、日本近代政治史の試験は手書き
    のノートのみ持込み可、コピーしたノートは
    不可だったな。だからカーボン紙挟んで必タヒ
    こいて鉛筆で書いたよ。

  • 56 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTEyMzQ5M

    2000年くらいなら分かるけど、一周回って今パソコンですからってのはちょっと

  • 57 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA0MzQyM

    それぞれに特化したソフトはあるんだが、パソコンの停滞に呆れているわ。
    少しは使い易くしろ!

  • 58 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NDE0Mjc0O

    わんやんあぐだはエロ漫画家

  • 59 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAwMzk3M

    この上智大学の教授とやらは全国津々浦々の私立公立に関わらず小学校から高校まですべてにパソコン配れるんだろうw
    そうじゃなかったらこんな要求できないだろうしw

  • 60 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTE3ODkzN

    広告がすまいるゼミと上智の赤本になって草

  • 61 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAwNTg0M

    数学とか力学系の計算は紙に書かんとおっつかんが、今どうなんじゃろ?

  • 62 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTE3ODc1O

    教諭用のセミナーってマジでしょうもないんだよな
    うちは部・関係のセミナーに参加させられたんだけど
    日の丸君が代がどうのこうの言う変なド左翼が来てたんで落書きして遊んでたわ

  • 63 名前:  2024/08/05(月) ID:MTg2MjY1O

    そこはスマホアプリだろ、会社再就職や個人事業主になれない社会不適合者が学業公僕や無職フリー記者になるご時世

  • 64 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTUxMDcwO

    記事内でも書かれてるけど
    強制するのは違うと思うわ
    やっぱり見て書いて口に出すって手法は
    言語系に限らず有効だと思うんだよなー
    見るだけで一瞬で理解してしまうような出来の良い方々には不要なのかもしれないけどさ

  • 65 名前:ななっしー 2024/08/05(月) ID:OTM4OTg4N

    推奨するならともかく、要求したら駄目でしょうに?一体どんな権限が有ってソンな事を言えるのかな?

  • 66 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTcwMTczO

    一昔前の教育現場だけアナログ絶対主義の時代の中に取り残されてるんじゃないの
    その時だったらヒーロー扱いだったかもしれんけど今はタブレット端末すら配布される時代なんだよな
    イイヨネ。

  • 67 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTgzMDEwM

    大学ではパソコン使ってる事と手書きを止めさせる事の因果関係が分からないんだけどどういうこと?

  • 68 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NTU0MDE2M

    上智程度の教授に期待するな

  • 69 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NDE0NjE2M

    そもそも論文助手が書いてるんだから、そりゃ自分で鉛筆使わんだろ。

  • 70 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NTA2MTk5M

    大学も国民の税金から補助を受けてるんだから
    私立であろうと教員を国民が審査できる制度を導入すべきなんだよなぁ

  • 71 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MzAyMDk2M

    どうせ文系教授だろうと思ったら、やっぱり文系教授だった
    で、税金チューチュー系

  • 72 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NTE1NjY4N

    ※66
    使い分けが全てだからな
    キーボード音がうるさいのが悦には入れるような人だったら満足させてやるしかないのか?

  • 73 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTI4ODM5M

    そして買わせるのは中国製のバックドア付きPCってかw

  • 74 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:ODk0MjcxN

    典型的な教育学教授だな
    そもそも流行でころころ変わる教育学なんていらんだろ

  • 75 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:OTk4NTk5O

    「x何を言ったか o誰が言ったか」の亜種だと思う
    それで深く記憶に刻まれるなら、パソコン使えばええ

  • 76 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAxNzkwM

    ひょっとして、服飾の製図をPhotoshopとか、イラレでやれとな???
    服を作る技術を習う前に、そちらを覚える時間ががが

    ※Photoshopとかイラストレーターを習うだけで、3ヵ月4~5万円(オンライン価格)

  • 77 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTAzMDM0N

    >>61
    例えば運動方程式組んで、展開するなら「紙とペン」一択だよな。
    そういや、あまり関係ない話だけど、卒論や修論書く際「LaTeX」とか使ってたな、なんて事を思い出した。
    ま、その時使っただけで、つい先程までソフトの名前すら忘れてたけど。

  • 78 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:MTA2NTEyO

    司法試験の受験生はボールペンで高速で書けないと論文試験受けられないので、ロースクールはボールペンでノート作成が多い。
    他の文系は知らん

  • 79 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:NDE0Mjg1M

    これの前の記事といい、アサクリ騒動といい、日本のアカデミアがろくでなしばかりってことがバレはじめてよきかなよきかな
    大学自治(笑)を盾にして反日サヨクの最後の楽園だった大学もそろそろおしまいみたいですね。ゴミカスのアカ残党が掃除されて初めて日本のアカデミアは最初の一歩を踏み出せるのだろう

  • 80 名前:匿名 2024/08/05(月) ID:ODkxNTcyN

    タブレットに手入力でええやろ

    情報が記録できるなら粘土板に箆で刻んでもいい
    迅速に記録する事が大事なら黒板を動画で撮影すればよい
    この教授とやらが小賢しいだけ

  • 81 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MjIxODM3N

    また文科省か。。。

    10年くらい前まで科研費の書類に一太郎形式ってのがあったが、どっかの課長だかに一太郎マニアが居たからだってね。あそこにはアホしかいないんだろうかと思ったわ。
    当時のワードも大概だったから、書式をPDFに変換して入力部を全部フォームにして書いたぜ(ただの意地っぱり)。

  • 82 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MTQxMzQwN

    うわぁ。書くことで覚えられるってあるのは証明されているのにw
    意識他界系とは、よく言ったものだw

  • 83 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MTE1MzE0N

    教科書やノートにした落書きとセットで記憶してるから、手書きノート全否定は受け入れられないな。
    文字入力は割と速い方だから皆が手を挙げて順番通りに発言するならいけるかもしれないけど、国会じゃないんだから色んな人の発言が入り乱れるのはよくあることで、手書きだと話が前後した時にびよーんと矢印を引っ張ったり、イメージ図を描いたりできるから絶対に速いし正確。

    なお、文字については私は動作ではなく見て覚えるタイプなので、小学生の時にやらされた「テストで間違えた漢字を50回書く」みたいなのは本当に意味が分からなかった。興味ない漢字だからついスルーしてぼんやりとしか覚えてなかっただけで、テストで×がついたら意識して見るしそれで覚えるのだから、本当に意味がない行為だったと今も思う。

    記憶や理解の方式が人によって視覚(私はこれ)・聴覚(「聴」は、耳の横に十、四、心だよと説明されて覚える人)・動作(何度も書いて手で覚える人)と異なるらしいので、視覚優位の私には動作優位の教育法が合ってなかっただけなんだけど。社会人になって研修担当になったら、教える時には必ずこの3つを踏まえて伝えるように言われて、割と感動したw

  • 84 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MTQxMzM2O

    文系の劣化が酷い
    くそみたいな学校が増えて先生のレベルが下がって
    変なのが一杯って話を聞いたことがある

  • 85 名前:名無しさん 2024/08/06(火) ID:MTIwNDU5M

    せいぜい法律と経済くらいで他は募集人数1/10くらいに減らせや>文系

    バカ大卒ばっか増える、理系増やせ

  • 86 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MTIzNjQxN

    >>85
    理系としては興味のない人間に来られても困る。
    例えば、運動方程式を見て解けるだけでは、ただのマニュアル人間にしかならん。
    そこから「なぜこの現象はこの式で現すことができるのか?」まで踏み込めなければ応用はできず、相応の興味が無ければそこまで踏み込めない。

  • 87 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:NzM3OTAyM

    PCでも紙と鉛筆でも所詮道具なんだから、学校は関与せずに生徒の好きにさせたらいい。

  • 88 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MjIyMjkzM

    バッテリーの劣化で、充電しないといけない場合、
    コンセントの取り合い?タコ足配線?

  • 89 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:NjIxODEzO

    日大、東大、上智大学
    最近は教授関連の馬鹿投稿が多いね
    まさか馬鹿発見器と言われたTwitterが馬鹿大学のあぶり出しに使えるとは

  • 90 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MTA3Mjc4N

    タブレットに記入じゃ駄目なのか?

  • 91 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:NTk5MTE0N

    上智はキリスト教系のせいか、日本の大学では希少な外国の高卒資格でも受験を認めてくれるので、帰国子女や外国籍の人間が多い
    そのせいか外国的というか、パヨク的な考え方の人間が多いような気がする。自分は間違ってないとか、謝ったら負けみたいな考えの人間が

  • 92 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:MTMzOTI2M

    現状事務職は殆どPCだから必ずしもぶっ飛んだ意見でもない
    ただ大学で「全部PCです」なんてのは寡聞に聞いたことが無いんだが、上智は学生一人一台が基本なのか?

  • 93 名前:匿名 2024/08/06(火) ID:NTkxMjQzO

    上智云々やない
    どこにでも馬鹿はおるんやって事
    文科省もこんなん使うとったらいかんわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク