人気ページ

スポンサードリンク

検索

51件のコメント

「自然派農業を推進する新規就農者、「侵略的外来種を田んぼにばら撒く」とんでもない農法を意気揚々と発表」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE3MTE1N

    農業をやったことのない素人の浅知恵だね

  • 2 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE4NTE1N

    これ……「テロ行為」じゃないのかね?

    農業従事者を装う、反社会的勢力という連中。

    公安動かすべきだろう。違うかね?

  • 3 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MjQwMjc5N

    記事の中の、稲を食べるジャンボタニシの写真で草不可避だった

  • 4 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MjQwNDI3N

    ジャンボタニシ撒く農家の出自が特定外来種の成り済ました似非日本人だろ?
    人間の方も特定外来種は帰国頑張らないとだな

  • 5 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MjQwMjQ4O

    検索したら「卵毒」とか出てきたんだけど

  • 6 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE4NTA2N

    こういったのって寄生虫いなかったっけ、って思って軽く調べたけどとんでもなかった。

  • 7 名前:名無し 2024/02/29(木) ID:NTg1MjcxO

    50年前、ジャンボタニシのオードブルを食った。
    40年前、香川県で実物を見た、食用で養殖していたが、水害で逃げ出して水田で異常繁殖、稲を食ってしまう。大迷惑と。
    ジャンボタニシは、雑草も食うけど、雑草を食いつくしたら、稲も食う。

  • 8 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE3MTEyM

    信じられんことをするな
    これはもう歴とした環境テロ
    農薬取締法違反へ通報する話だが、四国ではかなりひどいようだ
    未だに中国人は食ってるし、上海ガニの餌にしているから
    撒いてる主体はアルだろう
    で、中国人の主張だけは無条件で信じるベクレルが拡散させると

  • 9 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjE0NTI2N

    確かにそういう農法はあるけどさあ…
    増水した時に親貝が脱走したり用水路から下流のジャンボタニシ農法やってない田んぼまで拡散するから今じゃほとんどやってるところがない農法じゃなかったっけ?これ

  • 10 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NzQ2OTUzM

    コオロギ食
    熊ころすな
    なんかと根はいっしょ

  • 11 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:Nzk5MjY5M

    無農薬厨は合鴨だけやってくれ
    合鴨肉が市場に出回りやすくなるからもっと流行れ、合鴨農法

  • 12 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MTA4NDQ4N

    マトモな人ならテロ行為だと思うよね。

  • 13 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTU3NTE4M

    この写真の田植えから3週間後ならジャンボタニシを投入しても大丈夫的に書いて有るけど、その後でも稲食べるよ。
    成長スピードで誤魔化してるレベルで収量には影響出るから合鴨農法の方がまだマシレベルのゴミ農法なんだけど、しかも侵略的外来種だし、神経毒有るし、増やして暗殺でもしようとしているんじゃないかと勘繰るレベル。
    そんなに手抜きしたい時点で自然農法を行う資格ナシ。

  • 14 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjE0NTI2N

    ※1
    いや、確かにこういう農法はあったんだよ、90~00年代に
    ただ効果はあるけど自分の所の田んぼだけで上手く管理できないから他所から文句言われてトラブルになることも多かった
    しかもジャンボタニシは寒さに弱いからまとまった量のタニシを自然越冬させるのが静岡より西じゃないと難しくて、毎年除草用の貝を他所から買わなきゃいけないから金もかかるし
    寒くなるとタニシは死んじゃうから量が多いと田んぼがヘドロ化すんだよね
    合鴨農法と違って取ったタニシを売るルートが無かったのも問題だった
    で10年代以降は外来種問題がよく報道されるようになって廃れた

  • 15 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE4MjU0M

    これは農業でなくてハリガネムシみたく脳味噌の代わりにタニシがぎっちりつまってるクリーチャーによる地方侵略なのではないか

    ちなみに文字入力のところに表示されてる四文字が
    「たににし」
    でギョッとしたわ……

  • 16 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjgxODUyN

    ド素人の発想
    でもこれで叩いたりされたら農業従事者ガー!ってなるんだろうな

  • 17 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTUwMTkyN

    鉄腕DASHで グリル厄介でやってたろ 
    稲を食い荒らす生物だって・・・ 
    そんなものを田んぼに入れるなんてアホ丸出しや

  • 18 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MTA2NzUwN

    ジャンボタニシは新芽しか食べないからこそ普通に成立する農法なのにそういった生き物の生態すら知らない無知で浅はかは人が生き物好き自称したり生物多様性に関する有識者づらするの本当にやめてほしい

  • 19 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MjQwNDc3M

    閉鎖環境でやるなら面白い方法だと思う
    開放系でやるのは、管理と周りを説き伏せる労力がかかり過ぎるかと。

    誰も※14を見てググろうとは思わないだろうしね

  • 20 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MTA2NzUwN

    なんだったら農薬使うほうが環境に対する被害が大きいんだけど。水田から流出した農薬が水路の生態系破壊してるの知らないの?笑

  • 21 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NzQ3NjMwM

    上に書いている人いたが、鉄腕ダッシュでやってたんやけどなぁ
    テレビ番組で広報やっとんのになんでそんなもん蒔くんやろ?

  • 22 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:ODc2NzkwN

    IoTの前に自分の情報リテラシーを振り返れという話だな

  • 23 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTkyNTIzM

    今こそ、ジャンボタニシの天敵スキハシコウをタイから連れてくるんだ

  • 24 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjczMzQ1M

    卵に触ったらダメなやつよね
    海外でこれを食べる鳥がNHKの動物番組で取り上げられてたけど
    現地の人も卵の部分をとってゆでたり焼いたりして食べていたが

  • 25 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjgzMTQ2M

    なんだ。漁業関係者がやらかし次は農業関係者かよ。
    本当にきちんと勉強した人がやってんのか。
    もう、環境破壊工作やってるようにしか思えない。

  • 26 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MjQwMjc4N

    ※17 ※21
    既存マスメディアが取り上げてるからウソって思ってる人、ここのコメント欄にもいるじゃん
    ましてや今はやりの日テレだしジャニーズだし
    そんなレベルだと思うよ

  • 27 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MjkzMjgxM

    だからいつも言ってるじゃないか!

    記事の中卒のおっさんは
    足りない頭をぶん回して頑張って思いついたんだから、
    これはこれでちゃんと認めてあげてだな、
    お前には農業は向かないから辞めなさいと親切に諭してあげてくれよw

  • 28 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjE3NDc4N

    外来種は駆除しないと駄目だよ。

  • 29 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjAyNzU2N

    ジャンボタニシ除草農法は昔から言われている(昭和から有るかも?)けど、ジャンボタニシは危険外来種。
    水田の水位の調整が難しい上、水路から簡単に逃げて広がるし。
    たしかに農薬の量は減らせるが、危険外来種の拡散でそんな物どうでもいいレベルで環境破壊するんだよねぇ。

  • 30 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MTA2MTUwN

    >20
    なんでもメリット、デメリットがあるよ
    無農薬でなんて今の米の生産量の1割も難しいと思う、それでいける?
    車乗ると汚いガス出すけど乗るのやめてもらえる?
    電気も発電時や、建設時に有害物質出るけどやめてもらえる?
    それと具体的にどの程度の被害が出てるか教えて

  • 31 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MTA2MTUwN

    >18
    新芽って何?
    田植えをする苗は新芽なの?大きく育ててから植えればとか書いてあるけどそうした場合の弊害は考えないの?

  • 32 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjE3NDc4N

    気持ち悪い赤い卵だらけになったらどうするの。そこらじゅうにひろがりそう。

  • 33 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTcxMzA0M

    元ポストへのリプやらでも書かれてたけど
    今更ジャンボタニシを雑草駆除に利用しようとか
    どうしようもなく蔓延して根絶を諦めた地域でやることであって
    新規にばら撒くようなもんじゃないね。

    あと記事だと水中に電流を流すと電極に集まってくる習性を利用して
    電極の間隔だとかを何パターンか試しながら効率よく集める方法を探るのだそうで
    酔狂な農家と真面目な駆除研究者が協力して得た知見は
    将来のジャンボタニシ駆除に大いに役立つと思う。

  • 34 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:MjQwMjQ2N

    あー・・・。
    多文化多民族の共生を強制してビバ!グローバリズム!移民難民を無制限受け入れしない奴は地球の悪魔!!、言うんと同じ類いの発想やよねえ。
    先住者はどないなっても知った事やない、外来移民ファーストや!て毎日囁かれてサブリミナルされとると我知らずこういう発想んなるんやろね。
    カルトって怖いよねえ。(´・ω・`)

  • 35 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE3MTMxM

    不妊化したタニシでやるなら問題はないかなぁ…
    いやそれはそれで問題になりそうだけど

  • 36 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE3MTE1N

    これはひどい…
    ジャンボタニシは広東住血吸線虫という寄生虫がいる可能性があるから
    その辺にバラまいたらアウト!…駆除しなきゃダメ

  • 37 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTY2MTcyO

    ばら撒かれているんですけどお。田んぼの中にあふれているの見ると、駆除は不可能に見える。薬使わないで、駆除する方法ってあるんか?

  • 38 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjAyNzU2N

    >>37
    薬使わなくても田んぼは乾田にして卵(蛍光ピンクのあれ)を潰すのを数年やれば、一応駆除はできる。水がないと生息できないからね。
    ただ、水路が難しい。何年も一切使わず乾燥させるのが難しいからね…

  • 39 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjgzMTU1M

    JSFさん食いついたの、3年前の記事なんだけど、その後どうなってるか知りたいですね。
    ジャンボタニシは別に稲が好物なんじゃなくて、柔らかい新芽を体重かけて押し倒して水中で食べるという習性がある。代掻きで雑草リセットしたところに田植えすると、軟らかい苗しか食べる物が無いから根こそぎ食い尽くされる。
    分蘖が進んで稲が硬くなったら食べられない、という俗説は間違いで、貝と卵を取りに田の中を歩き回ると、根本から食い千切られて浮いてる稲がある。分蘖のスピードが上回ってるから気付かないだけ。
    それと、移動スピードが速いだけでなく、水から出て歩いて畔越えするから、隣の田に入られた時点でもう終わり。雨上がりの畔の上を歩行中のジャンタニを何度も見てる。

    南米原産で地表下5cmまでの浅い土中で越冬するから、氷点下になる前に浅く耕して凍死させるのが一番効果ある。それでも春まで耕さないズボラ農家が隣だと打つ手が無い。

  • 40 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTE3MTAyO

    イかれた手法ではあるが
    記事では
    イかれた農家の知恵を「駆除」に役立てようと駆除の研究者が参加してるっぽい

  • 41 名前:・・・・・・ 2024/02/29(木) ID:NTQ0NjAwN

    久留米の田んぼ地帯を自転車でサイクリングした際、道沿いの用水路の壁面に気持ちが悪くなる程のジャンボタニシの卵が植え付けられていた。
    半端じゃない量で、ホントに気持ち悪かったよ・・・・・・。

  • 42 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:Njg2MDIxM

    田畑の境なんか虫には関係ないからな
    無農薬だの有機農法だの無認可農薬だのどっかのバカがやることが周り中巻き込むのよね

  • 43 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjUwNjQwM

    >>11
    合鴨は害獣グエンに喰われたよ。

  • 44 名前:・・・・・・ 2024/02/29(木) ID:NTQ0NjAwN

    ※43
    >害獣グエン
    わろた。
    と、同時に笑えんな~とも思う今日この頃。

  • 45 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTQyMTI3N

    四国電力の情報通信子会社「STNet」(高松市)と、佐世保高専(長崎県)でジャンボタニシ防除を研究する柳生義人准教授(43)、四万十市江ノ村の米農家、鳥谷恵生さん(31)の共同研究。

    田舎の零細企業のジジイと、高専といっても田舎の高専
    それとバカが集まって禄でもないことしてる
    無能公務員は仕事をしろ 全ての権利をはく奪して締め出せ

  • 46 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NDc5NzY4N

    ジャンボタニシをころせる農薬をばら撒かないとダメだなこりゃ
    そもそも農薬に健康被害があるかどうかは濃度の製品によるとしか言いようがない
    場合によっては無農薬の方が野菜が自己防衛のために自然毒を作り出してかえって体に悪くなるケースもある
    よくよく精査もせずに無農薬を叫ぶのは無能

  • 47 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NDc5NzY4N

    ※26
    そうやってメディアの肩を持とうとするのはメディアを積極的に潰したいのかな?
    まあメディアが潰れるのは構わんけどな

  • 48 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NDc5NzY4N

    ※20
    お前みたいな奴が一番地球の環境によろしくないから今すぐほろんでくれよなw

  • 49 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjgzMzUzN

    広い意味でヒダリ系ってのは既存ルールをこわし社会を不安定化することが目的だからジャンボタニシは良い材料なんだと思う。農業が混乱すればメシウマだからね。

  • 50 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NjgzNzQ1N

    マングースの駆除の話の次はこれかよ

  • 51 名前:匿名 2024/02/29(木) ID:NTgzMzMxO

    川べりのコンクリがピンクのぶつぶつだらけになるんやろうなw
    生態系どころか稲どするんやこれ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク