引っ越し業者やべぇマジで、
— 風見鶏2🐦🔥 (@IKOMOTO_m18) April 5, 2025
サ〇イ。最初17万とか言われて切れそうになった。
単身で大分-福岡で繁忙期じゃないのに17とかありえない。大阪-大分で9万行きませんでしたよって言ったら急に険しい顔になって11万とか言い出して笑ったわ。もっとごねまくったら最終的に6万8千円。頭おかしいやろ
引っ越し業者やべぇマジで、
— 風見鶏2🐦🔥 (@IKOMOTO_m18) April 5, 2025
サ〇イ。最初17万とか言われて切れそうになった。
単身で大分-福岡で繁忙期じゃないのに17とかありえない。大阪-大分で9万行きませんでしたよって言ったら急に険しい顔になって11万とか言い出して笑ったわ。もっとごねまくったら最終的に6万8千円。頭おかしいやろ
北九州市が企業誘致出来なかった理由が明確すぎるんよなぁ…
— ただのチキン (@8pFqwq) April 4, 2025
工藤会が壊滅して10年ちょっとかな。
なんでこんなに企業誘致出来てんのってぐらい盛んだからね😅
北九州市に進出したくても工藤会が居たから出来なかった企業が山ほどいると思うと、ほんと恨むべき存在だよね😂
ビッグモーター。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) April 6, 2025
会社を買収された時に、企業本体と不祥事の賠償のための会社を分離したらしい。
その賠償のための会社が、切り離された後に民事再生法の手続きを始めたため、被害者への賠償どころか連絡も来てないと、ガイアの夜明けでやってて、
「そ、そんな事が許されるんだ…」となってしまった
河口湖IC前ETC障害でマジで動かない。
— ルベスト中村 (@naaniiyattimatt) April 6, 2025
もう2時間経つし3車線とも止まった。
ほうとう食べに行ったのに歩いてコンビニ飯買いました。
なぜゲート解放しないで現金払いにこだわる?
あなたたちの責任ですよね? pic.twitter.com/eHBMnQQe0h
「中国政府がアメリカからのすべての輸入品に34%の追加関税を課すと発表」
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) April 5, 2025
を解説します
中国からの報復関税に対し、トランプ大統領の反応は短文であり
中国の強硬措置による経済効果は限定的で、輸出依存型の経済構造では対抗措置で米国を揺さぶることは難しい事は明らかだ
✱長文になります https://t.co/oTS4v9PNPj pic.twitter.com/f81erwTjws
中国政府は、アメリカのトランプ政権が「相互関税」として、中国からの輸入品に34%の関税を課すとしたことに対抗し、今月10日からアメリカからのすべての輸入品に同じ34%の追加関税を課すと発表しました。米中が互いに追加関税を掛け合う事態となっていて貿易摩擦が一段と激しさを増しています。
中国財政省は、4日、アメリカからのすべての輸入品に対し、34%の追加関税を課すと発表しました。
アメリカのトランプ政権が「相互関税」として、中国からの輸入品に34%の関税を課すとしたことへの対抗措置で、アメリカの措置の発動と同じ日本時間の今月10日午後1時1分から実施するとしています。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250404/k10014770481000.html
【朗報】大阪万博のテストランで顕になった噂の“紙なし”2億円トイレの手洗い水道が私たちの想像を遥かに凌駕してしまい「犬洗い場」と間違えるのではないかと話題にwww pic.twitter.com/eHbZAqcSum
— Poppin Coco (@PoppinCoco) April 6, 2025
『デザイナーズトイレ』というと、リッチな素材を使ったラグジュアリーな空間や、独特な造形のものを想起しがちだが、先に触れたとおり予算はカツカツだった。その内情を米澤氏が赤裸々に明かす。
「トイレ建築は仮設であれ常設であれ構造部分の建設と下水の配管・電気配線などが必要で、予算の大部分はそこにかかります。また、たとえ半年といえどその間に災害が起きないとも限らないし、さらに今回は移設転用を見据えているので、常設のトイレと同等の構造強度をもたせています。つまりお金を削ることができる可能性が残されているのは、外壁のような素材部分ということになります」
SNSでは、外壁や屋根部分について《トタン板トイレ》《2億円トイレがトタン屋根》など、“トタン疑惑”があがっていることに米澤氏は、「トタンではなく、ガルバリウム鋼板」と説明する。ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性に優れているのが特徴で、これも予算内、かつ解体・移設を視野にいれた選択だったという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce630e786731c44bd53620006da23cf3fcc52a1
頼む!!Switch2まで耐えてくれ!!!! pic.twitter.com/hFYhEwmddI
— ごごちー(‘ω’)ウィッス@顔出しまで6882人 (@satou_yuuta_) April 5, 2025
Q
【Switch/3DSシリーズ】バッテリーが膨らんできました。
A
リチウムイオン電池の特性上、経年劣化や充電を繰り返すことでバッテリーが膨らむ場合があります。これは故障や異常ではありません。安全性に問題はありませんのでご安心ください。
なお、バッテリーパックが膨らんでいる場合は、消耗により持続時間が短くなっている可能性があります。バッテリーの交換をご希望の場合は、以下をご覧ください。
バッテリーの交換方法
Nintendo Switchファミリーの場合
Nintendo Switch本体やコントローラーのバッテリーパックは、お客様ご自身で交換することができません。任天堂サービスセンターで交換修理を受け付けております。くわしくはこちらをご覧ください。。
全文はこちら
https://support-jp.nintendo.com/app/answers/detail/a_id/31391/~/
アメリカが「(産業が)衰退した」ので貿易赤字…という間違えたツイートが多数出ているんだが、貿易赤字とは本来「国力増強が余りにも凄すぎるので国内生産では間に合わず、外国から物品等を輸入するしか無い」が正解で、事実、米国は毎年200兆円規模でGDPを増加させている。成長実績がより重要…1/
— ガミラス帝国中央銀行(ガミ公)💙💛@諸国の国家デフォルト🪦をのんびり観察する財政拡張派 (@FGl5jNNj5IJunWv) April 5, 2025
これ一つ取っても、関税かけたらアメリカの産業がどうなるか、火を見るより明らかなんだがなぁ。 pic.twitter.com/TJCEifqJdp
— you1126 (@Rb3qzWR5AK5nooA) April 6, 2025
ボーイング787の部品を調べてみました!この図を見ると、グローバルなサプライチェーンが一目瞭然ですね。ざっと挙げると、例えば:
– 前部胴体はアメリカのスピリット・エアロシステムズ
– エンジンはイギリスのロールス・ロイスとアメリカのGEが担当
– 翼は日本の三菱重工業
– 水平尾翼は韓国の韓国航空宇宙産業
– 後部胴体はイタリアのアレニア・アエロナウティカ
…と、まさに世界中から部品が集まってきてるんですよ。ボーイングってアメリカの象徴みたいに言われるけど、実際はグローバル企業そのものですね。関税かけるとか言ってる人たち、この現実見えてるのかな?って感じです。面白いですよね、この国際分業っぷり!
ロックがうまく出来てなくて、場所貸のみんちゅうって駐輪へ勝手に移動されて施錠されてたけん
— ikura__🐻 (@ikura_nnn) April 4, 2025
駐輪場の管理会社に電話したら勝手に施錠したりは絶対しない、最近そういう問い合わせが増えて困っている、警察に行くか、自分で切れるなら鍵を切ってくれとのことだった。
保育園の先生と一緒に切った😭 https://t.co/N5ln9Fhukh pic.twitter.com/EMmJNhxOur
“放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス
(サイバーG・奥田雄一社長)
「(一般市民が)スキマ時間で、自分のタイミングで不正駐輪をロックして、副収入を得られる」
普段は一般企業で事務員として勤務しているAさん(20代)は、会社員の傍ら、スキマ時間を見つけて、放置自転車の“パトロール”を行っています。
Aさんがいつも取り締まりをしている場所は、WEBで予約する駐輪場。この日も、バイクが止まっているのを見つけ、スマホでこの車両が正規に止められているのかどうか確認します。
調べた結果、止まっていたバイクは問題なし。しかし、横のフェンスに立て掛けてあった自転車は、予約をしていない不正駐輪でした。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1405475?page=4
損壊の建物放置、街中では死臭 ミャンマー被災者「日本、技術協力を」
発生から1週間以上が経過したミャンマー大地震の被災地では、損壊した自宅に戻ったり、がれきの撤去を始めたりする住民が出ている。だが、残った建物の安全確認はされておらず、被災者の男性は「2次災害が起きるのではと怖い」と不安を口にした。
震源に近い中部マンダレーで被災したサンユさん(45)が、毎日新聞の電話取材に応じた。発生当初の救助活動は終わりつつあり、「街の中心部以外では捜索はほとんど行われなかった。放置された建物も多く、死臭が立ちこめている」と話した。ガス漏れが原因の火災も起きたという。
被災地には中国やインド、ロシアなどから国際救助隊が入っているが、人数に限りがあり、活動範囲は限定的とみられる。
日中の気温が40度前後まで上昇する中、路上での避難生活を続ける住民もいる。一方、サンユさんの家族は一部損壊した自宅アパートにとどまる。停電が続き不安だが、他に避難できる場所はない。「余震で建物が崩れ、自分たちも巻き込まれるのではと怖い。日本は何度も大きな地震を経験して技術がある。街の復旧には技術的な支援が欠かせない」と期待した。
続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20250405/k00/00m/030/181000c
京王電鉄(東京都多摩市)で落とし物が持ち主に返ってくる「返却率」が、急速に上がっている。活躍しているのは、人工知能(AI)だ。
京王電鉄を悩ませていたことの一つが落とし物への対応だった。電車内などで落とし物をすると、利用者は最寄り駅の係員への申告や、遺失物保管所への問い合わせなどをする必要がある。手間や時間がかかり、「連絡するのも大変」「探したくても見つからない」といった声が寄せられていた。
そこで同社は2023年、外部企業との連携を推進する取り組み「KEIO OPEN INNOVATION PROGRAM」の採択企業であるfind(東京都中央区)が開発した「落とし物クラウドfind」を導入。24時間いつでも、メッセージアプリ「LINE」で落とし物の問い合わせの依頼ができるようにした。
利用者が落とし物の特徴や画像を送信すると、その情報を元にAIがデータベース内の落とし物情報と照合できるように。この絞り込みにより、迅速かつ効率的に落とし物を見つけることができるようになったという。
導入後、問い合わせがあった落とし物の返却率は3倍の3割に上昇。月1万6千件近くある落とし物のうち、6千件が持ち主のもとに返されるようになった。電話での問い合わせも3割近く減り、業務効率にもつながったという。
京王電鉄は「これまで落とし物を引き渡すまでには多大な時間がかかっていた。このサービスを活用して、find社のビジョンでもある落とし物が必ず見つかる世界の実現をともに目指していきたい」としている。
鉄道以外での活躍も期待されている。両社で運営するこの検索サービスは3月、内閣府主催の「第4回Digi(デジ)田(でん)甲子園」の民間企業・団体部門(審査委員会選考枠)で優勝し、内閣総理大臣賞を受賞した。野球場や遊園地などでも活用できるのではと、サービスの発展性が評価されたという。
(石川瀬里)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb24cf83bed27e1b70f07c193485b1d8368a3bcb
アパートの住人用ジムに日本で買ってきたミャクミャク様スニーカーを履いて行っているのですが、今日仲良しの隣人アメリカ人から「おまえアパートのアメリカ人の間で“ジムにヤバい靴はいてる日本人がいる”って噂になってるぞ」って教えられたw pic.twitter.com/jnT8SeXNk9
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) April 4, 2025
商品説明 「THE MIZUNO ENERZY」をベースとしたモデルで、後足部から前足部にかけて、「MIZUNO ENERZY」の中でも最も柔らかく反発性の高い※1※2「MIZUNO ENERZY CORE」を使用しています。これにより、柔らかい履き心地を体感いただきながら、後足部では接地時の衝撃を緩和し、前足部への体重移動をサポートします。また、前足部では高い反発性により力強い蹴りだしをサポートし、接地から蹴りだしまでスムーズな足運びが期待できます。
アッパーはニット素材で通気性が良く、高いフィット感を感じられます。
ミャクミャクをイメージした、ソール部の赤と、アッパーの青のコントラストが特長的なシューズです。
※1 設計などにより、効果や感じ方は異なります。
※2 反発性は鉛直方向に圧縮したときの比較になります。
https://jpn.mizuno.com/ec/disp/attgrp/B1GS2500/
ガチいじめっ子の中1女子
— のぶ (@talk_Nobu) April 4, 2025
→同級生の女子を不登校に追い込む
→クラス替えでつるむ可能性がある女子を全員排除
→クラス発表で「先生のいじめだ」と号泣
→無視
→新クラスでも悪口で仲間を作ろうとする
→全女子がスルー
→孤立しないように大人しく生活する
→いじめがなく一年終了
環境は超重要だ
実録!恐怖体験なのですが、先日20年程使っていたYahoo! JAPAN IDが突如何故か利用停止になりました(エラー番号:F001) 。復旧も出来ず、20年分のメールが全て消えました。調べたら電子書籍を買ってた人達は全部没収だそうです。Yahoo使ってる人は今すぐ他サービスに乗り換えた方がいいと思います。 pic.twitter.com/9PtYnKuHuX
— まっくるG🏳️🌈 🏳️⚧️ (@macletan) April 3, 2025
「不正利用」や「不正アクセス」、「利用規約違反」によりYahoo! JAPAN IDの利用が制限されている
Yahoo! JAPAN IDは、不正利用や規約違反の可能性があると判断された場合、利用が停止(エラーF001, F004, F006)または一時的に制限(エラーF003)されます。また、ログイン方法の再設定が必要な場合もあります(エラーF007)。
ログイン時に下記のエラーメッセージが表示される場合は、Yahoo! JAPANをご利用いただく全てのお客様の情報をお守りするため、利用規約に則りYahoo! JAPAN IDのご利用を制限しています。
表示されるエラー番号の説明をご確認ください。
エラー番号:F001、F004、F006
エラー番号:F003
エラー番号:F007
エラー番号:F001
利用規約違反や不正な利用、または不正アクセスの可能性が確認されたため、このIDは利用停止されています。
エラー番号:F004
利用規約違反の可能性が検知された、または第三者による不正アクセスのリスクが高いと判断されたため、このIDは利用停止されています。
エラー番号:F006
不正利用・濫用の可能性が確認されたため、このIDは利用停止されています。
上記のメッセージが表示されるIDは、弊社サービスにおいて不正利用、濫用が確認されたIDと類似した傾向が見受けられたため、ご利用状況などから総合的に判断した結果、利用規約に則りご利用を停止しています。
今後、該当のIDはご利用いただけません。
https://support.yahoo-net.jp/SccLogin/s/article/H000013567
長距離ドライバーな父親がどうやって毎日炊事しろと?本当に嫌だなあこういうチンピラのいちゃもん https://t.co/ZfvAc3I8Qc
— きゃしゃん@てつや (@chasyan) April 5, 2025
実写映画
2023年3月に実写映画化が決定し、2024年12月13日に公開。監督は武内英樹、主演は2018年の連続テレビ小説『半分、青い。』以来の共演となる永野芽郁と佐藤健。また、IMAX・MX4D・4DXの各種ラージフォーマットも同時公開された。
本作は漫画本編の他にスピンオフ作品の『はたらく細胞BLACK』も原作とし、不摂生な父と健康優良児の娘を主軸とする形でシリーズ初となる“人間の世界”も描かれる。撮影は和歌山県和歌山市(ポルトヨーロッパ)、群馬県前橋市(ロイヤルチェスター前橋アルフォンソ、ぐんまフラワーパーク、茨城県大洗町(大洗シーサイドステーション)などで行われた。
https://laws.e-gov.go.jp/law/323AC1000000186
目も当てられない惨状。 pic.twitter.com/imQyHYoBdb
— Calci (@Calcijp) April 5, 2025
第八条の二の四 学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店、旅館、飲食店、地下街、複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、当該防火対象物の廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理し、かつ、防火戸についてその閉鎖の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理しなければならない。
全文はこちら
https://laws.e-gov.go.jp/law/323AC1000000186
泥酔者を警察に引き渡したことあるけど
— 3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) (@KUZ_3STT3P) April 4, 2025
「絶対に自分で触らないでください」って警察の人に怒られた。
仮に窒息死した場合には「殺人罪」に問われる可能性があるらしい。
泥酔者を保護すると「保護責任」が発生するそうだ。
通報一択だそうです。 https://t.co/VdGK1QETAU
とんでもないの、来たね。
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) April 5, 2025
ロシアの自動車大手AvtoVAZは、製品販売の崩壊(自動車販売が3分の1減少)と在庫急増により、トリアッティの工場の操業停止の可能性。従業員はすでに5月の「休暇」について通達済み😇 https://t.co/gycUKfWUXm
ロシアの自動車大手アフトワズでは、売り上げの急激な落ち込み(3月には自動車売り上げが3分の1に減少)と倉庫の満杯を背景に、トリヤッチ工場の操業停止の可能性を検討し始めたとマッシュが報じている。同社の従業員は既に5月の「休暇」について暗黙の警告を受けていた。
さらに、同チャンネルによれば、売上の減少と計画達成の困難さから、経営陣は従業員のボーナスを削減する予定だという。一方、生産量の減少を背景に、残業した従業員に収入をもたらしていた追加シフトはすでにキャンセルされている。しかし、給与や人員削減についてはまだ話されていない。
しかし、同社自身は生産を削減し、組立ラインを減速させる計画を否定し、企業の「財務的安定」を宣言している。
それにもかかわらず、AvtoVAZは主要な経済指標の低下を示し続けています。 同社の広報サービスが先に報じたところによると、3月のラダの販売台数は前年同期比33%減の2万8699台だった 。アフトワズのマキシム・ソコロフ社長は、このような数字の原因は、中央銀行の金利が高いこと(21%)、ローン費用の上昇、2024年に国内に輸入される外国車の在庫が「約50万台」あること、 そして「その他の不利な要因」にあると説明した。当局は国産車のみの使用を認めたいと考えているが、政府が同社を支援し、タクシー用製品の大量購入を確保することで状況は改善できると彼は考えている。
ソコロフ氏はまた2月に、同社の倉庫に売れ残った車が10万台積み上がっていると報告したが、通常は6万台だという。それ以前の2024年9月には、同社の総負債は1000億ルーブル以上になると推定していた。
全文はこちら
https://www.moscowtimes.ru/2025/04/04/avtovaz-mozhet-ostanovit-konveier-iz-za-obvala-prodazh-mashin-a160147
キリンシティ、「飲み放題」を廃止
「飲み放題付宴会コース:5000円」――。多くの居酒屋で“定番メニュー”のように提供しているが、「飲み放題をやめた」ところ、売り上げを伸ばしている店がある。ビアレストランの「キリンシティ」だ。
飲み放題を廃止したのは、2021年のこと。その後、2年間で売り上げを27%ほど伸ばしたわけだが、それだけではない。客数は17%ほど、客単価も3%ほど、いずれもコロナ前の水準を上回っているのだ(直営店のみ。コロナ後に大きく反転した2022年の数字を除く)。
「キリンシティの看板は見たことあるけれど、店内に入ったことがないんだよねえ」といった人もいると思うので、簡単に紹介しよう。お店が誕生したのは、1983年である。東京ディズニーランドが開園した年に、1号店が東京・六本木にオープンした。
キリンシティの特徴といえば、ビールの“もこもこ泡”である。ドイツのビヤパブ文化を取り入れていて、伝統的な「3回注ぎ」のスタイルが話題を呼び、人気を集めてきた。店舗数はじわじわ増えていって、2017年のピーク時には44店舗を構えていた。
しかし、である。長年愛されてきたものの、時代の変化とともに、現在は26店舗(うちFCは3店舗)に縮小。「業績が低迷した店舗については、当社の撤退基準にあわせて閉鎖してきた」(同社の担当者)そうだが、そんなキリンシティが大きな決断を下したのである。冒頭で紹介したように、「飲み放題をやめた」のだ。
●社内からは「反対」の声
「いやいや、ちょっと大げさでしょ。そんな大きな話ではないし」などと思われたかもしれないが、キリンシティにとって飲み放題の売り上げは全体の10%ほどを占めていた。ということもあって、廃止するかどうか議論したとき、社内からは「反対」の声が飛び交った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/373274032f79e2a7b6242077334dbc2f03051263