月: 2021年12月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

韓国の平均寿命の伸びが圧倒的すぎて、OECD加盟国の中で最も高くなっていると判明

1:名無しさん


約50年後の2070年に生まれる韓国人は、経済協力開発機構(OECD)の現加盟国の中で最も長生きする。しかし、50年後の合計特殊出生率(1人の女性が一生の間に出産すると予想される平均出生児数)はOECD加盟国の中で最も低くなるとみられる。

 韓国統計庁がこのほど発表した「将来人口推計:2020-2070年」によると、2065-70年の韓国の平均寿命は90.9歳で、OECD加盟国38か国のうち最も長い。2位のノルウェー(90.2歳)のほかフィンランド(89.4歳)、日本・カナダ(89.3歳)などを上回る。最も寿命の短いと推定されるアイルランド(82.0歳)より8.9年長生きする。韓国人の平均寿命は1970年には62.3歳だったが、2000年に76.0歳、2020年には83.5歳となり、最近50年間で21.2年延びた。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/13/2021121380205.html

 

続きを読む

8件のコメント

「ふるさと納税制度」によって神戸市民だけが割りを食うことになったと動物園関係者が指摘

1:名無しさん


 神戸市立王子動物園(同市灘区)に1万円以上を寄付すると、年間パスポート(年パス)がもらえる。園の運営を支える「動物サポーター」の証しであり、赤色の特別仕様となっている。だがこのパスポート、一昨年からは地元の神戸市民が寄付してももらえないようになってしまった。当然、地元ファンの不満は渦巻く。なぜこうなったのか。(井上太郎)

 園の運営費を団体や個人が寄付する動物サポーター制度は、同園の赤字が続く中、経営改善の一環で2005年に導入された。個人の場合1口1万円から寄付できる。主に動物の餌代や獣舎の整備費に充てられ、寄付者の名前が園内に掲示される。

 広くサポーターを募るため、寄付の特典として年パスを発行してきた。年パスは園の窓口で3千円で買えるが、サポーターは通常の青色ではなく、赤色の特別仕様とした。ところが、19年度に突如、神戸市民だけその特典がなくなってしまった。

 原因は「ふるさと納税」だった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014912018.shtml

 

続きを読む

1件のコメント

今後の有力スポーツイベントが軒並み地上波で放映されないことが判明して業界関係者が憂慮

1:名無しさん


ボクシング世界バンタム級2団体統一王者、井上尚弥の14日の防衛戦が恒例の地上波ではなく、有料映像配信サービスの放送となる。現在、開催中のサッカーワールドカップ(W杯)アジア最終予選の日本代表戦でもアウェー戦はスポーツ専門動画配信サービス限定の放送になるなど、テレビ局のスポーツビッグイベントの中継が減少。背景には、放送権料の高騰やコロナ禍の観客収入減で、テレビ局側とスポーツ業界の両者がビジネスモデルの転換を迫られている現状がある。

井上尚の防衛戦は、「ひかりTV」と「ABEMA」で生配信されるが、コンテンツごとに購入するペイ・パー・ビュー(PPV)で3960円かかる。また、29日に予定されていたWBA世界ミドル級スーパー王者の村田諒太の世界戦も、新型コロナウイルスのオミクロン株の懸念で延期となったが、「アマゾンプライム」の独占配信が決まっていた。

サッカーW杯アジア最終予選のアウェー戦は、月額1925円かかる「DAZN」(ダゾーン)の契約が必要だ。日本代表のアウェー戦だけとはいえ、日本サッカー協会幹部も「日本代表がW杯アジア最終予選で佳境を迎えていることを知らない人も多い」と危機感をあらわにする。

スポーツ団体にとって、近年、スポーツの放送権料を高額で買い取る映像配信業者が増えたことは好材料となる。ただ、高騰は勢いを増しており、サッカーW杯本大会については、2002年日韓大会でおそよ60億円だったが、18年ロシア大会では600億円と10倍に跳ね上がったとされる。

また、女子ゴルフの国内ツアーを統括する日本女子プロゴルフ協会は来年から放送権を一括管理する方針を示している。放送権が映像配信業者らに独自に販売できるようになる。

あるメディア関係者は「スポーツ団体の収益向上は必要だが、観戦者が限定されれば普及や人気向上の妨げになり、放送権料の高騰は自身の首を絞めることになる」と指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4fbc553abdee1e47aa396ff9719a4bf84d6bda

 

続きを読む

54件のコメント

武蔵野市議会の委員会で外国人にも投票権を認める住民投票条例案が可決されたと判明

1:名無しさん


東京都武蔵野市議会で13日、総務委員会が開かれ、日本人と外国人を区別せずに投票権を認める同市の住民投票条例案が可決された。これにより、21日の本会議で採決されることになり、賛成多数となれば条例案は成立する。ただ、市議の間では賛否が拮抗(きっこう)しており採決の行方は不透明だ。

この日の総務委は注目度の高まりを受け、通常は委員会で使用しない本会議場で開催。傍聴席には大勢の市民が詰めかけた。

総務委では7人の市議のうち、3人が次の定例会まで議論を続ける「継続審査」を望んだが、最終的に本会議で採決を行うことが賛成多数で可決された。

産経ニュース 2021/12/13 21:08
https://www.sankei.com/article/20211213-A26ZYJBNABNQFHUFUSS2SZG3CA/

 

続きを読む

14件のコメント

神の化身が捕獲できない事態が相次ぎ、伝統的神事が2年連続で開催されなかったと判明

1:名無しさん


神の化身とされる鵜を石川県羽咋市の氣多大社に運ぶ鵜様道中が12日から3年ぶりに始まりました。

 鵜様道中は、神の化身とされる鵜を祭り会場となる羽咋市の氣多大社に運ぶ行事です。過去2年は鵜が捕まらず中止されましたが、今年は3年ぶりに鵜が捕獲され鵜様道中も3年ぶりに行われることになりました。



https://i.imgur.com/WvI4MXJ.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/2045eac5de1e7ef83e12f2f5126ee6e1183b787e

 

続きを読む

21件のコメント

内閣官房参与の件で岸田総理が公式に謝罪する様子を予算委員会で見せてしまった模様

1:名無しさん


岸田首相は衆院予算委員会で、石原伸晃元自民党幹事長の内閣官房参与辞任について「混乱は否めない。この点については申し訳ない」と重ねて陳謝した。
https://nordot.app/842995218235326464

 

続きを読む

24件のコメント

仕様凍結後も変更要求を多発した野村HDがプロジェクト失敗の件で日本IBMを訴えるも敗訴

1:名無しさん


システム開発の失敗を巡り野村ホールディングス(HD)と野村証券が委託先の日本IBMを訴えた裁判で、野村側が最高裁判所への上告を取り下げていたことが日経クロステックの取材で2021年12月13日までに分かった。2021年4月21日に控訴審判決が言い渡された野村側の敗訴が確定したこととなる。

 同裁判では2013年に野村側が日本IBMを相手取り計約36億円の損害賠償を求めていた。2019年3月の一審判決では日本IBMに約16億円の支払いを命じたが、東京高等裁判所は2021年4月21日の控訴審判決で野村側の請求を棄却。東京高裁は「プロジェクト失敗の原因は仕様凍結後も変更要求を多発したユーザー企業(野村側)にある」と判断した。日本IBM側に非があるとした一審を覆し、逆転敗訴の判決を下したことから注目を集めた。野村側は最高裁に上告を申請していたが、今回これを取り下げた。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11853/

 

続きを読む

36件のコメント

韓国版「今年の漢字」を韓国の大学教授がネット投票を参考にしながら選定してしまった模様

1:名無しさん


韓国の大学教授たちが今年を象徴する四字熟語に「猫とネズミが一緒にいる」という意味の「猫鼠同処」(猫鼠同眠)を挙げた。「泥棒を捕まえなければならない猫が、泥棒であるネズミとグルになっている」という意味で、管理・監督者と犯罪者が結託し、不正を一緒に働いている様子を表す四字熟語だ。

 これは、韓国の3つの大学教授団体で出している「教授新聞」が「先月26日から今月2日まで、全国の教授880人を対象にインターネット調査を行った結果、29.2%が今年の四字熟語に『猫鼠同処』を選んだと12日、明らかにしたものだ。韓国土地住宅公社(LH)役員らの不動産投機問題や、京畿道城南市大壮洞の土地開発疑惑などを批判しているものと見られる。

 この四字熟語は、中国の唐の歴史を記録した『旧唐書』に登場する。ある地方の軍人が家で、ネコとネズミが同じ乳を吸い、互いに危害を加えない様子を見て、上官にこれを報告した。その上官がネコとネズミを王にささげると、官僚たちは「福がやって来る」と喜んだ。だが、ある官僚だけが「こいつらは正気でない」と嘆いたという。

韓国の大学教授880人が選んだ今年の四字熟語、1位は「猫鼠同処」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/13/2021121380064.html

 

続きを読む

24件のコメント

バルミューダ製スマホの販売目標が専門家の予想より遥かに高い可能性が出てきてしまった模様

1:名無しさん


バルミューダが作ったスマホ「BALMUDA Phone」を見て感じた一抹の不安

石川氏:質疑応答でも出たけど、投資額が30億円になっているので、販売価格の10万円で単純に割ると、売上の目どは3万台になるけど、ソフトバンクに納入する時にはもう少し金額が下がるはずなので、もうちょっと少ないレベルなんじゃないかとも考えられる。

石川氏:グーグルのデフォルトアプリは入らないんでしたっけ?

法林氏:Google Play対応なので普通に入れられますよ。アプリは普通に入れられるけど、どちらかというとSIMカードの仕様のほうが問題な気もしていて、購入ルートによって、使えるSIMカードが違ってくるんです。どちらもSIMロックがかかっていないSIMフリー端末なんですけど、バルミューダから直接、購入したBALMUDA Phoneはソフトバンクの通常のSIMカードで通信ができなくて、ソフトバンクがSIMフリー端末向けに提供しているSIMカードを用意しないといけない。でも、SIMフリーなので、NTTドコモ、au、楽天モバイルのSIMカードなら、何もせずに動くという、不思議な状態になっているんです。

ソフトバンクのSIMカードの問題は、結構、前から指摘されていて、直すとは明言しているんだけど、まだできていない。バルミューダが販売するスマートフォンということで、あまりテクノロジーに詳しくない人も触るので、より気を遣わなくちゃいけないのに、対応し切れていないというのが残念。ソフトバンク側の問題ではあるのですが……。

https://dime.jp/genre/1277244/

 

続きを読む

61件のコメント

国会答弁で高市政調会長が誰もが知りたかったことを岸田総理に質問してしまったと判明

1:名無しさん




北京冬季オリンピックの外交的ボイコットについて、自民党・高市早苗「総理が言う、適切な時期とか国益というのはどういったものか?」

岸田文雄総理大臣「五輪開催までの期間の中で、各国の様々な動きを勘案したうえで、適切な時期を考える。国益、外交のおかれてる立場を判断すべきもの」

https://video.twimg.com/amplify_video/1470195699275149312/vid/1280×720/MevXFobSBv2wuTjI.mp4

 

続きを読む

19件のコメント

中国浙江省で少なくとも13社の上場企業の工場が稼働停止して、物資不足に拍車をかけている

1:名無しさん


中国浙江省で新型コロナウイルスの感染が拡大し、企業の工場の稼働が停止するなど影響が広がっている。13日までに少なくとも上場企業の10社以上が工場の稼働を停止したと公表した。

12日までに工場の稼働停止を公表したのは半導体関連企業の浙江晶盛機電や、化学薬品メーカーの紹興貝斯美化工など少なくとも13社に上る。

地方政府の要請に従い稼働停止を決めており、いずれも再開の時期は明らかにしていない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM135HJ0T11C21A2000000/

 

続きを読む

25件のコメント

日本伝統の労働者採用方法を経団連が縮小して、中途採用や通年採用を拡大する方向で検討中

1:名無しさん


経団連「新卒一括採用見直し加速」促す方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/97aa1c49f4f5700a3c60553a93773bc7234ad54f

経団連がいわゆる春闘を前に示す指針で、4月の「新卒一括採用」の割合を減らし、中途採用や通年採用を拡大する方向で見直すよう提案する方針であることがわかりました。

経団連の指針では、新卒一括採用について、日本の若者の失業率を低く抑えているというメリットがある一方、専門性の高い経験者などの中途採用を抑制していると指摘しています。また、「大企業の一括大量採用が中小企業の人材獲得や、日本のベンチャー振興を阻害している」という指摘も紹介しています。

 

続きを読む

36件のコメント

団塊の世代が後期高齢者になるのに合わせて日本政府が医療費の窓口負担の引き上げを検討中

1:名無しさん


政府は9日、一定の収入がある75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる時期を、2022年10月からとする方向で検討に入った。75歳以上の約20%、約370万人が対象。21年6月成立の医療制度改革関連法は実施時期について22年10月~23年3月と幅を持たせていた。年末の予算編成で決定する。複数の政府関係者が明らかにした。

https://nordot.app/841682521546866688?c=39546741839462401

 

続きを読む

16件のコメント

欧州の天然ガス相場が一挙に10%以上も高騰して需要逼迫の不安が長引いていると判明

1:名無しさん


【ロンドン=篠崎健太】13日の欧州エネルギー市場で天然ガス相場が急伸した。欧州の指標価格であるオランダTTFは前週末比で10%強上げ、10月上旬以来約2カ月ぶりの高値水準をつけた。ロシアとドイツを結ぶ新たなパイプライン「ノルドストリーム2」をめぐり、米政権が稼働阻止を辞さない姿勢を示したことで供給不安が意識された。冬季で在庫の取り崩しが進むなか需給逼迫の不安が長引いている。

金融情報会社リフィニティブによると、オランダTTFは翌月渡しの取引で一時1メガワット時あたり118.80ユーロと、前週末より13.45ユーロ(12.8%)上げた。過去最高値を記録した10月6日以来の水準になった。翌日物や2月、3月渡しの取引も軒並み1割あまり上げた。

日本経済新聞 2021年12月14日 7:16 (2021年12月14日 7:26更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR140870U1A211C2000000/?n_cid=SNSTW005

 

続きを読む

20件のコメント

世界一の肥料生産大国の中国で肥料価格の高騰が続いており、輸出にも影響が出ていると判明

1:名無しさん


【12月10日 東方新報】化学肥料の生産量、輸出量がともに世界一の中国で、肥料価格の高騰が続いている。食糧生産に影響が出る恐れがあり、輸出の規制も図って供給確保に努めている。

 肥料の3要素は窒素、リン酸、カリ。中国は世界のリン酸肥料の35%を生産し、窒素肥料とともに生産量は世界一を誇る。カリもカナダやロシアなどに次ぐ一大生産国だ。中国国家統計局によると、肥料の原料となる尿素の市場価格は今年に入り64ポイント増の1トン3144元(約5万5923円)を記録。10年ぶりに最高値を更新した。リン酸アンモニウムも64%の1トン3345元(約5万9498円)、塩化カリウムは59ポイント増の1トン3178元(約5万5941円)と軒並み上昇している。

全文は下記URLで
https://www.afpbb.com/articles/-/3379600

 

続きを読む

30件のコメント

キンコン西野に怒られたウーマン村本が「堂々と言う彼が好き」とSNS上でコメントを出したと判明

1:名無しさん


ウーマン村本 自身の漫才に疑問投げかけたキンコン西野にアンサー「思ったことを堂々と言う彼が好き」

 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔(41)が11日、自身のツイッターを更新し、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣(41)から届いた疑問に触れた。<中略>

 また、「それって『キンコン西野よりも、面白い人生を送っていて、キンコン西野よりも安全圏にいる前提』じゃないですか。笑っているということは『西野は自分たちよりも可哀想な場所にいる』ということを、肯定しているのだと思うのですが。こんなことを言うと、怒られるかもしれませんが、『本気でそう思ってるの?』」と、問いかけていた。

 村本は、11日に更新したツイッターで「俺のネタのことを西野がラジオで話してたらしく、それについて?と聞かれることがあるけど、感想は自由、それを見た人の当たり前の権利。それについての感想を求められても感想の感想は不毛。そんな西野をどう思うか?と聞かれれば、自分の思ったことを堂々と言う彼が好き」と、投稿した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bce2ccba802ccd9e8f2a8fbf94c4cee2b589be42

 

続きを読む

27件のコメント

過去最高の売上の達成した人気パン屋の社長が突如失踪して全店閉鎖する事件が起きてしまった模様

1:名無しさん


パンの製造小売業界で過去最大の倒産となったベーカリーチェーン・ベルベ。「パン工房ベルベ」「ブーランジェリーベルベ」の名称で大手町やお台場など首都圏に28店舗を構え、近年も積極的に出店攻勢をかけていた同社だが、11月9日に突然の全店舗閉店と倒産を発表した。突然の閉店を惜しむ同社のファンの声も聞かれる一方、同社の従業員への給与未払いや取引先への代金未払い、銀行への借金の未返済などがあり、利害関係者への早急な説明が求められている。しかし、同社の社長の所在は現在わからなくなっており、問題解決には時間を要する見込みだ。創業48年、順風満帆にも見えた人気ベーカリーにいったい何があったのか。倒産や企業再生を専門に20年以上にわたり取材・執筆を行なう帝国データバンクの内藤修氏がレポートします。<中略>

11月15日、事後処理を一任された弁護士から債権者宛てに届いた書面は、関係者に大きな衝撃を与えた。その書面には、ベルベは「現段階では約52億円の負債」を抱えているというのだ。直前まで「優良企業」だったはずの会社が突然倒産したうえ、関係先に提出していた決算書の負債額(2020年6月末時点で約10億円)とはあまりにかけ離れていたからだ。


続きは↓
東洋経済オンライン: 社長失踪で突如「全店閉店」人気パン屋倒産の顛末.
https://toyokeizai.net/articles/-/473607

 

続きを読む

13件のコメント

青森県沖で小魚の死骸が巨大な帯状になって漂っていると海上保安庁の調査で判明した模様

1:名無しさん


12日午前9時10分頃、青森県東通村の尻屋崎沖約46キロ・メートルで大量の魚が浮いていると、海上自衛隊八戸航空基地が第2管区海上保安本部に通報した。八戸海上保安部の巡視船などが現場海域で、イワシのような小魚の大量の死骸が帯状に、幅約50~100メートル、長さ約4キロ・メートルにわたって浮いているのを確認した。

八戸海保によると、周辺で船の事故などの情報はなく、原因は不明という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af1074158cb76acac72ad5f394bb2bf800249a21

 

続きを読む

45件のコメント

坂上忍氏が「バイキング」終了を公式に認めるも芸能界引退を否定してファンに安心するよう訴え

1:名無しさん


俳優坂上忍(54)が司会を務めるフジテレビの情報番組「バイキングMORE」(月~金曜前11・55)が来年3月いっぱいで終了する。

 【坂上忍のコメント全文】

 「笑っていいとも!」という国民的人気番組の後を引き継いだことから、「バイキング」が重責の中のスタートとなったのが、8年前。当初は月曜日のみの担当でしたが、翌年には全曜日を任されることに。“とうとうフジテレビさんは血迷ったな”と思いつつ、この逆風を、どのようにすれば味方につけられるのか?日々スタッフさんと侃々諤々(かんかんがくがく)、試行錯誤しながら、結果的には8年という歳月を共に過ごさせていただくことができました。<中略>

 そして、私のような頑固なおじさんを、生放送の枠で起用し続けてくださったフジテレビさんには、“ありがとうございました!”の気持ちでいっぱいです。とはいえ、ご迷惑でしょうが…まだ引退とはなりません。動物たちの為(ため)にも、まだほそぼそと稼がせていただきます(笑い)。

 今後とも、よろしくお願い致します!

スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6284f167c296f247ec9baac7d04ed83d4a1f52f3

 

続きを読む

33件のコメント

物価高騰に苦しむトルコで格安パンの販売店に大行列ができるも需要を満たすには至っていない模様

1:名無しさん


[イスタンブール 8日 ロイター] – トルコでは通貨リラの暴落とインフレの進行で国民の所得が目減りし、最大都市イスタンブールでは多くの市民が、わずかでも家計を節約しようと、市の提供する安いパンを買うために行列を作っている。<一部略>

長らく与党・公正発展党(AKP)の地盤となってきたイスタンブールのスルタンガジ地区では、数十人が市の運営する売店でパンを買おうと待っていた。経済的に苦しくなり、ここで買うほかないという。

ラマザン・カンベイさんは家計が急激に悪化した。これまでは1週間に1000リラでやりくりする生活で、そのうち半分が食費だった。リラ暴落で1000リラはドル換算ではわずか73ドル(約8300円)にしかならず、必需品すら賄えなくなった。

イスタンブール市営の売店で売られているパンは価格が1.25リラ(0.09ドル)と、普通のパン屋の半分程度。需要に応じるため、1日に焼き上げる数を約2倍の150万個程度に増やした。それでも行列はなくならず、この数でも足りないという。

https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2IO09V

 

続きを読む

スポンサードリンク