人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

76件のコメント

物理学者の見解に「君の頭の中には無限大のウランがあるんだね」と噛み付いたSNSユーザー、早速だがコミュニティノートの餌食に

1:名無しさん






閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました

海水には3.3ppbの濃度のウランが存在します。
これは極めて少量のように見えますが、地球全体の海水の量は約14億立方kmあり、単純計算で45億トンのウランが存在することになります。
可採年数にして6万年分という膨大な量ですが、有限であり、無限大という指摘はあたりません。
海水中のウランについて:https://cigs.canon/article/20220829_6957.html
地球の海水の量について:https://www.jsanet.or.jp/qanda/text/q1_02.html

なお、鉱山ウランの埋蔵量は約800万トンとされており、100万kWの原子炉でいうと1700基分です。
https://www.jaea.go.jp/04/sefard/faq/faq02/

役に立ちましたか?

 

続きを読む

8件のコメント

大谷翔平投手に電光掲示板を破壊された米企業、「小粋な対応」を見せて称賛の声が殺到している模様

1:名無しさん


大谷翔平の特大ファウルが直撃 電光掲示板を破壊された米ビール「クアーズライト」が小粋な反応

 ビール会社がエンゼルス大谷翔平投手(29)に関連し、小粋な画像をX(旧ツイッター)に投稿した。

 米ビール「クアーズライト」が28日(日本時間29日)、公式アカウントにビール缶の左上部が一部欠けた画像を掲載した。大谷は26日メッツ戦の初回、右翼ポール際へ大きなファウルを放ち、同ビールの広告を掲載していた電光掲示板を破壊。缶の左上部に当たる部分が真っ黒になっていた。

 投稿には「野球界最高の選手のおかげで缶のデザインが新しくなったようです。お考えは?」とジョークが添えられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43bd3ab01a84544e055ed83fcdf8cc6cc2f955d1

 

続きを読む

83件のコメント

我が世の春を謳歌していた婚活業界、男側に愛想を尽かされたせいでビジネスモデルが破綻寸前に

1:名無しさん


なぜか女余りが激しくなってきてるらしい


 

続きを読む

27件のコメント

Youtuberが愛車のベンツをビッグモーターに査定してもらう企画、色々な意味であかん結果になり視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 カゲキな企画が人気のYouTuber・ジュキヤが8月23日、自身のYouTubeチャンネルに新しい動画を投稿。

 そのタイトルは「ビッグモーターの闇を暴きに行ってきたらとんでもない事実があった」というもので、パワハラや保険金不正請求などが社会的問題となっている同社に、愛車のベンツを査定してもらうという企画だったのだ。

 1000万で購入したという自身の車でスタッフとともに店舗に乗り付け、査定に向かったジュキヤだったが…。

査定の結果、愛車には350万円という金額がつけられ、その価格は他店の査定額よりも高かったそうです。『めちゃくちゃ高いやん。ビッグモーターやばいわ』『皆さんも車売るときはビッグモーターに行った方が良いんじゃないでしょうか』と言いつつも、『店の前の草は枯れとったけどな』と、彼らしくオチをつけていました。これには視聴者からも、『こういう企画できるのはジュキヤだけ笑』『あまりYouTuberが触れられない事にガンガン触れてくのジュキヤらしい』『このタイミングで闇暴きに行くのは勇気ありすぎ』といった声が殺到し、コメント欄は大盛り上がりでした」(YouTubeライター)

 攻めすぎた企画がたびたび炎上騒ぎとなっているジュキヤだが、今回の動画では好感度を上げる結果となったようだ。

https://asagei.biz/excerpt/63587

 

続きを読む

17件のコメント

タイサッカー協会の技術委員長に日本人が就任、日本式サッカーの技術が採用されている模様

1:名無しさん


【石井正忠 タイサッカー3冠監督日記】

 2023/2024年シーズンのタイリーグ1部が開幕しました。

 第1戦は、タイ北東部の中核都市コンケーンに乗り込み、昨季13位(全16チーム)のコンケーン・ユナイテッドと対戦しました。

 ブリーラム・ユナイテッドは昨季のリーグ戦、FA杯、リーグ杯のすべて制覇し、2シーズン連続で3冠を達成することができました。

 これはタイで初めての偉業でした。私自身も大きな達成感に浸ることができましたし、何よりもブリーラムの選手たち、熱烈に応援してくれるサポーターたち、そしてオーナーをはじめとするチームを支える皆さまに改めて感謝の気持ちを表したいと思います。

 今季開幕戦は、3年連続のテリブル(3冠)を狙うチームとして、アウェーのプレッシャーをはねのけ、きっちりと勝利を収めて勝ち点3を持ち帰ることが求められます。

 しかし、攻めても攻めてもゴールを決めることができず、PKの失敗もあってコアレスドローという結果に終わりました。

 私は、ベンチに座って試合の行方を注視しました。

リーグ戦第3節を終わって2位の好位置

 コンケーン・ユナイテッドのスタジアムのピッチはお世辞にも良好とは言えず、ブリーラムの選手たちは普段通りの実力を発揮することが、なかなか難しい状況でした。

 しかも、ここのスタジアムというのは、一種独特の盛り上がり方を見せることで知られています。

 この日の観客数は6500人でしたが、地元チームを熱狂的に応援する声、相手チームに向けられる厳しいブーイングが「観客数以上の迫力となって」聞こえてくるところなのです。

 ブリーラムの選手たちには、決して苦手意識があるわけではないのですが、昨季も一昨季も「チームの総合力の違い」を披露できたとは言い切れず、今季は0-0決着となりました。

 ホーム開幕戦となった第2節は、昨季10位のランプーン・ウォーリアーズを3-0で退け、続く第3節は、昨季12位のスコータイFCとのアウェー戦も0-1で勝利して勝ち点3を積み上げ、首位のバンコク・ユナイテッドと同じ2勝1分け・勝ち点7ながら、得点差で2位に甘んじていますが、まずは「ブリーラムらしいポジション」に着けています。

 さて、自分自身の現況をお伝えしたいと思います。

■2026年W杯タイ代表出場のために尽力

 実は第2節、第3節とブリーラムのベンチに私の姿はありませんでした。

 今季開幕前にタイサッカー協会(THA)の技術委員長(テクニカル・ダイレクター)への就任要請が届き、第2戦以降は戦列を離れているからです。

 ブリーラムは現在、元横浜F・マリノスで2000年までコーチを務めていたオーストラリア国籍のアーサー・パパス氏が指揮を執っています。

 2019年に横浜F・マリノスのコーチに就任してJ1制覇を経験。2020年で退任した後、2021年はJ3鹿児島で采配を揮いました(同年5月に退任)。

 今シーズンは「3年連続の3冠、ACLでベスト8以上の成績を収めよう!」と、今シーズン最初のミーティングで選手と話をしましたし、オーナーとも共有したので、途中でチームを離れることは非常に残念でなりませんが、今後はタイサッカー発展のために、近い目標としては2026年W杯にタイ代表が初出場するために尽力していきたいと思っています。

 アナウンスできるタイミングがありましたら、このコラムでお伝えできれば、と思っているところです。

 それでは、また。
(石井正忠/タイ1部ブリーラム監督)

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa1c818b72ef554b154644b90aeba0cea688c66b

 

続きを読む

17件のコメント

福原愛の味方だった”頼みの兄”、様々な不義理を積み重ねていったら酷い結果になってしまった模様

1:名無しさん


福原愛 個人事務所が5月にひっそりと解散していた “頼りの兄”とも疎遠に

 “息子の連れ去り騒動”で、元夫・江宏傑(34)とドロ沼の争いを続ける福原愛(34)。そんな福原の個人事務所である有限会社千秀企画が解散していたことがわかった。

 「千秀企画は福原さんより10歳年上のお兄さんが代表取締役を務めていました。’04年に福原さんの両親が離婚した後、母・千代さんとお兄さんが一緒に設立した会社で、二人の名前から一文字ずつ取ったのが社名の由来だそうです」(スポーツ紙記者)

 だが法人登記簿を確認すると、千秀企画は今年の5月31日に解散していた。

 かつて兄は公私で福原を支えた。福原にとって初めての五輪となった’04年のアテネ大会にも同行。当時15歳の福原は女子シングルス4回戦で敗れ、16強で終わったが、試合後に兄への思いを本誌に語っている。

 「お兄ちゃんを見て涙が出ました。お兄ちゃんは名古屋まで行って、お守りを買ってきてくれたんです。お兄ちゃんのためにも、もう一度勝ちたかった……」(本誌’04年9月7日号)

 前出のスポーツ紙記者によれば、

 「福原さんのマネジメントが主な業務でしたが、彼女は’16年に株式会社電通スポーツパートナーズにマネジメントを委託しています。それ以降も、お兄さんが取締役として千秀企画を守り続けてきました。家族の絆ともいえる会社ですし、お兄さんとしても、いつかまた福原さんのサポートをすることができれば、という思いがあったのでしょう」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/677b14c2e14263a5816fd1f4cd71f366b89d8bd1

 

続きを読む

39件のコメント

化学専攻の中国系学生が「隣人家族がうるさい」と住居に投毒、想像を越える行動パターンに困惑する人が続出

1:名無しさん


米フロリダ州で、博士課程で化学を専攻する中国系の学生が、集合住宅の同じ棟の住人が騒音を出すとして、その住人の部屋に毒物を流し込んでいたとみられる事件が発生した。学生は警察に逮捕された。

中国系学生のLは天津大学を卒業し、マイアミ大学で修士号を取得した後、南フロリダ大学の博士課程に入学したとされる。学生の部屋の上の階にある部屋には、2022年6月に新たにAさんとその妻が入居した。Aさんの妻はすぐに女児を出産した。

Lはしばらくして、Aさんに対して、ドアを閉める音や足音、便座を動かす音などの騒音で眠れないと苦情を訴えるようになった。AさんとLは、数カ月にわたりテキストメッセージをやりとりして問題を解決しようとしていたという。しかしAさんが部屋の貸し手と共に試験をしたところ、騒音はほとんど発生していないとの結果が出た。Aさんは、騒音は出ていないのに言いがかりをつけられているとも思うようになった。

しばらくしてAさん一家はいずれも体調を崩し、いつもぼんやりとして、嘔吐(おうと)を繰り返すようになった。そして今年5月には家に来た友人に、妙な化学臭がすると言われた。そこでAさん一家は業者を呼んで配管など各種施設や電化製品を点検したが、異常は見つからなかった。消防士にも点検してもらったが、やはり異常は見つからなかった。

Aさんは、室内をこれだけ調べても原因が分からないのだから、悪臭は部屋の外からもたらされた可能性があると考えた。Aさんは6月になり、ドアの外に置いている鉢植えに隠しカメラを取り付けた。すると、Lがドアの外にしゃがみこんで、注射器を使ってドアのすき間から何らかの液体を注入している様子が映っていた。

全文はこちら
https://news.biglobe.ne.jp/international/0828/rec_230828_5391670439.html

 

続きを読む

22件のコメント

タワー式駐車場から韓国製EVトラックが転落、1階市場に落下して多数の人間を巻き込んでしまった模様

1:名無しさん




慶尚北道浦項市の竹島市場にあるタワー式駐車場から1トントラックが転落する事故が発生した。浦項北部消防署が27日に明らかにしたところによると、同日午後4時15分ごろ、浦項市北区の竹島市場にあるタワー式駐車場4階から1トントラックが1階に転落したという。

【写真】市場1階に転落してひっくり返った1トントラック



 この事故でトラックが市場に落ち、3人が重傷、9人が軽傷を負って病院に搬送された。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/28/2023082880005.html

 

続きを読む

64件のコメント

グリーン車に座っていた大学生、自由席の高齢者に「席を譲れ」と詰め寄られる恐怖展開に直面

1:名無しさん


鉄道旅が趣味だという東京都内在住の大学生「旅鉄N」さんの体験談に、ネット上で驚きの声が広がっています。

●自由席の高齢男性がグリーン車に現れて…

 旅鉄Nさんは8月中旬、東京から新大阪へ向かうため、東海道新幹線のぞみ号のグリーン車に乗車しました。グリーン車を好んで選ぶ理由は「車内環境が普通車に比べて落ち着きがあり、座席がゆったりとしていて快適な移動ができるから」。そんな雰囲気を一人の高齢男性の思いもよらない言動がぶち壊しました。

再現したやりとりがこちらです。

高齢男性「席を譲れ」
旅鉄Nさん「すいません、自分この席で間違いないので…。切符を見せていただいてもよろしいですか」
高齢男性(自由席券を出す)
旅鉄Nさん「ここは指定席なので、自由席は前の方の号車ですよ」
高齢男性「そんなん知らねぇよ。席譲れ」

●大学生「まわりの乗客に比べ、若く見えたから?」

 旅鉄Nさんによると、高齢男性が現れたのは新横浜を発車した直後。見るからに気難しい印象だったといいます。

「暴力的な行動をする感じではなかったので身の危険を感じることはありませんでしたが、少し怖かったです。私の周囲に座っていた乗客のうち3人ほどの方が仲裁に立ってくださいました。他の方もこちらを気にしている様子でした」(旅鉄Nさん)

ちょうど車掌が通りかかり、事なきを得ましたが、「車掌さんは大変だなと心の底から感じた出来事でもありました」。詰め寄られた原因については「まわりの乗客に比べて私は明らかに若く見えた上、1番後ろの列で出入り口に近かったからでは」と分析しつつも、「ただただ困惑でした」と納得のいかない様子でした。

https://news.livedoor.com/article/detail/24878837/

 

続きを読む

101件のコメント

NHK大河「どうする家康」の脚本を歴史評論家が酷評、脚本家は史料にはほとんど目を通していないのではないだろうか?

1:名無しさん


 NHK大河ドラマ「どうする家康」は、本能寺の変で織田信長が討たれ、一つのヤマ場を越えた。が、歴史の専門家からのブーイングは高まるばかり。ここまでですら、捨て置けない“史実との乖離”が少なくとも五つもあるのだ。歴史評論家の香原斗志氏が喝破する。

 ***

 実のところ、大河ドラマは「ぬえ」のような番組である。登場するのは、大半が日本史上に実在した人物であるにもかかわらず、どこまでが史実で、どこからが脚色で、どの描写がフィクションなのかわかりにくい。NHKの看板番組であるわりには、とらえどころがないのである。

 ドキュメンタリーではなくドラマなので、演出が必要なことはいうまでもないが、例年、研究者に時代考証を依頼していることからも、NHKが史実を尊重しようと考えているのは間違いない。事実、「このドラマは、史実を基にしたフィクションです」というテロップは、「いだてん~東京オリムピック噺~」を除いて流れていない。

 また、大河ドラマゆかりの地が毎年、観光誘致に躍起になり、実際、観光客が大勢押し寄せることなどから、視聴者の多くも、史実をもとにしたドラマだと認識していると思われる。

 とはいえ、史実もまたくせものである。分からないことや見解が分かれることも多く、間違いないと思われていたことが、研究が進展して覆ったりする。

◽歴史書や史料にほとんど目を通していない?

 冒頭からすっきりしない話で恐縮だが、落としどころはこんな感じではないのか。史実や最新の研究成果を尊重しつつ、脚本家の解釈も加え、不明の部分には、史実と照らしてリアリティーがある演出を加える。

 視聴者が、大河ドラマに歴史が反映されていると思っている以上、言い換えれば、NHKが視聴者にそう思わせている以上、史実に近づける姿勢は、失ってはいけないと思うのである。

 その点で、今年の「どうする家康」はサプライズの連続である。脚本家の古沢良太氏はもしかすると、徳川家康に関する過去のドラマや映画、小説はチェックしても、歴史書や史料にはほとんど目を通していないのではないだろうか。

◽否定されていることを史実として描いていいのか

 最初にそんな疑いを強く抱いたのは、第4回「清須でどうする!」(1月29日放送)だっただろうか。

 桶狭間の戦いから2年を経た永禄5年(1562)。家康(松本潤)は伯父の水野信元(寺島進)に連れられて、織田信長(岡田准一)の居城の清須城(愛知県清須市)を訪れた。そこで家康は、信長と相撲をとったりしたのち、双方の家臣の立ち会いのもと、同盟に調印したのだが、本多隆成氏はこう書いている。

〈これまでの通説では、永禄五年正月に元康(註・家康)は清須城に赴き、信長と会見して盟約を結んだといわれてきた。しかしながら、現在ではそのような「清須同盟」はなかったということで、研究者の間ではほぼ一致している〉(『徳川家康の決断』)

 どういうことか。

〈第一に、『信長公記』『三河物語』『松平記』などに、この事実がいっさい記されていないこと、第二に、元康に供奉(ぐぶ)して清須に赴いたとされる武将たちの家譜類にも、そのような記載がみられないことである〉

 と本多氏は記す(『定本 徳川家康』)。事実、この時代に同盟を結ぶなどの目的で大名同士が会うとき、その場はそれぞれの領国の境界の地が選ばれるのが一般的で、危険を冒して相手の居城を訪れるのは、まったく現実的ではない。

 不明の部分をフィクションで埋め、その結果、新しい家康像が打ち出されるならいい。だが、ドラマを盛り上げるために、否定されていることを、さも史実であるかのように描写したら、史実の家康から離れるばかりではないのか。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08280556/?all=1

 

続きを読む

8件のコメント

入浴までが過酷すぎる”露天風呂”がSNSに投稿されて目撃者唖然、ここを渡って行けと!?

1:名無しさん


ここを渡って行けと!? 温泉旅館の「露天風呂への道」が過酷すぎる件

足がすくんで入浴を諦めてしまうかもしれない「露天風呂へと続く橋」がX(ツイッター)上で話題になっている。

それが、こちら。



怖すぎる古橋には、4万4000件を超えるいいね

https://j-town.net/2023/08/26347916.html

 

続きを読む

59件のコメント

京都府警の「被害者に自衛を呼びかける」ポスター、SNSで批判が殺到して撤去に追い込まれる寸前に

1:名無しさん


「盗撮の被害にあわないために!!」。盗撮被害者に「自衛」を促すポスターが2023年8月、ツイッター(現・X)で話題になっている。

J-CASTニュースはポスターを所轄している京都府下京警察署に意図を尋ねた。

「あなたの後ろは大丈夫!?」
ポスターには、広げた手を突き出す女性の写真とともに「盗撮の被害にあわないために!!」と大きく書かれており、他にもこんな文言がある。

「あなたの後ろは大丈夫!?」
「盗撮は背後から行われることが多い!! エスカレーターや階段を利用するときは… ちょっと後ろを振り返る 横を向いて乗るのも効果的 カバンでスカートを押さえる」
「盗撮やチカンを目撃したら、すぐに110番通報を!!」

盗撮しようとする男性のイラストも描かれ、「ドキッ!! 隙がない!!」と吹き出しがついている。こうした内容に対し、女性に自衛を求めるものだとして疑問の声が上がった。

「盗撮は自衛できなかった被害者のせいではなく、勝手に人のスカートの中にカメラを入れてくる加害者のせいに決まってます」
「どこまで女性に自衛押し付けて男の加害性無視し続けんの?盗撮される方が悪いみたいな言い方やめろ」
「こういう自衛を求めるポスターとかで知らず知らずのうちに『被害に遭うのは隙があるから』と刷り込まれてしまうのでは?」

同じポスターは20年1月、22年10月にもツイッター上で注目を集めた。精神科医の香山リカさん(@rkayama)は20年1月26日、同日撮影したポスターの写真を添え「京都駅のポスター、エスカレーターの盗撮なんてする人が100%悪いのに、被害側の女性が横向いたりカバンでスカート押さえたりして乗らなきゃならないの、なんか違わないかな…」と投稿していた。

香山さんは23年8月22日、取材に対し、このポスターについて「被害者に『隙』があるから痴漢にあうといったメッセージは、すでに痴漢にあった経験のある人にも自責の念を与え、いわゆるセカンドレイプ的な影響があると思います」との見方を示した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/08/27467646.html
thtps://www.j-cast.com/assets_c/2023/08/news_20230825224533-thumb-autox380-257020.jpg

 

続きを読む

22件のコメント

「agoda」で札幌のホテルを予約した利用客、後から超絶ぼったくり価格を再請求される悲劇が発生

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

日本代表が18点差を逆転して歴史上初めての勝利を達成、とんでもない勝利だと観客は衝撃を受けまくり

1:名無しさん


 8月27日に沖縄アリーナで「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」の1次ラウンドが行われ、グループEでは男子日本代表(FIBAランキング36位)がフィンランド代表(同24位)と対戦した。

 日本は敗れたドイツ代表(同11位)戦同様、富樫勇樹、原修太(ともに千葉ジェッツ)、馬場雄大、渡邊雄太(フェニックス・サンズ)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が先発に名を連ねた。

 3ポイントシュートで先制点を許したが、馬場がダンクでチーム初得点を挙げれば、渡邊がジャンプショットを成功。ホーキンソンが相手のファウルを受けながらシュートを決めるなど、開始約3分間で7-5とリードを奪った。

 213センチのラウリ・マルカネン(ユタ・ジャズ)を筆頭に、200センチ超の選手を多くそろえる相手に対し、ホーキンソンを中心にゴール下でも奮闘。一時得点が止まったものの、比江島慎(宇都宮ブレックス)が“4点プレー”、河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)がドライブと、ベンチ出場の選手も躍動した。第1クォーターだけで6個のターンオーバーを誘発し、馬場と吉井裕鷹(アルバルク東京)がともに2スティールを記録。格上のフィンランドを相手に22-15と7点のリードで最初の10分間を終えた。

 序盤に0-6のランを許した第2クォーターは、開始1分31秒に富永啓生(ネブラスカ大学)の3ポイントで応戦。富永が同3分56秒に再び3ポイントを射抜いたが、直後に試合をひっくり返された。比江島が得点の止まった時間帯にフリースローでつなぐと、難しい体勢でタフショットを沈めるなど、前半だけで14得点の大暴れ。それでも、チームとして10分間で31得点を与え、36-46と10点ビハインドで試合を折り返した。

 第3クォーターは開始から激しい点の取り合いが繰り広げられ、速い展開に持ち込んだものの、2ケタの点差は縮まらず。終盤に富永と馬場の3ポイントで食い下がり、10点差で最後の10分間に突入した。

 第4クォーターは富永が開始1分8秒に3ポイントを沈めると、相手のアンスポーツマンライクファウルで得たフリースローを2本中1本成功。6点差まで詰め寄ると、ホーキンソンの得点でフィンランドの背中をとらえた。河村の3ポイント、ホーキンソンのレイアップもあり、74-76と2点差に詰め寄った場面で渡邊がコートイン。今度は河村が試合終了残り4分35秒に逆転の“3点プレー”を決めると、同3分52秒に3ポイントを沈めた。

 ホーキンソンが同3分24秒に2本のフリースローを確実に成功。同2分41秒に河村が再び3ポイントを射抜き、リードを9点差まで拡大した。相手に詰め寄られても河村がゲームをコントロールし、ホーキンソンがフリースローでネットを揺らした。同1分22秒に91-86と5点差。 タイムアウト直後に河村がまたも3ポイントを決め、直後に富永の速攻でリードを10点にまで広げた。98-88で試合終了。2019年の前回大会、「東京2020オリンピック競技大会」で苦杯をなめた日本代表が歴史的な1勝をもぎ取った。

 グループEは各チームが1試合を残して、ドイツ代表(同11位)が2勝、オーストラリア代表(同3位)と日本がともに1勝1敗、フィンランドが2敗。29日はドイツvsフィンランド、日本vsオーストラリアの2試合が行われる。

■「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」1次ラウンド グループE(@沖縄)試合結果
日本代表 98-88 フィンランド代表
JPN|22|14|27|35|=98
FIN|15|31|27|15|=88

https://news.yahoo.co.jp/articles/27820ea944d0c6bd2c90114517e0e45e241e6774

 

続きを読む

27件のコメント

北九州市で0歳児が死亡した事件の「絶望的すぎる背景」が発覚、理解不能すぎる状況に困惑する人が多数

1:名無しさん


26日は、午前10時ごろに車で店の駐車場に到着し、父親と知人の女性が先に車を降りてそれぞれ店内に向かい、その後、母親と5歳の兄、それに3歳の姉の3人が車を降りて店内に向かったということです。

この時、喜寿生ちゃんは運転席の後ろのチャイルドシートに取り残され、両親はいずれも「相手が連れて降りていると思った」という趣旨の話をしているということです。

両親は、喜寿生ちゃんがいないことに気付くまでの間、別々に買い物をしていて、喜寿生ちゃんは炎天下にエンジンが切られた車内におよそ2時間半取り残されていたとみられるということです。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230827/5020014074.html

 

続きを読む

73件のコメント

「女性を美人と言ってはいけない」と主張した社会学者、記者に「男にイケメンと言うのは?」と問われて……

1:名無しさん


上野千鶴子氏に聞いた「美しい人に『美人』と言ってはいけない理由」

たとえば妻やガールフレンドと一緒に歩いている男が、前から来る別の女を見て、『お、美人だな』とか『お、ブスだな』とか何気なく言ったりするでしょ。その瞬間に、女は一元的な序列のどこかにサッと位置づけられてしまうことになる。そんなこと頼んでもないのに。当然、不愉快ですよね。

男というのは、そうやって女をランキングする権力が自分にあると無邪気にかつ傲慢に信じているのです。それが近年になってやっと『そんな権利、アンタたちにはないよ』ということが浮かび上がってきた」

 それならば、女性が男性に「イケメン」などと言うことも問題視されるべきではないのだろうか。

「よくある反論ですが(苦笑)、女の場合は一元尺度でランクオーダーされるのに対して、男は多元尺度なんです。たとえばイケメンじゃなくたって、学歴とか地位とか、そういった尺度が男にはある。

男の尺度の中で一番強力なのは金力(稼得力)であり、イケメンかどうかなんてことは、男にとってはマイナー尺度です。つまり男女のランクオーダーは非対称ですから、『女だって同じことをやっているだろ』とはなりません
https://www.news-postseven.com/archives/20211225_1715622.html?DETAIL

 

続きを読む

22件のコメント

原宿に新登場したカフェが「ディストピア感が溢れる光景」で目撃者が唖然、快適なのかもしれないが外観は恐ろしすぎる

1:名無しさん




最近「昼寝」はしているでしょうか? 東京・原宿にきょう、「立ったまま」寝ることができるカフェが登場しました。

記者
「実は私、立ったまま寝ていたんです」

東京・原宿のカフェに突然現れたのは“立ったまま寝る”仮眠ボックス。顔をうずめて、膝やお尻を支えるパッドがあり、立ったままでも寝る態勢となり、たった20分でリフレッシュできます。

実際に20分間寝てみて、どうでしたか?

「立って寝るというのは初めてだったんですけど、体重が分散されて寝やすかったです。もうちょっと寝たさはあったんですけど、目覚めはすっきりできました」

そもそも、なぜ“立ったまま寝る”のでしょうか?

広葉樹合板 野原嘉人 常務
「垂直方向に寝ることで、起きた後もいち早く仕事に復帰できる。ベッドを置くよりも省スペース化できるということがメリット」

実は今、従業員のパフォーマンス向上やヘルスケアを目的に“仮眠”を「制度」として導入する企業が増えています。

寝る場所はどうしたらいいかなど、企業が抱える「課題」を解決する狙いがあるとしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/676402

 

続きを読む

57件のコメント

少年野球の給水係が女性限定なことに新聞記者が噛みつきまくり、少年野球連盟の考え方が変わらないと駄目だと結論

1:名無しさん


 「横浜市で行われている少年野球大会の規定で、給水係が女性に限定されているのはなぜでしょうか。男性でも女性でも関係なくできる役割では?」。神奈川新聞社に保護者の女性からこんな疑問が寄せられた。「追う! マイ・カナガワ」取材班が女性の疑問を追ってみた。

 女性が指摘する大会は「神奈川新聞社旗争奪 横浜市少年野球大会」。40回以上開催されている歴史があり、横浜市少年野球連盟学童部が主催している。

 取材班が同大会規定を調べてみると、「『給水係り』の条件 選手保護者(女性)2名以内」と、確かに文言があった。他の県内の連盟や、都内でも女性限定がほとんどだった。

 声を寄せてくれた保護者の女性は地域の野球チームを見学した際、給水などの当番は「母親がやるべきだ」という慣例に違和感があったという。「急な仕事で、夫に代わってもらう場合もあります」と説明しても「お父さんは練習に加わってもらうので、当番はお母さんが行ってください」と言われ、受け入れてもらえなかった。

 「性別役割を強調する風潮を変えていかないと、少年野球界全体も変わらないと思う。大会規定も何らかの策を講じてもらいたい」と、女性は訴える。

 同連盟学童部に取材を申し込むと「まずは何試合か見てほしい」と連絡があり、保土ケ谷区内の球場で開かれている大会に向かった。

◆限定の理由は?

 横浜市保土ケ谷区内の球場では35度の炎天下、白球を追いかける元気な子どもたちの姿や、冷えたタオルや飲み水をベンチ内で子どもたちに手渡してサポートする母親らの姿があった。

 同市少年野球連盟学童部によると、大会ではベンチに入れるのは代表1人、監督1人、コーチ2人以内などと人数が限られている。女性に限定した「給水係」を置かなければ、ベンチに入るのはコーチばかりとなり、競技に集中し過ぎて本来の熱中症対策の役割が果たせないことが多々あったという。

 少年野球ではコーチや指導者に男性が多いため、ベンチに入れる人数の一部を女性に限定することで、性別のバランスを取るのも理由の一つだという。

 大会関係者の男性は「指導者が給水係としてベンチに入っても、野球の試合に集中してしまい、子どもたちの体調管理に目が行き届かなくなってしまう」と説明。別の関係者の男性も「お父さんよりお母さんの方が子どもたちに目配りできるので、うちの大会では女性に限定しています」と話していた。

◆給水係の標記いつから?

 そもそも「給水係(女性)」という標記はいつからあるのか。横浜の学童部などが加盟する全日本軟式野球連盟(東京)に聞いてみた。

 同連盟によると、「競技者必携」という大会などに運用するルール本を毎年発行し、各都道府県の大会規定もそれにのっとって運用されているという。熱中症対策の一環として2014年の主要大会から保護者の女性2人を給水係としてベンチに配置することを認め、配置は各チームの任意となっているという。17年に同書にも記載され、大会規定として全国に広まった。

 女性限定の理由は横浜の学童部と同じく、「体調管理の保護者と称して指導者をベンチ入りさせるケースを防ぐため」だったと説明する。

 一方で、同連盟は22年発行の同書から「女性」という文言を取り除いた。事務局は「トレーナーや消防士、救急救命士の方など、男女関係なく給水係として入ってもらうのが本来必要なこと」と話す。それでも、横浜の学童部のように女性の保護者限定とする大会が多いのが現状のようだ。

 同連盟は「学童チームへの保護者参加についての考え方(通知)」を今年6月に発信した。通知には、「自分たちの今までの『当たり前』を見直す事も大切です」とある。

 ただ、この通知は給水係の性別役割の是正を指摘しているわけではないという。「各支部の決め事に関して、連盟が強制的にそれは駄目だとは言えないので、通達として考え方を伝えている」と同連盟の小林三郎専務理事は話す。

 新聞社に相談した女性の気持ちは重い。「結局、少年野球連盟の考え方が変わらない限り、各チームの保護者の役割も変わらず、性別にとらわれているんだと思います」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e3f466f9577b04b57c8dab766e39498a442b31

 

続きを読む

50件のコメント

庶民の憧れだった「団地」が今現在やばすぎる状態になっている模様、元から限界だった所に更なるカオスが

1:名無しさん


「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」――。限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!
建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。
少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――?

◼団地の住人の多くが後期高齢者

「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」
「ここはもう、姥捨て山だ」
「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」

高度成長期の住宅需要に応えるため、1950年代中ごろから大都市郊外を中心に数多く建設された団地。当時最新のコンクリート造りで、時代の最先端を行く「庶民の憧れ」だった。

そんな団地がいま直面しているのが、住民の高齢化だ。冒頭で触れた声は、いずれも団地住民やその近隣に住む人たちの生の声だ。

国土交通省が2018年に公表した団地の将来高齢化率推計では、建設から40年以上たった団地の高齢化率(65歳以上)は現在すでに30%超。’35年には40%を超えるという。住宅ジャーナリストの榊淳司氏は「この20年で、団地の高齢化は最大の社会問題になり得る」と警鐘を鳴らす。<中略>

◼「詐欺師すら近寄らない」限界団地の最終形

住民と住居の2つの老い。まさに限界を迎えつつある団地のリアルを確かめるべく、実際に団地に足を運ぶことにした。

「帰ってきたのかい」

神奈川県平塚市にある団地に足を運ぶと、老婦人にそう声をかけられた。どうやら息子と間違えられたらしい。いくら説明しても誤解は解けず、心苦しくも息子として“母”に話を聞いた。

「少し前まで外国人が大勢いたけど、ここは家賃が2万円前後と安いだけが取り柄のボロ団地だから、お金を貯めてみんなどんどんいいところへ移り住んでる。ここは貧乏老人ばかりで、詐欺師すら近寄らないわよ」

戦後、平塚市は工業都市として発展。団地は外国人労働者の受け皿となり、現在も15%強が外国人世帯だ。しかし、外国人向けの食品店は閑散とし、道行く人々は日本人高齢者が多い。

長年、団地近隣で商店を営む鈴木茂さん(仮名・70歳)は、こう諦観する。

「若いのはどこかへ引っ越し、家賃の安いこの団地に親を置き去りにして体のいい老人ホームとして使っている。県も見て見ぬふりだ。 言い方は悪いけど、老人のほうが“近いうちにいなくなる”から、建て替えに都合がいいんだろうね。いよいよここは姥捨て山だよ」

外国人すら逃げ出してしまう団地こそが“限界団地”の最終形なのかもしれない。

◼外国人居住者とのトラブルが激化する団地も

一方で、現在進行形で外国人居住者とのトラブルが絶えない団地もある。神奈川県横浜市と大和市にまたがる団地だ。

この団地は住民の国籍が20か国以上という日本有数の多国籍団地で、外国人世帯率は20%以上に及ぶ。

取材当日は外国人を見かけなかったが、日本人の住民たちは戦々恐々としている。
「外国人が夜な夜な広場で酒を飲みながら花札をして騒いでいて、ケンカも絶えません。仲裁に入った警察官が木刀で殴られたときは、さすがに大ごとになったけど」
そう話すのは、この団地に10年住んでいる小沢浩一さん(仮名・66歳)。

また、それ以上に深刻なのが、高齢者間でのいじめの横行だという。昨年、越してきた若林由美さん(仮名・61歳)が乗る自転車は傷だらけだった。

「根も葉もない噂を流されたり、物を盗まれたり、自転車を壊されたり……。最近は体調も優れず、きっと悪い電波を飛ばされてるんだと思います。昔からここの住民は新入居者いびりが酷く、近隣から『いじわる団地』と蔑称されているようです」

この団地の高齢者世帯率は60%。高齢者と外国人で住民の8割を占めるこの団地には、住んでみないとわからない問題があるようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c870136166f81ad45baa08042ccb1656af8becff

 

続きを読む

21件のコメント

鹿児島県で半世紀前に制定された”謎条例”、誰も存在を知らなかったために有名無実化していた模様

1:名無しさん


パイプ状の呼吸器「シュノーケル」は泳ぎながら海中の景色を楽しめ人気だが、鹿児島県の条例では「有害がん具」に指定され、青少年(6歳以上18歳未満)への販売が禁止されている。マリンレジャーが盛んな鹿児島でなぜか。調べると1967年に指定されて以来、半世紀以上見直されないままになっていた。

8月中旬、鹿児島市のスポーツ用品店では、マリンレジャーコーナーが組まれ、浮輪や水中メガネなどの定番商品が並んでいた。シュノーケルも置かれ、子ども用から大人用までさまざまな種類がそろう。男性店長は「今年は新型コロナも落ち着き、レジャーグッズの売り上げが好調。これまで県からの指導などもなく規制されているとは知らなかった」という。

「有害がん具」は青少年保護育成条例で、生命・身体などに危害を及ぼす恐れが高いものを県が指定し、青少年への販売を禁止している。ナイフやエアガンなど9種が指定され、違反すると販売業者に20万円以下の罰金か科料が課される。

県青少年男女共同参画課によると、条例でシュノーケルが指定された67年当時の状況を知る職員はいない。パイプから逆流した水を飲み込み、子供が溺れる事故が全国的に相次いだことを受けたとみられる。多くの都道府県で指定されていたが、解除の動きがあり、九州・沖縄で規制が続くのは鹿児島のみ。県警によると、過去5年で青少年への販売での摘発はない。

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/180825/

 

続きを読む

スポンサードリンク