新型コロナワクチンについて
これまでの総接種回数:180,219,121回(令和3年10月18日公表)※1
増加回数:+1,963,612回(令和3年10月15日比)
うち1回以上接種者 95,356,325 75.3%
うち2回接種完了者 84,862,796 67.0%
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
新型コロナワクチンについて
これまでの総接種回数:180,219,121回(令和3年10月18日公表)※1
増加回数:+1,963,612回(令和3年10月15日比)
うち1回以上接種者 95,356,325 75.3%
うち2回接種完了者 84,862,796 67.0%
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は18日、1回のみの接種で済む米ヤンセンファーマ製の新型コロナウイルスワクチンの効果が時間の経過に伴って急激に低下するとの研究結果が発表されたことに関連し、側近との会議でブースターショット(追加接種)の計画を速やかに講じるよう指示した。青瓦台(大統領府)の朴ギョン美(パク・ギョンミ)報道官が伝えた。
これに先立ち、米食品医薬品局(FDA)の諮問機関はヤンセンファーマ製ワクチンの機能が大幅に低下したとの研究結果に基づき、同社のワクチンの接種者に対するブースターショットを承認すべきだと勧告した。
研究によると、同社のワクチンの接種を受けた退役軍人62万人について分析した結果、新型コロナの予防効果が今年3月には88%だったが、5カ月が過ぎた8月には3%に急落した。
一方、文大統領は側近らに対し、重症患者の管理に重点を置き、経済・社会活動との両立を図る「段階的な日常回復(ウィズコロナ)」により在宅治療(自宅療養)が一般化された場合に医療の空白が発生しないよう、患者の搬送や病院との連携、通院治療の方法などを綿密に準備するよう指示した。
聯合ニュース 2021.10.18 15:23
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20211018002300882?section=society-culture/index
今日の仕事の帰りに、下関の関門海峡で船🚢が座礁していました。
— クリスチャン國司 (@TDlUIsuZKZnNqXV) October 18, 2021
早く解決することを祈ります。
最近は珍しいです。
船員の方の無事を祈ります。 pic.twitter.com/2pPvfPm7vL
【緊急情報】
2021/10/18 21:10
第七管区海上保安本部 発表
関門港、関門航路第31号灯浮標付近:乗揚げ船存在/撤去
●対象海域
関門港
●詳細情報
関門港、関門航路第31号灯浮標付近に存在していた乗揚げ船(ケミカルタンカー、3385トン)は10月18日20:54に撤去されました。
https://www7.kaiho.mlit.go.jp/micsmail/dtl/emr/0700_20211018181936502_JA_103_EME.html
関連ツイート
クリスチャン國司
@TDlUIsuZKZnNqXV
今日の仕事の帰りに、下関の関門海峡で船🚢が座礁していました。
早く解決することを祈ります。
最近は珍しいです。
船員の方の無事を祈ります。
https://pbs.twimg.com/media/FB-NEPTVUAAcfIZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB-NEPUVkAABBRK.jpg
https://twitter.com/TDlUIsuZKZnNqXV/status/1450032715147853830
富士フイルムグループの富士フイルム富山化学(東京、岡田淳二社長)は、創薬ベンチャーから受託製造している新型コロナウイルスのワクチン候補の増産に向け、富山第2工場(富山市千原崎)内の生産拠点「701工場」を設備増強する。
本年度中に着手し、年間5千万回接種分を製造できる体制を整える。
ワクチン候補は創薬ベンチャー「VLPセラピューティクス・ジャパン」(東京)から受託。遺伝物質「メッセンジャーRNA」を含み、少量の接種でも効果が期待できるとされる。
生産体制整備に向け、厚生労働省から143億円の補助金が出ている。701工場では8月下旬に臨床試験(治験)用ワクチンの製造を始めた。
VLP社によると、第1相の治験は健康な成人45人を対象に大分大で10月中旬から行われる。対象や人数を変えながら数千人規模の治験を第3相まで実施し、2022年度中に国の承認を得たい考えだ。
富士フイルム富山化学は第3相の臨床試験と初期の商用生産を見据え、設備の増強を行う。
1日に富山市で開かれたシンポジウムで講演したVLP社事業開発部最高事業開発責任者の豊田美和氏は「富山で製造されたワクチンを一日も早く届け、将来的には世界に展開できるようにしたい」と述べた。
その上で、承認を得られれば富山第2工場敷地内に新工場が建設され、年間2億5千万回接種分を製造できる体制が整うとの展望も示した。
新工場に関し富士フイルム富山化学は「現時点では構想段階で、決定したものではない」としている。
https://webun.jp/images/item/7794000/7794637/e0233b7b-28eb-49d6-84a3-a45ee4356734.jpg
2021.10.02 01:08
https://webun.jp/item/7794637
【プレスリリース】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する日本初となるレプリコン(次世代mRNA)ワクチンの第1相臨床試験の開始
https://vlptherapeutics.co.jp/press/4066/
【次世代mRNA】体内で自己増殖するワクチン、臨床試験を開始 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634116699/
【レプリコンワクチン】「自己増殖するワクチン」、日本の創薬ベンチャーが開発中 体内で遺伝子がどんどん自己増殖 ★2 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632402105/
日経平均株価が一時2万7000円台半ばに急落し、「岸田ショック」とも呼ばれた10月第1週(4~8日)の株安は、国内金融機関による季節的な売りが原因だった。市場では、岸田文雄政権が掲げた金融所得課税の強化に対する拒否反応といった解釈が多く聞かれたが、投資家の実際の反応は冷静だった。
個人や海外投資家、日本株買い越し
「岸田政権とはほぼ無関係」。下げの実態は東証の投資部門別株式売買動向のデータからこう…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00020_Y1A011C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1634546142
10月に入ってもなお西日本を中心に30度を超える真夏日が続いていたが、近ごろの雨を境に一気に秋が深まり寒さを覚えるようになった。ほんの少し前まで冷房を求めていたのに、今やこたつが恋しくなるほどの急激な気温の変化に、体がついていくのも大変だ。
中国のポータルサイト・百度に16日、日本のどの家庭にも見られる冬の「神器」としてこたつを紹介する記事が掲載された。
記事は、日本のドラマや映画、アニメを見ていると、日本の家には中国東北部の冬に欠かせない「暖気」と呼ばれる温水式集中暖房器具が見当たらないことに気づくと紹介。その代わりに日本の家庭にはこたつという「神器」が存在し、どんなに寒い冬の日でもこたつさえあれば温々と過ごすことができるのだと伝えた。
そして、日本の冬に欠かせないアイテムであるこたつはテーブルと一体化しているため、食事の際に足を中に入れて暖を取ることができるほか、本を読んだりお茶を飲んだりといった時にも使うことができると説明。「日本人にとってこたつは、万能な存在と言えるのだ」としている。
また、日本のレストランや居酒屋では掘りごたつ式の座席が用意されており、暖を取りながらおいしい料理やお酒に舌鼓を打つことができるのだと紹介した。
一方で、日本では当たり前のように存在するこたつが、中国ではほとんど普及していないと指摘。その大きな理由について、通常こたつが畳やフローリングの部屋に置かれ、床に直接座って、あるいは座椅子に座って利用するような設計になっており、床に直接座る習慣がなく、家の作りもそのようにできていない中国では基本的にこたつが使える場所がないのだと説明した。(編集担当:今関忠馬)
サーチナ 2021-10-18 13:12
http://news.searchina.net/id/1702854?page=1
読売新聞 10/18(月) 15:00
ほとんど価値のない商品を客に買わせ、宣伝費などの名目で金銭を融通する「後払い現金化商法」が横行している。無登録営業の業者が多く、渡した金額より高い商品の代金を支払わせて利息としており、警察当局はヤミ金融の新たな手口とみて、摘発を強化している。
「借金の気持ち薄く」
「現金報酬ゲット」「即日キャッシュバック」――。神奈川県の30歳代の男性会社員は昨秋、インターネット上のこんな文言に目を留めた。コロナ禍で勤務先の経営が悪化して月収が約10万円減り、困っていた。
LINEで氏名、住所、給与明細の画像を業者に送信すると、「商品」として外国為替証拠金取引(FX取引)の指南書のデータが送られてきた。指示通り、指定のサイトに「良い商品です」と投稿すると、約1時間後、口座に宣伝費名目で3万円が振り込まれた。
10日後、指南書の代金として業者に5万円を送金した。宣伝費との差額2万円が実質的な「利息」で、年利換算約2400%は利息制限法の上限金利(年15~20%)を大幅に上回った。
勤務先からの給与で返済し、足りない生活費を再び業者に借りるようになった。今年6月までに同業10社を計約40回利用し、支払いに行き詰まった。男性は「当初は『借金』という気持ちが薄く、つい手を出してしまった」と悔やむ。
摘発相次ぐ
多重債務者を支援する「大阪いちょうの会」(大阪)には昨夏以降、後払い現金化に関する相談が約190件寄せられている。同会が約100の業者の金利を調べたところ、年利600~3000%程度で、大半は貸金業の登録をしていなかったという。
悪質業者が初めて摘発されたのは今年5月。千葉県警が、無価値の情報商材を後払いで買わせ、宣伝報酬名目で現金を貸し付けたとして6人を貸金業法違反(無登録営業)と出資法違反(超高金利)の疑いで逮捕。このうち男2人が千葉地裁松戸支部に起訴され、公判中だ。
北海道警も9月末、キャッシュバックと称して現金を融通した男5人を貸金業法違反容疑で逮捕した。全国の延べ約4700人に約2億4000万円を貸し付け、約1億円の利益を得ていたとみている。
金融庁は、商品価値と価格が釣り合わず、客も購入が目的でない場合や、先に受け取った現金と商品代の差額が高額の場合、貸金に当たる恐れがあるとの見解を示している。消費者庁も「『今すぐ現金』といった甘い言葉に注意して」と呼びかける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/072f2e8b8c383cbaebe1d282fb1797be2db43c29
電気自動車メーカー「Tesla(テスラ)」や民間宇宙開発企業「SpaceX(スペースX)」を率いる世界第2位の大富豪 Elon Musk(イーロン・マスク)。彼はかねてからアニメ/ゲーム好きを公言しているが、このたび『Twitter』でのフォロワーとのやり取りの中でお気に入りのアニメリストを公開した。
10月14日(現地時間)、Elonは前日にアップデートされたNintendo Switch用のRPGゲーム『幻影異聞録♯FE Encore』に興奮している様子を呟いたところ、フォロワーの1人が「いくつかのアニメを見始めようと思っているのですが、おすすめの必見アニメやお気に入りのアニメはありますか?」と突如リプライ。
すると、『新世紀エヴァンゲリオン』『攻殻機動隊』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『君の名は。』『鋼の錬金術師』『DEATH NOTE』という計7作のアニメシリーズと映画タイトルを挙げる親切な応対を見せたのだ。
Elonはサイバーパンクおよび「スタジオジブリ」を愛しているため、先の4作品をリストアップするのは驚くべきことではないが、『鋼の錬金術師』と『DEATH NOTE』をチョイスし、全て日本アニメというのは意外である。
https://hypebeast.com/jp/2021/10/elon-musk-recommends-anime-list-death-note-evangelion-spirited-away-news?utm_source=
フランス日刊紙ル・モンドがNetflix(ネットフリックス)の韓国ドラマ『イカゲーム』が韓国社会の裏面を投影していると伝えた。 同紙は17日(現地時間)、電子版に掲載した記事で世界的に爆発的な人気を呼んでいる『イカゲーム』が見せている韓国社会の現実を紹介した。
ル・モンドは韓国の家計負債が国内総生産(GDP)の100%を上回っていて、2014~2018年ソウル・麻浦(マポ)大橋で自ら命を絶った800人余りのうち、多数が借金に悩まされてきたと説明した。
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)パンデミックまで重なって働き口を見つけることが難しくなった若年層は金を借りながらオンライン賭博や仮想通貨投資をしているという現状も伝えた。 韓国政府がさまざまな対策を講じているが、対策が効果を発揮するまでに不平等はますます広がっていると同紙は分析した。
一方、先月17日にNetflixを通じて公開された『イカゲーム』は賞金456億ウォン(約44億円)がかかった謎のサバイバルに参加した人々が最後の勝者になるために命をかけて極限のゲームに挑戦する様子を描いたシリーズだ。今月13日基準で世界1億1100万世帯が視聴したことが集計で分かった。
10/18(月) 13:11 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c648d73fa8bda9d2a09efeeafe3c0b591a5ebd2
昨年、2年ぶりにグローバル・トップ10入りした韓国経済は、3年後にブラジルから抜かれることにより再び10位圏から脱落するものとみられる。これは、生産可能人口の減少と新革新産業の喪失など韓国経済の構造的要因に加え、新型コロナウイルス感染症事態による経済活動参加率の下落が重なることで、潜在成長率が急速に後退したことが影響を及ぼしたという分析である。
IMF(国際通貨基金)が最近発表した「10月の世界経済展望(WEO)」によると、韓国の国内総生産(GDP)規模はことし1兆9080億ドルを記録、昨年(1兆8240億ドル)より11.3%(1860億ドル)増加するものと予想されている。ことしもロシア・ブラジル・オーストラリア・スペインなどを抑え、グローバル・トップ10を維持するものとみられる。
IMFは、韓国の経済規模が2兆ドルを突破する2023年まで、この順位を維持するものと観測した。しかし2024年にはブラジルに逆転され、1ランクダウンの11位に下がった後、2026年までこの順位が続くものと見通した。
2024年には50億ドルの差でブラジルに追い抜かれ、その差が2025年に380億ドル、2026年に720億ドルと開き続けることが観測された。IMFはことし4月の展望で、韓国の経済順位が2026年まで10位を維持するものとみていたが、鈍化している韓国経済の成長経路を反映させ、今回の展望ではこれを修正した。
韓国銀行の関係者は「新型コロナ事態の期間中、潜在成長率が下落したのは、対面サービス業の廃業などによる雇用事情の悪化とサービス業の生産能力の低下という点が主要な要因として作用したためだ」とし「潜在成長率が以前の勢いを取り戻すためには、新型コロナが残したキズを最小化すると同時に、新成長産業への支援強化、企業の投資条件の改善、雇用条件がぜい弱した女性と青年の経済活動の参加率の引き上げなどのための政策的努力が必要だ」と伝えた。
WOWKorea 2021/10/18 11:37配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/319219/
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2021/10/18/2021101880036_0.jpg
14日午後、慶尚南道金海市の総合病院で磁気共鳴画像(MRI)検査を受けていた患者Aさん(60)が突然検査機器に吸い込まれた金属製の酸素ボンベに挟まれて死亡する事故が起きた。警察はMRI機器の作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸素ボンベが急に引き込まれたとみている。医療関係者は「今回の事故はMRI室に金属製品を置いてはならないという基本的な安全ルールを守らなかったことで起きた初歩的で異例の事故だ」と指摘した。
MRIは人体の内部の臓器、骨などの映像を撮影する医療機器で、強い磁場を発生させ、人体の断層映像を撮影する際に使われる。X線を使用するCT(コンピューター断層撮影)に比べ精密に状態を確認できる。韓国国内に普及しているMRI機器は2017年の1496台から昨年には1775台に増えた。
本紙の取材を総合すると、14日午後8時半ごろ、同病院の集中治療室に入院していた内科患者Aさんがけいれんを起こした。病院側はけいれんの原因を特定するため、AさんをMRI室に移送した。集中治療室で酸素吸入器を使用していたAさんはMRI室でも酸素供給が必要な状態だった。
病院関係者は「MRI室の酸素吸入装置に問題が発生し、担当者が酸素ボンベを搬入させたと聞いている」と話した。酸素ボンベは高さ128センチ、周囲76センチで、立てると大人の胸ほどの高さがあった。警察はAさんがMRI機器の中に入り、撮影のために強い磁場が発生し、2メートルほど離れたところに置かれていた金属製酸素ボンベがMRI機器の中に吸い込まれたとみている。Aさんは頭部や胸を強く圧迫されたという。
病院側は119番通報し、Aさんは救急治療室で心肺蘇生術を受けたが、外傷性脳損傷などで死亡した。病院関係者は「患者の状態が重篤で、午後遅くにMRI撮影を行った。当時酸素ボンベがある状況でなぜMRI機器を作動させたのか確認している」と説明した。病院は患者のプライバシー保護のため、MRI室には監視カメラを設置していなかった。警察関係者は「死亡したAさんの胸に酸素ボンベで押された痕跡がみられる」とし、18日に国立科学捜査研究院での司法解剖を通じ、正確な死因を特定し、病院側の過失についても判断する方針だと説明した。
MRI機器が発生させる磁気は大型の鉄製ベッドも瞬く間に引き寄せるほどの強さがあるという。
蔚山科学技術大学校(UNIST)バイオメディカル工学科のチョ・ヒョンジュン教授は「最近国内外のMRI機器は1.5~3テスラの強い磁場を発生させる。地球の磁場の3万-6万倍のに達する強さだ」と説明した。食品医薬品安全処のMRI取扱時注意事項にもMRI機器にくっついたり吸い込まれたりしたベッド、椅子による海外での事故例が記載されている。大韓映像医学会のパク・ポムジン広報理事(高麗大教授)は「韓国国内では医療陣がガウンのポケットに挿していたはさみなどがMRI機器にくっついた程度の事例はあったが、酸素ボンベが飛んでいき患者を死亡させたケースは初めて見る」と話した。
保健福祉部はMRIの管理・運用のため、「特殊医療設備の設置および運営に関する規則」を取りまとめ、専門知識を持つ医療陣が機器を安全に管理するよう定めている。しかし、金属製酸素ボンベなど磁力に引き寄せられる製品をMRI室に置いてはならないという具体的な条項はない。
医療関係者は「MRI室に金属製の設備や機器を置いてはならないというのは医療関係者であれば誰でも知っている常識だ。
患者には検査前に装身具や時計など金属製品を外してもらい、ペースメーカーなどを体内に埋め込んでいないかも事前に確認している」と話した。今回の事故はそれだけ理解が難しい例外的ケースと言える。
キム・ジュヨン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2021/10/18 11:01
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021101880036
肌寒いですが雨は止みましたね。
— 菅直人(Naoto Kan) (@NaotoKan) October 17, 2021
本日も小金井。
東小金井駅北口からピーコックストア前へ移動しました。
このあと16:30-17:00まで、いなげや小金井東町店の前にて、お話しします。
お時間のある方はぜひ。#東小金井駅 #小金井市 #菅直人 #遊説#会いに行ける元総理#東京18区 #衆議院議員選挙2021 pic.twitter.com/ITcTEHyHLn
菅直人(Naoto Kan)@NaotoKan
肌寒いですが雨は止みましたね。
本日も小金井。
東小金井駅北口からピーコックストア前へ移動しました。
このあと16:30-17:00まで、いなげや小金井東町店の前にて、お話しします。
お時間のある方はぜひ。
https://pbs.twimg.com/media/FB4nCb-UcAgiCX7.jpg
これまで1年9ヶ月小金井市内で活動して参りましたが、こんなにも大勢の方が駅頭で足を止めて演説に耳を傾けていただいたことはありませんでした。総理パワーに、感謝感激です。その後、皆さんに揉みくちゃにされながらグータッチの嵐が改札口まで続きました。菅義偉前総理は、なんと中央線で昭島へ! pic.twitter.com/25PHwfEoSF
— 長島昭久@東京18区(武蔵野、府中、小金井市) Akihisa NAGASHIMA, MP (@nagashima21) October 17, 2021
長島昭久@東京18区(武蔵野、府中、小金井市) Akihisa NAGASHIMA, MP@nagashima21
小金井市の皆さん、いよいよ本日午後2時過ぎから。
武蔵小金井駅南口駅頭にて、菅義偉前総理が政権一年を語り尽くします
https://pbs.twimg.com/media/FB2onpgVgAUjAOV.jpg
長島昭久@東京18区(武蔵野、府中、小金井市) Akihisa NAGASHIMA, MP@nagashima21
これまで1年9ヶ月小金井市内で活動して参りましたが、こんなにも大勢の方が駅頭で足を止めて演説に耳を傾けていただいたことはありませんでした。
総理パワーに、感謝感激です。その後、皆さんに揉みくちゃにされながらグータッチの嵐が改札口まで続きました。菅義偉前総理は、なんと中央線で昭島へ!
https://pbs.twimg.com/media/FB4d47bVIAAAC2J.jpg
とこがね@tokogane
武蔵小金井の駅前に全市民集結してるから何かと思ったら菅さんいらしてて大変なことになってた
https://pbs.twimg.com/media/FB4QGWjVgAIZIu4.jpg
ニッポンの男子@nipponnodanshi
長島さんと菅さんを一目見ようとこのオーディエンスの数ですよ!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1449619115937730561/pu/vid/720×1280/7HHFSGcoUhZiWjCW.mp4
デイリー新潮 10.17
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10170600/
群馬「山本知事」が都道府県ランキングに激高 法的措置発言に県担当者は「電話はパンク寸前でした」
●茨城と佐賀は大人の対応
ワースト5のうち、2020年版も40位台だったのは42位の徳島県(前年46位)、44位の群馬県(同40位)、46位の佐賀県(同45位)、47位の茨城県(同42位)だった。
「過去5年間における群馬県だけの順位をピックアップしてみると、17年の41位から始まり、42位、45位、40位と推移して、今年が44位でした。意地悪な見方をすれば、山本知事は選挙でランキングを上昇させると発言したにもかかわらず、それが実現できていないわけです。そのためかどうかは分かりませんが、堪忍袋の緒が切れたのかもしれません。法的措置という過激な発言が飛びだしました」(同・記者)
とはいえ、同じようにランキングで評価が低い自治体のうち、茨城県の大井川和彦知事(57)と佐賀県の山口祥義知事(56)は、いわゆる“大人の対応”だった。
「茨城県の大井川知事は『ランキング自体、賞味期限が切れてきた感じは若干ある』と皮肉を言った上で、県民1人あたりの所得が全国6位となった実績などを紹介し、『あまり痛くもかゆくもないというのが県民の本音』と余裕のコメントでした。佐賀県の山口知事も『気にしないでしっかり魅力を伝えていきたい』と前向きの発言でした」(同・記者)
●Twitterでは批判が多数
こうなると、どうしても山本知事の“強硬路線”だけが目立ってしまう。Twitterを検索してみると、「法的措置」発言には批判の声が大きい。
特に山本知事の「器の小ささ」に対する指摘が相次いでいる。知事の姿勢に反対する意見をご紹介したいが、公平性を担保するため賛成意見も併記する。まずは反対意見からだ。
《山本知事さん、大人気ないですよ カリカリし過ぎちゃ、また魅力度下がります》
《山本一太だから群馬に魅力が無いって感じてるのでは? ランキングに対する言い掛かりが醜い。。。こんな知事だから仕方ないのでは? 》
《態々そんな話題取り上げる方が如何なものか? 取り急ぎ取り上げるべき問題は無いのか? 》
次は賛成意見だ。
《あのランキング嫌いだから山本知事の言ってることに理解を示します》
《群馬県山本知事の気持ちも良く分かる。“魅力”の基準が曖昧。どちらかというと地名度ランキング要素が強いのでは? 》
《山本知事のお気持ちも良く分かる。そもそも粗悪な調査設計に問題がある》
●県庁の電話はパンク寸前
群馬県庁に県民の反応について取材を依頼すると、「一時期は電話がパンク寸前でした」と言う。
「ひっきりなしに鳴り続け、とても件数を数えるどころではありませんでした。内容も多岐にわたっており、知事の法的措置という発言に賛成する内容もございましたし、反対するご意見もございました。職員も対応に忙殺されましたが、県民の皆さまがどれだけ群馬県のことを愛し、ランキングの問題を真剣に考えているかは充分に伝わってきたと受け止めております」
実際に法的措置を講じるかどうかは、「あくまで検討すべき選択肢の1つだということです」と説明した。
「法的措置という言葉が独り歩きしている印象もあり、それには注意していきたいと思っております。その上で、まずは弁護士にどんな対応が可能か、相談をすることから始めることになると考えています」(同・県庁)
(一部略、全文はリンク先で)
アマゾンがインドで不正行為、国内や米議員から調査・解体求める声
https://jp.reuters.com/article/amazon-india-reaction-idJPKBN2H50GA
2021年10月15日3:12 午後
[ニューデリー 14日 ロイター] – 米上院のエリザベス・ウォーレン議員(民主党)が電子商取引大手アマゾン・ドット・コムの解体を求めたほか、インドの小売業者はアマゾンに対する政府調査を求めた。いずれもアマゾンがインドで商品を模倣したり、検索結果を不正操作したりしていたとするロイターの調査報道を受けたものだ。
ロイターは13日、数千件に及ぶアマゾンの内部資料に基づき、同社がインドで模造品を製造したり、独自のプライベートブランドを後押しするために検索結果を操作したりする組織的なキャンペーンを展開していたと報じた。インドは同社にとって最も大きい成長市場の一つ。
https://www.reuters.com/investigates/special-report/amazon-india-rigging/
長年にわたるアマゾン批判論者として知られるウォーレン議員はツイッターとフェイスブックに記事を貼り付け、「これらの資料はアマゾンの独占力についてわれわれが恐れていることを示している。同社は小規模企業や起業家を苦しめる一方、利益のために自社プラットフォームを操作する意図も能力もある」と指摘。「これがアマゾンを解体する必要がある多くの理由の一つだ」と訴えた。
米下院反トラスト小委員会のケン・バック委員(共和党)もソーシャルメディアでこの記事を共有。「これらの資料はアマゾンが検索結果を操作したり、競合他社よりも自社製品を勝手に優先させたりするという反競争的な行為を行っていることを証明している」とし、「さらに気になるのは(アマゾン創業者の)ジェフ・ベゾスが議会で話したことと矛盾していることだ」と訴えた。その上で「アマゾンとベゾスは説明責任を負わなければならない」との考えを示した。
アマゾンに記事に対する反応についてコメントを求めたが、回答は得られなかった。
13日の報道についてアマゾンは「これらの主張は事実に反しており、根拠のないものだと考えている」と反論。詳細については説明しなかった。また、アマゾンは「そうした商品に売り手が提供するプライベートブランドがあろうとなかろうと、顧客の検索要求の関連性に基づいた検索結果」を表示していると付け加えた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
元衆院議員でタレントの杉村太蔵が14日、読売テレビ・日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」に出演。小泉進次郎前環境大臣が推進して始まった「レジ袋の有料化」について、環境問題を考えるきっかけになった一方で、「啓蒙のためにこんな不便な思いをしているのか、という声もある」と指摘した。
杉村は昨年10月、直接、進次郎氏に取材したそうで、その際、『レジ袋を有料化したからといって、プラスチックゴミの問題は変わらない、ただただ国民の皆様にこの問題を考えてほしい、そのきっかけだけなんだ』と(いう主旨のことを)話していたことを明かした。
杉村氏は「一方で、そういうことをお上から言われるとカチンとくる。啓蒙でこんな不便な重いしてるのか、という声もあるので」と指摘。「エコバッグで買い物したって、中身はプラスチックだらけですもんね」とコメントしていた。
レジ袋有料化は昨年7月、環境省などの省令で始まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59c43e2e24f28ffbe881973f9af4476f64de97d3
韓国最大野党の支持率41.2% 過去最高に
【ソウル聯合ニュース】韓国の世論調査会社、リアルメーターが18日に発表した政党支持率で最大野党「国民の力」が前週より2.0ポイント上昇した41.2%となり、党発足後最高を更新した。与党「共に民主党」は29.5%で1.9ポイント下がった。
調査はニュース専門テレビ局YTNの依頼を受け、12~15日に全国の18歳以上の計2022人を対象に実施された。調査期間は、来年3月の大統領選に向けて共に民主党が10日に京畿道知事の李在明(イ・ジェミョン)氏を公認候補に選出してから混乱が生じていた時期と重なる。
両党の支持率の差は11.7ポイントとなり、6月第3週(10.3ポイント)以来の2桁台となった。1週間前は国民の力が共に民主党を7.8ポイント上回っていた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/18/2021101880071.html
”フリップ禁止”のルールを
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) October 17, 2021
平然と破る山本太郎
日曜討論はラジオでも放送しているから、ラジオではフリップでは伝わらないので、普段から使われていない。ルールを破りながら話す内容を信じる奴は「バカ」だけ😒 pic.twitter.com/pdA5YNVZsy
”フリップ禁止”のルールを
平然と破る山本太郎
https://pbs.twimg.com/media/FB3kCwWVQAEFMO3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB3kEruVIAEd8Ji.jpg
NHK「日曜討論」れいわ山本太郎氏のフリップ映さない不自然映像 立花氏「もめてた」デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a513c9abf6a0afd84086be0a461ddd19fa18d03
あらかわ@kazu10233147
山本太郎がフリップを持って消費税を説明すると何故か途中で別なカメラに切り替えた
明らかに妨害。
動画あり
https://twitter.com/kazu10233147/status/1449585718238474241
【ワシントン聯合ニュース】
韓国政府が早ければ今月末にも環太平洋経済連携協定(TPP)に加盟するか否かを決定する。
洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政部長官が主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議出席のため訪れていた米ワシントンで14日(現地時間)に行った記者会見で明らかにした。
洪氏は「TPP加盟時に国内の制度改善が避けられない部分があるが、過去2年間、官庁間で検討し、可能な限り改善を行ってきた」とし、「企画財政部長官としては加盟申請をすべきとの立場だが、産業通商資源部、農林畜産食品部、外交部、国家安全保障会議(NSC)との調整が必要だ」と説明した。
また、「(加盟に関連し)代案がいくつかあるが10月25日に開かれる対外経済長官会議で決定するしかない」との見方を示した上で、「加盟するか否か、加盟するならいつ申請するのかまでを含めた決定は10月末または11月初めには下さなければならない」と述べた。
2021.10.18 09:29
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211018000600882
韓国の統計庁が13日、「9月の就業者数は2768万3000人と、1年前より67万1000人あまりが増加し、7年6か月ぶりに最大の増加幅を記録した」と発表した。
この日、ホン・ナムギ(洪楠基)経済副首相はSNSを通じて、「就業者数はコロナ禍で雇用が減少する前の昨年2月に比べ99.8%の水準」と評価した。また、新型コロナに対応した政府雇用事業の増加などが、雇用が増えた要因として作用したと自賛した。
韓国政府が雇用政策を自画自賛する態度に、失望する声も聞こえてくる。
韓国メディアのソウル新聞は14日、新型コロナの流行「第4波」の中でも、就業者数が1年前より大きく増加したと報じた。ただ、比較時点の昨年9月は就業者数が39万2000人に激減し、「雇用惨事」が起きた時期だ。また、アルバイトの性格が強い公共行政・保健福祉就業者は27万人増えたが、良質な雇用が多い製造業の就業者数は3万7000人も減少した。この時期と比較して「改善した」と自賛するのもおかしな話で、自賛するよりも心配するべきだ。
文化日報は15日、雇用の悪化は文大統領の雇用政策にあると指摘した。文氏が大統領に就任するやいなや、働き口を直接確保すると政策を練った。しかし、経済の門外漢が「腕章」をつけて所得主導成長を叫んだことで、悲劇が始まった。「働き口から始めて働き口で完成する」するという文政権の経済政策は、「働き口の破局から始まって不動産価格の暴騰」で幕を下ろそうとしている。
13日発表された9月の雇用動向が現実を反映していると信じる国民はいないだろう。韓国経済研究院がこの日発表した「2021年大学生就職認識度調査」が雇用の現実を示している。大学生の65.3%が求職をあきらめ、今年は昨年より就職難だと感じている。政府は就業者数が前年同月比67万1000人増加したことを根拠に、雇用が回復中だと診断した。昨年9月の新型コロナの感染者は3865人だったが、今年9月の感染者数は5万9872人と、15.5倍に増加している。景気が回復したのではなく、国民が命がけで経済活動をした結果だ。
韓国ニュースサイトのニュースピムは14日、政府は「統計上、若年層の雇用回復の勢いと、若者が感じる現実とは違うことを認識する」とし、政策的努力を惜しまないと明らかにした。
イ・オクウォン企財部第1次官は15日午前、政府ソウル庁舎で開かれた「第35回革新成長戦略点検会議」で、「青年層の雇用指標が改善している状況と、若者が現実で感じる状況に温度差があるという点を認識している」と述べた。
特に20~30代の雇用改善数値と、若者が感じる実態には違いがあるという点も十分認識している」とし、「雇用回復が全年齢層にいきわたる”完全な経済回復”を早められるように、政策的努力を惜しまない」と付け加えた。
2021/10/17 09:47配信 Copyrights(C)wowkorea.jp 104
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1017/10319111.html
週間売れ筋ランキング
1位 iPhone 13 Pro 256GB
2位 iPhone 13 256GB
3位 Xperia Ace II SO-41B
4位 iPhone 13 mini 128GB
5位 home 5G HR01
6位 Xperia 10 III SO-52B
7位 iPhone 13 Pro 128GB
8位 iPhone 13 128GB
9位 Galaxy Z Flip3 5G SC-54B
10位 iPhone 13 Pro Max 256GB
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004CH