投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

13件のコメント

「一番乗りしてゼロ票確認をしたい」と投票所の開場15分前に出発、するとそこで凄まじい光景を目の当たりにして……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

他政党で当選確実とテレビの音声が流れる「石丸さん率いる再生の道」、すごくお通夜状態だと有権者の間で大いに話題に

1:名無しさん




 石丸伸二氏が代表を務める地域政党「再生の道」は、参院選で目標とした政党要件(5人以上の当選か得票率2%以上)が難しい状況となった。全候補者が落選した東京都議選(6月22日投開票)に続き、「石丸現象」の再現とはならなかった。

 石丸氏は東京都港区で開いた記者会見で苦戦が報じられている参院選について「結果に一喜一憂するのがどうなんだろうというのが私のポリシー。私も含めて候補者、再生の道としてできることはしっかりと全部できたなと感じる」と述べた。

 できなかったことを問われた石丸氏は「(テレビの)地上波で党首討論に呼んでもらいたかった。現職議員でも討論会に出ない、あるいは事前の情勢調査で有利な候補者は討論会を欠席することが全国で頻発している。もしできることなら討論会を公明正大に開いてほしいし、そこに参加を認めていただければ」と振り返った。

 「石丸氏自身が出馬していたら流れが変わったのでは」という質問には「その可能性は認識している」とした上で「石丸伸二を政治家としてどうこうするだけであれば、議席を取りやすいという意味じゃなくて、選挙運動がシンプルになる。しかしそれだと石丸伸二が政治活動をやってるだけであって、1億2000万分の1にすぎない。私一人に集約するよりも、広げていく方が大事ではないか」と語った。

https://mainichi.jp/articles/20250721/k00/00m/010/001000c

 

続きを読む

22件のコメント

地元鹿児島で大敗北を喫した森山幹事長、「このまま辞めて逃げるかも」と噂されている模様

1:名無しさん




森山幹事長 石破首相から指示あれば続投の考え

森山幹事長は昨夜11時半すぎ、自民党本部で記者団に対し、幹事長を続投するかと質問され「私の進退は石破総理大臣と相談するのが筋であり、そうしたい。『引き続き幹事長をやれ』という指示があれば、党人として当然だ」と述べ、石破総理大臣から指示があれば続投する考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250720/k10014868861000.html

 

続きを読む

18件のコメント

落選した浜田聡参院議員の得票予想がエグすぎる!と話題に、やはり所属している党の基礎票が……

1:名無しさん




 NHK党から参院比例で立候補していた浜田聡参院議員(48)が20日、落選と伝えられ、Xで敗戦の弁を記した。

 浜田氏は「この度の参議院議員選挙、情勢資料によると私は残念ながら落選のようです」と報告。「多くの方々にご協力いただいたにも関わらずご期待にそえず本当に申し訳ありません」と記した。

 浜田氏は放射線科専門医で、19年10月に参院議員だった立花孝志党首が、参院の埼玉県選出議員補欠選挙に出馬し、自動失職したことに伴い、繰上当選となり1期目だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfba5103ed1f440c70cbcf0ace9c1b27893542c5

 

続きを読む

22件のコメント

某野党の得票率が「本当に草しか生えない状況」になっている模様、有権者たちの本音が浮き彫りになっている……

1:名無しさん




参議院選挙の比例代表で、日本保守党の新人、北村晴男氏の当選が確実になりました。日本保守党が参議院で議席を獲得するのは初めてです。

北村氏は69歳。

弁護士として活動する一方、バラエティーなどのテレビ番組への出演を続けてきました。

おととしの日本保守党の結党以来、党の法律顧問を務めています。

北村氏は、外国人による犯罪や不法滞在にきぜんと対応する必要性などを訴え、高い知名度も生かして全国的に支持を広げ、初めての当選を確実にしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250720/k10014869051000.html

 

続きを読む

51件のコメント

国民民主党が野党第1党もありえる状況だったと判明、風の読めない風見鶏になんの価値があるのか

1:名無しさん




参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査

 朝日新聞が大阪大の三浦麻子教授(社会心理学)と共同でおこなったネット意識調査で、参院選比例区は国民民主党に投票するつもりだと答えていた人の2割が、5月以降に投票先を参政党に変えていたことが分かった。候補者の公認をめぐる混乱が尾を引いた可能性がある。参政を投票先に選んだ人は5月以降に5倍超になっており、増えた分の半数が国民民主からだった。

 調査は2月から毎月、7月は18日までに5回実施。比例区でどの政党に投票するつもりかについて、2~3月の調査と4~5月の調査、7月18日の調査すべてで回答があった1213人の変遷を調べた。

 この結果、投票先に国民民主を選んだ人は、2~3月には13.7%おり、4~5月には15.0%まで上昇して自民党に肉薄したが、今月18日には10.1%まで減っていた。

 国民民主は昨秋の衆院選で議席を大きく伸ばしていたが、今年5月に参院選の候補者擁立をめぐってSNSで批判が相次いだ。6月に公認見送りを決めたものの、批判は止まらなかった。

 ネット意識調査では、4~5月に国民民主だった人の2割はその後、投票先を参政に変えていた。そのほかの党に流れた人も合わせ、国民民主は結局、3分の1を失っていた。

 一方、参政に投票するとしていた人は、2~3月には1.2%、4~5月でも1.4%だけだったが、今月18日には7.4%と急増。数カ月で5.3倍になり、政党別の順位も8番から4番になった。増えた分の半数は国民民主からの流入だった。

 国民民主と参政を「一番好き」と答えた人は、いずれもユーチューブなどの動画共有サイトやX(旧ツイッター)などのSNSから多くの情報を得ていることが分かっている。メディアや政府、大学教授のような専門家への不信感が強いことも共通しており、投票先を変えるときに選びやすかった可能性がある。

https://www.asahi.com/articles/AST7M4HRFT7MULLI001M.html

 

続きを読む

64件のコメント

麻生氏は「続投は認めない」と周囲に宣告、党内では「民意を受けて辞めるべきだ」などの声が噴出中

1:名無しさん


今回の惨敗を受け自民党内では石破総理の退陣論が強まっています。

麻生最高顧問が率いる麻生派の議員が先ほどから集まり情勢を分析しています。

麻生氏は周囲に「続投は認めない」と話していて退陣に追い込む構えを見せています。

党内では「衆院選・参院選で負けたのだから民意を受けて辞めるべきだ」などの声が噴出しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2163e6d2e4ca6daae8fdf858d565eea1d538be

 

続きを読む

24件のコメント

再選が不安視されていた参議院議員 山田太郎、20時の開票が始まると報道各社から……

1:名無しさん




私は過去先人たちが作ってきたマンガやアニメ、ゲームに育てられ、そして時に救われてきました。悲しい時、辛い時、苦しい時、マンガやアニメ、ゲームによって何度も助けられました。これらのコンテンツやそれらを生み出してくれたクリエーターその関係者の方々は、まさに私の恩人です。本当に感謝しています。多くの皆さんにもそういう経験があるのではないでしょうか。

しかし、私たちを支えてくれた「表現」が、規制という名のもとに焚書のように踏みにじられ、日本の培ってきた豊かな創作文化が失われるとしたらどうでしょう?

日本の自由な創作活動・創作物は、海外からの深刻な圧力にさらされています。日本のマンガ・アニメ・ゲームは、常に、国連の関係組織からの規制勧告や欧米等からの価値観の押し付けを受けているのです。さらに、国内にも表現規制をしたい方々はたくさんいます。

特に今、深刻なのが「クレジットカード問題」と「新サイバー犯罪条約」です。今回の選挙戦、既存メディアがとりあげなくても、これらは「表現の自由」とともにネット上でトレンドにもなった重要な政策課題です。

https://taroyamada.jp/cat-expression/post-47258/

 

続きを読む

25件のコメント

登山中に頭痛が止まらず躓きとよろけがやけに多くて登頂を断念、その後下山途中にカップラーメンを食べた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

白人系の人達からすると「日本は色使いとかがすっげぇ鮮やかな極彩色の国」な模様、空気とか湿度とかの関係で夏の風景ってのは極彩色すぎて……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

「80xxのタクシーは左に寄せて止まってください」とパトカーから通達、客に謝罪して停車すると警官から衝撃的な言葉が……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

ロシアの約束を信じて移住したアメリカ人一家、非戦闘任務で従事すると保証されていたはずが……

1:名無しさん


 



子供たちへのLGBTQ+の「教化」を避けるためにロシアに移住したアメリカ人の父親は、非戦闘員としての任務を保証されていたにもかかわらず、ウクライナの最前線に送られている。

デレク・ハフマンさん(46)は、軍での自分の仕事は特派員か溶接工になるだろうと言われ、「狼の群れの中に放り込まれた」ように感じていると、妻のディアナさんが録音した祈りの嘆願の中で述べた。この嘆願はその後、彼女のユーチューブページから削除された。

ディアナ氏によると、ハフマン氏には軍隊経験がなく、限られた訓練もロシア語で行われたという。彼女は、言葉の壁が夫を戦闘の恐怖に特に備えさせなかったのではないかと指摘した。

https://www.yahoo.com/news/anti-woke-dad-fled-family-205720341.html

 

続きを読む

21件のコメント

「ババアがやる悪魔行動に手を染めた若者がいるな」と陳列棚を目撃した人が唖然、ヘルシーな飲み物の中に最も不健康なやつ混じってんの草

1:名無しさん




商品を本来の場所に戻さず、無関係な棚に放置する行為は、昔から見られる迷惑行為のひとつです。一見すれば単なるマナー違反のように思えるかもしれませんが、場合によっては法的な問題に発展する可能性もあります。

まず、こうした行動によって従業員が本来の業務とは別に片付け作業を強いられるため、店舗にとっては業務の妨げとなり、結果的に迷惑を被ります。また、その光景を目にした他の客も不快な思いをするため、店舗全体の雰囲気やサービスの質にも影響が出るかもしれません。これが雑貨や本のような商品の場合、道徳的な非難にとどまることが多いでしょう。

しかし、生鮮食品や冷凍食品など、温度管理が重要な商品については状況が異なります。たとえば、冷凍食品を常温棚に放置し、それが溶けてしまった場合、もはや商品としての価値を失ってしまいます。このような行為は、商品という物の効用を損なうものであり、刑法261条の「器物損壊罪」に該当する可能性があります。さらに、その溶けた商品が他の商品の包装を濡らしてしまい、そちらも販売できなくなった場合にも、器物損壊とみなされることがあるのです。

一方で、刑法234条の「威力業務妨害罪」が成立するかどうかについては、その行為が従業員や他人の意思を制圧するほどの「威力」を伴っていなければ該当しません。したがって、単に商品を放置したという程度では、威力業務妨害罪が問われる可能性は低いといえます。

https://www.bengo4.com/c_8/n_9440/

 

続きを読む

31件のコメント

「人類史上に残る公衆衛生上の重大事件になりそう」と杭州汚水事件がとんでもない展開に、どうやって管内を清掃するんだ……?

1:名無しさん




中国メディアによると、水道の異臭を訴えたのは余杭区の一部地域の住民で、ある女性は「水を沸かしても臭くて、夜9時すぎにタンク入りの水を買おうとしたが手に入らなかった」と説明。また、臭いについては「魚の腐ったような臭い」「下水道のような臭い」という声があり、他の住民からも「寝室にある洗面所で水を出してみたら部屋中に異臭が広がった。体も洗えず、炊事に使うのも怖い。近所の店のミネラルウォーターは買い占められていた」との声が寄せられた。

こうした状況は16日午前9時ごろからおよそ15時間続いたといい、水道の事業者側は問題の発生を受けて直ちに水源の切り替え、関連する管の洗浄といった緊急措置を取ったことを発表。また、午後1時半までに浄水場から送られる水の質は元に戻ったが、末端の管に残り水があるため、使用者側にはそれを排出してから水を使うよう呼び掛けた。問題の具体的な原因は調査中で、残り水の排出分の料金は減免するという。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_956965

 

続きを読む

41件のコメント

NHK絶賛の「沖縄平和美術展」に『とんでもない作品』が紛れ込んでいると話題に、登場人物の人選があまりにも……

1:名無しさん




沖縄戦の体験や平和への願いを絵画や写真など自由な方法で表現した作品を展示する「沖縄平和美術展」が那覇市で15日から始まりました。

この美術展は毎年、この時期に開かれていて、戦後80年のことしは、一般公募によって集まった水彩画や写真、彫刻などの作品およそ100点が展示されています。

このうち、「HBT」と呼ばれたアメリカ軍兵士が身に着けた深緑色の服を描いた油絵の作品は、全体的に暗いタッチで、服の胸元のボタンや襟の折れ目が立体的に表現されています。

また、白旗を持った女の子が描かれた水彩画の作品は、那覇市に住む中学3年生の女子生徒が学校での平和学習や祖父母からの戦争体験をもとに制作したということです。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250715/5090032147.html

 

続きを読む

18件のコメント

「さっきお釣りで貰った500円玉がレアモノだった」と発見者が仰天、本当にレアモノすぎて衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


 



昭和64年の500円玉が額面以上の価値を持つ理由は、その発行期間の短さと希少性にあります。昭和64年という年号は、昭和天皇の崩御によって、1989年の1月1日からわずか7日間しか存在しませんでした。翌1月8日からは平成元年へと元号が改まり、昭和64年は“幻の1週間”とも称されるほど短命な年となりました。

この短い期間中に発行された500円玉は、当然ながらその製造数も極めて少なく、特に硬貨収集家からの需要が非常に高い存在となっています。実際、昭和64年に発行された硬貨には1円玉・5円玉・10円玉・500円玉がありますが、その中でも500円玉は最も製造数が少ないとされ、コレクター市場での価値が上がる要因となっています。

こうした背景から、昭和64年の500円玉は額面以上のプレミアがつくことが多く、世代によってはその存在すら知らない人もいるほどです。その希少性と歴史的な文脈が、この硬貨に特別な価値を与えているのです。

https://ultra-b.jp/oldcoin-kaitori/columns/showa-64-500-yen-value/

 

続きを読む

50件のコメント

「裁判官は日本の医療を崩壊させる気なのか!」と新判決にツッコミ殺到、72歳の老人相手にこれか……

1:名無しさん




 一場康宏裁判長は「検査の危険性について説明を尽くす義務に違反した」として計約6300万円の支払いを命じた。

 順天堂側は死亡のリスクを説明したと主張したが、一場裁判長は遺族側が提出した録音記録から信用できないと判断。女性が胃カメラと同程度のリスクと誤って理解したと指摘し、「検査の緊急性は高くなく、説明義務を果たしていれば検査を受けなかった」として、死亡との因果関係を認めた。

 一方、教授が内視鏡を挿入した際に胆管に穴が開き、急性膵炎(すいえん)の重症化で死亡したとする遺族側の主張については、損傷はあるものの穴は認められないとして、「検査方法やその後の対応に義務違反はない」と退けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/356c1e41ada44d85fda29e27bcfc34aba04cf85b

 

続きを読む

4件のコメント

「今はこれでも昔は小学生の通学路だったんですよ」と廃用されたトンネルの姿に目撃者騒然、歪んだ壁と亀裂が……

1:名無しさん




中山隧道(なかやまずいどう)は、新潟県長岡市と魚沼市間にある国道291号の旧道の隧道(トンネル)。全長は開通時点で922メートルあり、手掘りの道路トンネルとしては日本最長である。西側の坑口が長岡市山古志東竹沢、東側の坑口が魚沼市水沢に存在する 。

1933年から1949年にかけて旧東竹沢村の小松倉集落住民の労働奉仕により作られた。1998年に並行して自動車用トンネルが開通し、以後旧トンネルは史跡として整備保存されている。新中山トンネルの建設に関しては、田中角栄の関与が知られる。関連作品として橋本信一のドキュメンタリー映画「掘るまいか 手掘り中山隧道の記録」がある。2006年に土木学会選奨土木遺産に選定された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E9%9A%A7%E9%81%93

 

続きを読む

85件のコメント

「安倍マリオは本番では任天堂にキレられて全部外された」とあっち系の人が主張、任天堂の公式情報を出されて反論されると……

1:名無しさん


・このツリーの経緯の要約

某野党がガンダムを自党に宣伝に利用したことに「ガンダムを貶すな」と@Dongurihou 氏がポスト。
それのポストを見た@tri_reiwa0716氏が安倍マリオを持ち出して揶揄しようとしたところ。



安倍マリオとは、2016年リオデジャネイロオリンピック閉会式で行われた、2020東京オリンピックへの引き継ぎセレモニーに現れたマリオである。

2016年リオデジャネイロオリンピック閉会式での2020年東京オリンピックへの引き継ぎセレモニーにおけるPVで、北島康介→高橋尚子&ハローキティ→大空翼→村田諒太&パックマンとリレー形式で繋がれた、日の丸に見立てた赤いボールを受け取った安倍晋三内閣総理大臣。朝9時30分、公務車に乗って国会議事堂を出発し、閉会式へと向かうが、このままでは到底間に合いそうにない。そこで首相が座席に置かれていた「TOKYO」の文字が入った大きな赤い帽子を手にすると…

なんと、マリオに変身してリオデジャネイロに向かおうとする。

ボールを手に東京の街を駆けるマリオを、タイミング良くタケコプターで空を飛んでいたドラえもんが発見する。ポケットから「地球の裏側まで通す土管」を取り出し渋谷のスクランブル交差点に設置、土管の先に付いたドリルは地下を掘り進み、地球の反対側、リオへと到達する。

マリオは「RIO(リオ)」と書かれたパンフレットを取り出すが、広げると「MA RIO(マリオ)」になるという言葉遊びが。そして、ブラジルと日本の国旗を手にしたドラえもんに見送られながら、マリオは勢いよく土管の中に飛び込む。 重力の関係からか、途中でマリオは上下反転。カウントダウンとともに近づく光の出口、その先には…

土管からパワーアップの効果音とともにマリオが姿を現したのは、閉会式真っ最中のマラカナンスタジアムのド真ん中。地球の中心を通過するという大技により、セレモニーに無事間に合ったのだ。マリオから元の姿に戻った安倍総理は、帽子を振って観客に挨拶をした後、リレーされてきたボールを高く掲げた。ここにゲーム界のスーパースターと一国の首相という前代未聞のコラボレーションが果たされたのである。

https://dic.pixiv.net/a/%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA

 

続きを読む

15件のコメント

深夜2時過ぎに「今1人ですか?」とコンビニに謎の電話、店員が「え…いえ、オーナーと2人です」と答えると……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク