昔のテレビで「象は流しそうめんを鼻で器用に食べることができるか」というお題で実験している番組を観たのですが、そうめんを流すために組み立てられた竹を容赦なく食べてました。 https://t.co/Tl0Ct16PMJ
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 20, 2025
素麺よりもわかりやすいし、嗅ぎ慣れた香りがするからそっちにいっちゃうのはあるあるですねw
— ねるしま (@koshikatantan) September 21, 2025
私もイベントで流し素麺をやるとき、竹が破壊されないようにリハーサル時に素麺食わせて徹底的に覚えさせましたね。本番見事に竹から食われました。
すいません、便乗させて頂いております。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
象に流しソーメンを食べさせるって、相当レアなイベントだと思いましたが、けっこうあるのでしょうか。
それにしても竹に目がない象さん、可愛いです。
竹籠に入れた果物あげたらまず籠をまりまりと食べて、デザートに果物食べるのも見たことあります
— めめんと・頓服 (@alchmistonpuku) September 20, 2025
象にとっては全部が食べ物なのでしゃうね。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
それにしても象も甘いものを最後に残すところに親しみを感じます。
象「食べ物が食べ物で飾られてるの!?お祭り!?お祭りか何か!?」
— yasaka (@yass_pyromania) September 21, 2025
ある意味、お祭りですね。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
何か普段とは違うことしている!みたいな。それも警戒のケの字もなさそうなのですね。
ゾウ「竹おいしいゾウ」
— こんごう【全日本天竜会】 (@BBS_Kongou) September 21, 2025
ゾウ「大好物だゾウ」
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
動物園で竹を上げてるところ見たことあるけど、あの丈夫さに定評がある竹をいとも容易く噛み砕いててビビった
— ハル彼方 (@HXRHbKPFJEThNOp) September 21, 2025
踏んで折るとかはあまりしないでおもむろに口に運んでバキバキ食ってた…
竹が大好物だそうですが、葉ではなく稈のほうをバキバキ食べるのは驚きです。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
改めてそのパワーに脱帽です。
🐘『あますことなく すべて おいしく いただきます』
— ジャムご飯 (@BzJr81zui4n0W9x) September 21, 2025
結果、流しソーメンの受け口となったバケツだけが残りました。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
https://t.co/AVluB8eBWj
— 🎃m🍲🌿 (@darunen) September 21, 2025
YouTubeに動画ありました🤣 一応そうめんも食べてるんですねww
こんな感じだったかと。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
そうめんも食べている他、竹のほうが後だったとか、角材も食べているとか、うろ覚えもいいところでしたね。
ひとまず、流される途中のそうめんを食べるのは色々な意味で困難とは感じました。
ぞうさんにとっては竹の方が良かったかwwwww
— 千里馬(誰よりも高く) (@Moonstone984) September 21, 2025
竹は大好物だそうです。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
相当硬くて頑丈だと思いますが、それをものともせずバキバキに食すそうです。
象にとってはお菓子の家みたいなもんか
— ぴよぴよ (@piyo_shumi) September 21, 2025
言い得て妙ですね。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
まず「大好物で作られた大きな何か」が目に入ってしまいます。
野生の象の生息地では、おちおち竹の家とか住んでいられないですね。
そっちかーw
— Live long&prosper💉💉💉💉💉 (@titan3xFnfxte) September 20, 2025
確かに立派な食べ物だわな。
植物性のものなら相当硬いものでも過食べるみたいですね。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
角材もたべてた模様です。
あのサイズの草食動物が必要カロリーを満たすためには、そうめんなんて誤差の範囲未満だろうなあ。
— 小柳次郎★八王子8Beat (@hachibowner) September 21, 2025
パンダは起きている間はずっと竹を食べているがそれでようやく必要カロリーを満たせるらしい。あとはエネルギー消費を防ぐために寝ているだけ。
明らかに流しソーメンセットのほうがカロリー高そうです。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
それにしても野生の象が必要カロリーを摂取するのは大変でしょうね。
ゾウって竹でも食べれるんだ、、すごいですね
— ジューシー大先輩てゃ (@usao2017) September 21, 2025
お腹大丈夫なのかな
むしろ好物で普通にバキバキ食べるそうです。
— とよよ@終身名誉ぼっち (@kimia57) September 21, 2025
竹の籠や竹箒も食べられるときがあるそうで、おそらくお腹は植物由来限定ながら、すごく頑丈かと。
これ息子と録画したやつめっちゃ見たなぁ。
— 響 (@hibiki429624) September 21, 2025
2人で『いや、そっちも食うんかーい!!!🖐️』ってなったもん笑笑笑 https://t.co/syI5FZNEy7
草食動物の場合、硬い植物を歯で摺り潰して食べることに慣れているとこうなってしまいがちな気がする。
— 廃韓 (@bXQu2FdtLdzJGW8) September 21, 2025
逆にデンプン質の塊は食べ慣れてないから手を付けない。
栄養バランスもそこまでよくないだろうし。 https://t.co/DZyfBXRj3y
動物園でかなり太い樹を踏んで折って遊ぶのかと思ってたら食べ始めたのびっくりしました。
— 実 (@utataneru) September 21, 2025
飼育員さんに聞いたら、象って毎日たくさん食べないといけないから、藁よりも樹のほうが栄養あるから、象からしたら樹はご馳走って言ってました。 https://t.co/G5dZSkcIrU