投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

性加害告発が相次ぐ中、「次は俺。もう終わりだ……」と某有名俳優が頭を抱えていると関係者が暴露

1:名無しさん


榊英雄、木下ほうか、園子温…止まらない「性加害」報道の中、「次は俺。もう終わり…」告発に震える「俳優兼監督X」の衝撃!

「そんな中、今、“次は絶対に俺だ……”と頭を抱えている芸能人がいるんです」

 映画製作会社関係者はそう話し、さらに続ける。

「その人物というのは、人気俳優で自身で監督もやるXなんです」

■告発に震えるXと木下ほうかの“やり口”は同じ……

 Xといえば、ドラマや映画、CMと芸能界の第一線で活躍している俳優だ。

「Xの“やり口”は、木下ほうかと似ているといいます。木下は誰かれかまわず手を出すわけではなく、基本的に舞台女優にターゲットを絞っていていたといいます。ドラマや映画、テレビ番組に出演する女優、そして女性タレントには手を出さなかったそうです」(前出の映画製作会社関係者)

 『週刊文春』に木下を告発した2人の女性も“女優志望”ということで、テレビなどに出演している女優というわけではなかった。

自分の目の届く範囲にいて懐柔しやすい、ということで舞台女優や女優志望の女性をターゲットにしていたと見られています。仮に告発などの行動を起こしそうになれば、事前に手を回せる、という計算もあったのかもしれません。

 ドラマやテレビ番組で活躍するような女優となると、領域外で、自分の手には負えなくなる可能性も高まる。そのため、ターゲットを絞って手を出していたといいます」(前同)

 Xも木下のようにターゲットを選んでいたという。

「自分の目の届く範囲にいる女優に絞り、立場を利用してそうした関係を持っていたといわれています。Xに性加害を受けたという女性が今、『週刊文春』に駆け込んだら、Xは終わりでしょうね。

 同時に、日本の芸能界にはさらなる衝撃が走ることは間違いない。Xの活躍ぶりは木下の比ではないですからね。Xは連日にわたる性加害の報道の状況を見て、“次は俺。もう終わりだ……”と頭を抱えているといいますね……」(同)

https://taishu.jp/articles/-/101396

 

続きを読む

0

ロシア産石炭は人気があるので欧州が買わなくても平気だ、とロシア政府が代替市場の存在に言及

1:名無しさん


[8日 ロイター] – ロシア大統領府(クレムリン)のペスコフ報道官は8日、石炭需要は高く、欧州向けに用意されたロシア産石炭は、欧州連合(EU)が拒否すれば他の市場に振り向けられると述べた。

「石炭はなお非常に人気があるコモディティーだ。欧州での消費が放棄されれば、一定の猶予期間はあるが、石炭は代替市場に向けられるだろう」と述べた。

欧州連合(EU)は8日、ロシアに対する第5次制裁を正式に採択。石炭、木材、化学品などの輸入禁止を盛り込んだ。石炭の輸入禁止は8月第2週から完全に施行される。

ロシアのエネルギー省によると、ロシアの昨年の石炭輸出量は合計2億2300万トン。そのうち4870万トン(22%)が欧州向けという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb0f82772e685d36314177bb3b8cbc674b9929e2

 

続きを読む

17件のコメント

現代の子供の約半数が視力に爆弾を抱えている事実が調査で判明、現代人が目を酷使しすぎている模様

1:名無しさん


黒板の字が…視力1.0未満の子、5割弱で過去最高「目を休ませて」

 教室で黒板、ホワイトボードを裸眼で見ることに困る子どもが増えている――北海道教育委員会の調査で、裸眼視力が1・0に満たない道内の子どもの割合が5割弱に達し、1970年代の調査開始以来で最高になったことが明らかになった。私生活や授業でデジタル端末を使用する機会が増えていることが、要因の一つとされる。医療関係者は「目を休ませる」ように呼び掛ける。【山田豊】

 道教委は学校保健を推進する目的で道内の公立校(幼稚園、小中高、特別支援学校)の児童生徒の健康診断を基に3年ごとに報告書をまとめている。3月末に公表された2020年度版は約45万4000人が対象。今回の調査はコロナ禍で遅れていた。

 裸眼の視力が1・0を下回ると、「周囲が見づらくなったな」と感じ始めるという。報告書によると、1・0未満の割合は、道内の幼稚園で35・82%(前回調査比14・70ポイント増)▽小学校で36・47%(同3・32ポイント増)▽中学校で53・83%(同9・9ポイント増)▽高校で67・35%(同7・19ポイント増)――。幼稚園児、小学生の約3人に1人、中高生や特別支援学校生の約2人に1人の視力が低下の傾向にある。

 道教委の担当者は裸眼視力低下の原因について「全国的な傾向だが、テレビの視聴やゲームで遊ぶ時間が増えたことが影響した可能性がある。また、コロナ禍で外出の自粛が求められたことによって拍車が掛かった」とみる。

 道内の裸眼視力1・0未満の割合は、高校が全国平均(63・17%)と比べて高いという特徴がある。地域差の背景は不明だが、文部科学省が実施する全国体力テストの結果などから道内の子どもはテレビやゲーム機などによる映像の視聴時間(スクリーンタイム)が全国平均よりも長かった。担当者は「寒い期間が他地域と比べて長いなど北海道の気候特性との関係についても専門家に尋ねたい」と話した。道は調査の結果を踏まえて、今後、授業などで活用されるICT(情報通信技術)との向き合い方の対策を検討する。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220409/k00/00m/040/037000c

 

続きを読む

47件のコメント

最重要路線である日本路線の復活に韓国航空業界の期待が高まっている模様、日本は水際対策を段階的に緩和している

1:名無しさん


韓国国土交通省は6日、5月から国際線の定期便の運航許可数を段階的に拡大すると発表した。5~6月はそれぞれ週100回、7月からは週300回増やし、年内には新型コロナウイルス禍前の半分の水準まで運航数を戻す計画だ。この方針を受けて韓国の航空会社は、国際線の再開・増便に向けた動きを加速させている。旅客需要の急増が見込める日本路線の再開を期待する航空会社も多い。

 韓国国交省は、現在週420回に限定されている国際線定期便の運航数を5月から100回増の週520回、6月には追加で100回増やした週620回に拡大すると発表した。7月以降はさらに300回増やした後、最終的には11月までに新型コロナ禍前(週4,714回)の約半分となる週2,400回まで国際線の運航数を回復させる計画だ。

 韓国の国際路線と運航規模はこれまで、防疫当局の毎月の協議を経て決定されていた。5月以降はこれをコロナ禍前の状態に戻し、国交省の航空政策の方針に基づいて柔軟に調整できるようにする。

 運航数の拡大に合わせ、仁川国際空港の1時間当たりの着陸回数の制限も5月からは現行の10回から20回に拡大する。7月からはこれを30回に増やし、年内にコロナ禍前の40回・24時間運営に戻す方針だ。また、チャーター便の運航許可期間の制限も段階的に緩和し、年内には制限を廃止する。

 韓国国交省は「現在の防疫状況と、各国の入国時の隔離措置の緩和状況などを総合的に考慮した。今後期待される旅客需要の急速な回復に備える」と説明した。<中略>

 ■日本路線再開にも期待高まる

 東南アジア各国が閉じていた空の玄関を再び開いていることから、日本路線の本格的な再開に注目が集まる。日本が今年に入り、新型コロナ対策として実施している水際対策を段階的に緩和していることから、韓国航空業界の期待も高まっている。

 エアソウルのマーケティングチームの関係者は、「LCCにとって日本は最も重要な路線。再開されれば日韓両国から大勢の利用客が見込めるため、できるだけ早く再開してほしい」と話した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/021aa9fa10fbb360d98edace55bb42ed4a528128

 

続きを読む

37件のコメント

ロシア政府の対抗措置のせいで日系企業の「脱ロシア」がさらに進む皮肉な事態が進行中、リスク管理の面でロシア市場はアウトだ

1:名無しさん


 日本の損害保険会社が、ロシアでの保険引き受けを全面停止したことがわかった。契約更新も含めて受け付けていない。経済制裁に対抗してロシア政府が自国の保険会社と、日米欧など「非友好国」の保険会社との取引を禁じたためだ。リスク管理の面でロシアでのビジネス継続が困難になり、日系企業の「脱ロシア」がさらに進む可能性がある。

 東京海上日動火災保険と損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険の3社は、ロシアに進出した多くの日系企業に火災保険や賠償責任保険などを実質的に提供してきた。こうした企業向けの保険は通常、1年契約がほとんどで更新手続きが欠かせない。今回の引き受け全面停止により、日系企業にとっては無保険状態に陥ったり、保険料が割高になったりする恐れが高まる。

 これまで3社は日系企業が契約したロシアの保険会社や、欧州の保険会社の現地法人と再保険契約を締結。このロシア国内の締結先を仲介役にする形で、日系企業の保険を引き受けていた。東京商工リサーチによるとロシアには日系企業200社が進出している。

続きは↓
読売新聞オンライン: 露での保険引き受け、日本の損保が全面停止…進出日系企業のビジネス継続困難に.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220408-OYT1T50336/?from=rss

 

続きを読む

0

受注世界1位を誇る韓国造船業界の「ビッグ3」が-4兆4515億の大赤字を記録、筋悪案件を受注しまくった模様

1:名無しさん


韓国メディアでは韓国造船企業の受注が好況だという記事がよく紙面を賑わせます。

例えば2022年04月06日、『ChosunBiz』には「韓国造船業第1四半期受注シェア50%…1996年以来最高」というタイトルの記事が出ています。

記事の中身は「グローバル船舶受注で世界発注量の51%を占め、1位を守った」というもの。この51%というシェアはデータが公開され始めた1996年以降で初めてのことです。

なかなか勇ましい記事なのですが、では実際の韓国造船会社の業績はどうなっているのか見てみましょう。

韓国造船産業のビッグ3といえば、『サムスン重工業』『大宇造船海洋』『韓国造船海洋』の3社です。2021年の業績がまとまっていますので、以下をご覧ください(連結決算表)。

データは全て毎度おなじみの『DART』から引用していますので、正式に公示されたものです。


『サムスン重工業』
総売上:6兆6,220億ウォン
営業利益:-1兆3,120億ウォン
当期純利益:-1兆4,521億ウォン

『大宇造船海洋』
総売上:4兆4,866億ウォン
営業利益:-1兆7,547億ウォン
当期純利益:-1兆6,998億ウォン

『韓国造船海洋』
総売上:15兆4,934億ウォン
営業利益:-1兆3,848億ウォン
当期純利益:-1兆1,412億ウォン


上掲のとおり、ビッグ3は全てひどい赤字で締まっています。

本業のもうけを示す営業利益は3社合計で「-4兆4,515億ウォン」(約-4,452億円)に達します。

2020年末から受注のジャックポットと誇っていたのですが、2021年も3社全て巨額赤字となりました。2022年こそ黒字にすることができるのでしょうか。

世界一の受注実績かもしれませんが、韓国造船産業の現状はこのようなものなのです。


https://money1.jp/archives/77588

 

続きを読む

11件のコメント

動物園のゴリラがスマホ中毒になる想像の斜め上の事態が発生中、いじめの対象になる危険性も考えられる

1:名無しさん


動物園が「ゴリラがスマホ中毒になりかかっている」と警告中

アメリカ・シカゴの動物園で飼育されている若いゴリラが「スマートフォン中毒」になりつつあると報じられました。このゴリラは来園者がガラスの仕切りごしに見せてくれるスマートフォンにハマっているそうです。

新たにゴリラがスマートフォン中毒になりつつあると語ったのは、シカゴにあるリンカーン・パーク動物園。南北側の長さが11kmというシカゴ最大の公共公園内にある入園料が無料というこの動物園は年間来園者数が360万人超という人気施設。アフリカライオン・キリン・ホッキョクグマ・ケープペンギン・レッサーパンダ・ニホンザルなど多種多様な動物たちが閲覧できるほか、1200種以上の植物が彩る園内の風景も楽しめる動物園です。

そんなリンカーン・パーク動物園が最近悩んでいるというのがゴリラのスマートフォン中毒。同園によると、アマレという名前のオスのニシローランドゴリラが来園者がガラスの仕切り越しに見せてくれる写真やムービーのとりこになりつつあるとのこと。

同園で類人猿について管轄するスティーブン・ロス氏は「この場合は特に害はありません」と述べつつも、アマレの今後について心配していると語ります。16歳と若年層に分類されるアマレは他の独身若手ゴリラ3頭といっしょに生活しており他の若手ゴリラとの交流を通じて徐々に一人前になりつつありますが、この交流がスマートフォン中毒によって妨げられる懸念があるとのこと。

2022年3月末にはアマレがスマートフォンを見ていたせいで他のゴリラの攻撃的な突進に気づけなかったという事件も発生しており、ロス氏は「いじめの対象になる危険性も考えられる」ともコメントしています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220408-chicago-gorilla-too-much-exposure-smartphone/

 

続きを読む

91件のコメント

アカデミー賞の平手打ち騒動が色々と釈然としない結末を迎えてしまった模様、クリス・ロックの発言はお咎めなしに

1:名無しさん


【4月9日 AFP】今年の米アカデミー賞(Academy Awards)授賞式で、コメディアンのクリス・ロック(Chris Rock)さんを平手打ちした俳優のウィル・スミス(Will Smith)さんについて、同賞を主催する映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Pictures Arts and Sciences)は8日、授賞式への出席を今後10年間にわたり禁止すると発表した。

 アカデミー賞のほか、映画芸術科学アカデミーが開催する他のイベントへの参加も10年間禁止される。一方で、スミスさんが映画『ドリームプラン(King Richard)』で今年受賞した主演男優賞は剥奪されず、将来のノミネート禁止の可能性についても言及されなかった。

https://www.afpbb.com/articles/-/3399475

 

続きを読む

27件のコメント

伝説の阿部寛ホームページが共演者から改修勧告を受けていたと判明、阿部寛は笑顔で変更を拒否

1:名無しさん


俳優の阿部寛、安田顕が8日、都内で行われた映画『とんび』の公開初日舞台あいさつに登壇した。<中略>

 また、新年度がスタート。新しく始めたいことについてトークすることになったが阿部は「きのうから考えているんですけど思いつかない…」とぽつり。安田から「阿部さんは、ご自分の公式ホームページを更新された方が」と簡素なことでおなじみのホームページをイジられると、阿部は「でも、あれ人気だから」と笑顔で変更を拒否。笑いながら安田も「変える必要ないですね(笑)。失礼しました」と会場を笑いに包んでいた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/40aea085d11bb0bcd65ad4b8b5b9bc345982e745

阿部 寛のホームページ
http://abehiroshi.la.coocan.jp

 

続きを読む

28件のコメント

日産が圧倒的なエネルギー密度を誇る「全固体電池」の試作設備を初めて公開、NASAなど国内外の機関と連携している

1:名無しさん


日産自動車は8日、電気自動車(EV)の航続距離を伸ばし、安全性に優れるとされる次世代電池「全固体電池」の試作設備を初めて公開した。

電池材料の選定や設計で、米航空宇宙局(NASA)や東京工業大など国内外の複数機関と連携していると説明し、2024年度までに試作ライン設置、28年度までの実用化を目指す。

全固体電池は、電解質に液体ではなく固体を用いる。液体を使った電池に比べてエネルギー密度が高いため、航続距離を2倍に伸ばし、充電時間は3分の1に短縮できるという。

https://news.livedoor.com/article/detail/21970428/

 

続きを読む
13件のコメント

南米ペルーで発見された魔改造VW車が目撃者が思わず目を疑ってしまうような代物だと判明、カートゥーンネットワークのアニメっぽい

1:名無しさん




南米のペルーの街で、足を使って移動するフォルクスワーゲンの車が目撃され、その動画が投稿されている。

その車が目撃されたのは2月、場所は首都・リマにあるSan Juan de Lurigancho地区だとされている。

撮影したTikTokユーザーの「@bebe_angeles」によれば、その時交通量の多い通りで信号待ちをしている時に、その車を見つけたという。

車はフォルクスワーゲンのビートルで、その運転手は車内の床に開いた穴から足を出し、左車線を足で漕いで走ったそうだ。その様子がこちら。

https://switch-news.com/unique/post-74757/

 

続きを読む

21件のコメント

起亜「K7」・現代「GV80」などに重大な欠陥があると判明、ドイツ車などを含めてリコール命令が出される

1:名無しさん


 韓国国土交通部が7日、現代自動車、起亜自動車、フォルクスワーゲン・グループ・コリアを含む5社・9車種の計23万3557台に対するリコールを発表した。

 起亜自動車「K7」は窓ガラスの取り付け不良で、衝突した時、窓ガラスが外れたり壊れたりして車に乗っている人がけがをする危険があることが確認された。2009年から2016年までに製造されたK7の16万4525台が対象で、該当モデルは8日から起亜自動車サービスセンターで無償修理を受けることができる。

 現代自動車「GV80」6万4013台はタイヤ空気圧警告装置のソフトウェアのエラーが見つかった。走行中にタイヤの圧力が下がると警告灯が自動的にともらなければならないが、エラーがあるとのことだ。現代自動車の水素電気自動車「NEXO(ネッソ)」は後部座席のシートベルト未着用警告灯エラー(2021年9月-2022年3月製造分3354台)、水素充てんソケット強度不十分(2018年1月-2018年12月製造分654台)によりリコールする。

 また、フォルクスワーゲン・グループ・コリアが販売した「ゴルフA7 1.4」966台は、 フューエルレールの固定ボルトがきちんと締まっておらず、燃料が漏れる危険性がある。メルセデス・ベンツ・コリアの「S 400 d 4マチック」など4車種・29台はエアバッグ制御装置固定ボルト不良でリコールする。今回のリコール対象車種は各メーカー・販売会社の公式サービスセンターで無償修理またはソフトウェアのアップデートを受けることができる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f5053c3cde85dc5b5274ecd1e6e94925f9d5679

 

続きを読む

27件のコメント

過剰すぎる太陽光発電に電力事業者が遂に限界に達したと判明、再エネ事業者に発電停止要請が出されている

1:名無しさん


四国電力、初の出力制御実施へ 再エネ事業者に発電停止を要請

四国電力送配電は8日、再生可能エネルギーとなる太陽光と風力発電の事業者を対象に、一時的な発電停止を求める出力制御を9日に実施すると発表した。太陽光の発電量が増える日中に、電力供給量が需要を大きく上回ってバランスが崩れ、大規模停電が起こる可能性があるため。同社としての実施は初めて。

 四国電によると、発電停止の対象は四国4県と兵庫県の淡路島南部の再エネ事業者。9日午前8時から午後4時までで、最大41万キロワットの出力制御を想定している。

全文はこちら
https://nordot.app/885135142110085120

 

続きを読む

53件のコメント

日本産アニメが掲載した三国志地図に韓国人ユーザーから批判殺到、製作委員会が謝罪して差し替える羽目に

1:名無しさん


2022年4月7日、中国メディア・観察者網は、日本で放送開始された三国志に関するアニメ番組に登場した歴史地図で、朝鮮半島全土が魏の領土として描かれていたことに対し、韓国のネットユーザーからクレームが寄せられたと報じた。<中略>



その上で、作品中に登場した三国時代の勢力図が韓国のネットユーザーをざわつかせたとし、「三国時代、朝鮮半島の楽浪郡、玄菟郡などは確かに魏に属していたが、アニメの地図では朝鮮半島全土が魏の領地として描かれていた」と紹介。ツイッター上でアニメ制作者に対するクレームや誹りが続々と寄せられたことを伝えた。

記事は、韓国ネットユーザーからのクレームに対して「パリピ孔明」製作委員会が5日、「三国時代の『魏』の範囲についての地図に誤りがありました。急ぎ映像の修正を行っております」と誤りを認めた上で、「制作上重大な誤りをいたしましたこと、皆さまにご心配とご迷惑をおかけしますことを、心よりおわび申し上げます」と謝罪する声明を発表したと紹介している。(翻訳・編集/川尻)


https://www.recordchina.co.jp/b892252-s39-c30-d0193.html

 

続きを読む

36件のコメント

「バイキング」の後継番組が初っ端から壊滅的視聴率を記録、次の改編での終了が囁かれている模様

1:名無しさん


俳優の坂上忍(54)が8年にわたってMCを務めたフジテレビ系『バイキングMORE』に代わり、4月4日から“情報&Lifeエンターテインメント番組”を掲げる明るい情報番組『ポップUP!』(月~金曜午前11時45分)がスタートした。

 約3時間の生放送でMCを務めるのは佐野瑞樹アナウンサー(50)と山崎夕貴アナ(34)。

 月曜パーソナリティを小泉孝太郎(43)、火曜は三浦翔平(33)、水曜はおぎやはぎ、木曜は高嶋政宏(56)、金曜は平成ノブシコブシの吉村崇(41)が務め、曜日レギュラーとして多数のタレントが出演する。

 4日の初回放送では、エンタメ情報を伝える「エンタネ」、ゲストの上白石萌音(24)によるマル秘生トーク、「シャトレーゼ激安スイーツ番付」、丸顔お悩み解消メイク術、日常のモヤモヤしたことに関する議論を展開するコーナーなどが展開。

 視聴者からは「劣化したヒルナンデスだな。次の改編で終わりそう」「ノンストップを長くしたみたいな感じ?」「ラヴィットみたいな番組って思ったらノンストップ感も出てきたw」と日本テレビの『ヒルナンデス!』、TBSの『ラヴィット!』、さらには自局の『ノンストップ!』に似ているという指摘も相次いで上がった。

「そんな初回の世帯視聴率は3.2%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)、個人視聴率は1.6%でした。4月1日の『バイキングMORE』の最終回の世帯が4.8%でしたから、そこから1.6ポイントも落としたことになります」(制作会社関係者)

全文はこちら
https://taishu.jp/articles/-/101334

 

続きを読む

38件のコメント

日本の大手企業・自治体がロシア製ソフトをシステムに使用中、ようやく代替製品の導入に着手した模様

1:名無しさん


NTTグループは、ロシア系の大手情報セキュリティー会社「カスペルスキー」の製品について「安全保障上、サプライチェーン上のリスクがある」として、今後、取り引きをやめる方針を決めました。

「カスペルスキー」はロシア発祥の情報セキュリティー会社で、世界30か国以上に事業所を構え、コンピューターウイルス対策のソフトウエアなどの分野で世界で4億人以上の利用者を持つとしています。

この会社をめぐっては、アメリカのFCC=連邦通信委員会が先月25日、安全保障上の脅威になるとして、企業が政府の補助金を使って製品やサービスを購入することを禁止するリストに追加したと公表しました。

こうした情勢を受けてNTTグループは、カスペルスキーのセキュリティー関連のソフトウエアを法人として利用してきましたが、今後、グループ各社で取り引きをやめる方針を決めました。

現在利用しているソフトウエアについては、順次、代替製品に取り替えるということです。

また、NTTグループのITサービスと組み合わせる形でカスペルスキーのセキュリティーソフトの代理販売を行っていますが、これも見直すことを検討しています。

取り引きをやめる理由についてNTTグループは、製品に安全面での技術的な問題があったことを確認したわけではなく「安全保障上、サプライチェーン上のリスクがあるため」としています。

その上で、NTTグループは「基幹ネットワーク内での導入はなく、利用者にも影響が及ばないよう取り替えを進めていく」としています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/k10013572441000.html

 カスペルスキーのウイルス対策ソフトは、一部の自治体も導入している。大阪府豊中市では5年以上前から、カスペルスキーのソフトを庁内で使うパソコンで使用しているが、「見直しの検討を始めた」(担当者)。同様にソフトを使っている東京都立川市も、検討するために「情報収集中」としている。(鈴木康朗、女屋泰之)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf8cd035b9b302531b29f8a832fac75b5877fe82

 

続きを読む

41件のコメント

京都府警が常識的に考えてありえない理由で個人情報を大量紛失、何から何までツッコミ所しかない

1:名無しさん


焼却するはずの書類1600枚、強風で飛ばされ紛失 京都府警が謝罪

 京都府警は7日、運転免許の更新時に申請者が提出した文書約1600枚を紛失したと発表した。職員が廃棄しようと京丹後市の自宅に持ち帰ったところ、強風で飛ばされたという。

 運転免許試験課によると、紛失したのは、免許失効日より前に必要な講習を受けることを、氏名と電話番号を記入した上で誓約する書類。京丹後署で2020年3~12月に受理した。

 本来は免許交付後に署内で廃棄するルールだが、業務を受託した府交通安全協会の60代の女性職員が市内の自宅で焼却しようと約2800枚を持ち帰り、自宅の倉庫に保管。今年3月26日の強風で書類が吹き飛び、うち1200枚は署員らが発見したが、残る1600枚が未発見のままだという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ482TDRQ47PLZB011.html?iref=sptop_BreakingNews_list

 

続きを読む

0

国連人権理事会の決議案採択前にロシアがあまりにも見苦しい悪足掻きをしていたと関係者が明らかに

1:名無しさん


(CNN) 国連人権理事会におけるロシアの資格停止を問う決議案の採決前に、ロシアが各国に「結果」を脅すメモを回していたことがわかった。人権理事会の複数の情報筋が明らかにした。

決議案は米国が中心となって提案した。

CNNに共有されたメモには、「こうした取り組みへの支持だけでなく、採決での等距離の態度(棄権または無投票)も非友好的な姿勢とみなされることは言及するに値する」との文言が書いてあった。

国連総会での採決は7日に行われ、賛成93、反対24、棄権58の結果だった。
https://www.cnn.co.jp/world/35186066.html

 

続きを読む

48件のコメント

ロシアに悪用され続けた公安調査庁の資料が正式に修正されたと判明、公安調査庁が「アゾフ大隊」をネオナチ組織と認めた事実はない

1:名無しさん


「国際テロリズム要覧2021」中の「アゾフ大隊」に関する記載の削除について | 公安調査庁
https://www.moj.go.jp/EN/psia/20220407_oshirase.html

 近時、一部において、公安調査庁が「アゾフ連隊」をネオナチ組織と認めている旨の事実と異なる情報が拡散されている状況が見受けられますが、このような誤った情報が拡散されていることは誠に遺憾です。

 これは「国際テロリズム要覧2021」の「ネオナチ組織がアゾフ大隊を結成した」等の記載を根拠にするようですが、そもそも、「国際テロリズム要覧」は、内外の各種報道、研究機関等が公表する報告書等から収集した公開情報を取りまとめたものであって、公安調査庁の独自の評価を加えたものではなく、当該記載についても、公安調査庁が「アゾフ大隊」をネオナチ組織と認めたものではありません。

 ついては、上記のような事実と異なる情報が拡散されることを防ぐため、当庁HP上の「国際テロリズム要覧2021」から上記の記載を削除することとしたのでお知らせします。

 なお、削除後の同要覧についてはこちら(https://www.moj.go.jp/psia/ITH/topics/column_03.html)。

 

続きを読む

51件のコメント

日本の「ヤクザ」が本物の軍事兵器の国際密輸を目論んでいたと発覚、米当局の囮捜査に引っかかって逮捕された

1:名無しさん


 米司法当局は7日、麻薬や武器を不法に売買しようとした疑いで、日本の「ヤクザ」の幹部ら4人を逮捕したと発表した。米麻薬取締局(DEA)の覆面捜査員との間で、地対空ミサイルなどの武器を購入し、その見返りに覚醒剤やヘロインなどの麻薬を渡すと約束した疑いがある。容疑者側は、武器をミャンマーの反政府集団に送るとしていたという。

 ニューヨーク州の連邦検察官によると、日本国籍で「ヤクザ」幹部のエビサワ・タケシ容疑者は4日にニューヨークで逮捕され、拘束されている。他にもタイ国籍の容疑者らを逮捕し、拘束しているという。DEA幹部は発表にあたって「ヤクザのような国際的な犯罪集団は、全ての人々の安全を脅かす」と述べた。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/world/ASQ481T66Q48UHBI003

 

続きを読む

スポンサードリンク