1:名無しさん


2022年1月17日、ゆうちょ銀行は“大量の硬貨の預け入れ”を有料化しました。その影響で、1円・5円・10円などのお賽銭が多い街の神社がピンチに。神社はその後どうなったのか、取材しました。

名古屋市西区の「浅間(せんげん)神社」。

通勤途中や散歩コースの一環として毎日参拝する人が多く、賽銭には1円・5円・10円といった硬貨が多数です。

ゆうちょ銀行では、預ける枚数に応じて手数料が加算されていきます。そのため…。

浅間神社の氏子(2022年1月):
「手数料が増えるということで、それが我々にとっては非常につらいなと」

試算では、年間10万円近くの持ち出しが発生する事態に。賽銭は建物の修繕や神事などの費用に充てられていましたが…。

浅間神社の会計担当(2022年1月):
「(地域の活動が)減りますね。何か考えないといけない。ちょっと寂しくなるような気はしますけどね」

 その後どうなったのか12月、浅間神社へ向かいました。

浅間神社の会計担当(2022年12月):
「助かりました、本当に。(近所の)お店の方から『うちは小銭をたくさん使うから、毎週銀行の方に小銭を両替しに行っています』ということで、そのたびにお店もお金を払わなきゃいけない。われわれは持っていくたびに払わなきゃいけないということで、お互いWinWinでいけるんじゃないかという話がありました」

釣銭用に大量の硬貨が必要だという近所の小売店が、1月のニュースを見て神社に申し出て交渉成立。両替は月に2回で、もちろん手数料はゼロ円。その分、神社は建物の修繕に回すことができたといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a61bc4f6ad11a43baa406152fd83d4c519761d7

 

3:名無しさん


手数料も高価なんだって

 

5:名無しさん


商店は万札出されるとお釣りに使えなくて困るから
ちょうどwinwinになるわけか

 

7:名無しさん


賽銭箱撤去してPayPayのQRコード貼っておけばいいよ

 

25:名無しさん

>>7
QRも手数料かかるし同じ


162:名無しさん

>>25

PayPayの手数料の方がはるかに安いんだってば
一円玉を銀行で交換したら手数料で全額持っていかれるレベルなんだから


189:名無しさん

>>162
ところでペイペイの手数料と地元店主との手数料無料の両替、どっちが手数料安いと思う?


11:名無しさん


銀行が嫌がらせしてきそう

あいつら今や手数料で儲ける守銭奴でしかないからな

 

26:名無しさん


10年後は生き残れない銀行

 

35:名無しさん


つーか法律的に大丈夫なんかこれ?(´・ω・`)

 

41:名無しさん

>>35
両替業務は、誰でも行えるのですか

【答】

平成10年の外為法改正前は、両替業務を行う場合には大蔵大臣の認可が必要でしたが、現在は、自由に行えます。


44:名無しさん


商店は小銭やら万札以外がほしいもんな
これは賢い

 

54:名無しさん


てかこういうの銀行が思いついて周旋しないといけない話なんじゃ…

 

57:名無しさん


血税を投入して救われた金融機関がなに手数料とっとるねん!お前ら半分公営や!身分をわきまえろクソが

 

88:名無しさん


大阪の住吉神社でもやってる

 

101:名無しさん


なるほど、金融機関通さないやり取りが増えるんだね

 

150:名無しさん


おれも500円玉貯金してたらここで馬鹿にされたもんで、100万円分の500円を切り崩してせっせとスーパーとかで使ってるけど3年経っても半分も使えてない
キャッシュレス対応のとこが多すぎて減っていかない