政府は、小笠原諸島・南鳥島沖の水深6000メートルの海底で確認されているレアアース泥の採掘に乗り出す。来年度に採掘法の確立に向けた技術開発に着手し、5年以内の試掘を目指す。電子機器の生産に不可欠なレアアース(希土類)の国内調達を実現し、中国からの輸入への依存脱却を図る。2022年度第2次補正予算案にも、関連経費を盛り込む方向だ。
複数の政府関係者が明らかにした。レアアース泥は、レアアースを豊富に含む泥で、12年に同島沖の排他的経済水域(EEZ)の海底でも確認された。同島沖の埋蔵量は国内消費量の数百年分相当と推計される。
採掘には内閣府の事業で今年8~9月、茨城県沖で試験が成功した世界初の技術を用いる。試験では海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が深さ2470メートルの海底まで「揚泥管」を伸ばし、ポンプで1日約70トンの泥を吸い上げることができた。来年度以降、深海に対応するためにポンプの強化や揚泥管の延長などを進め、1日350トンの採掘を目指す。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221030-OYT1T50259/
コスト的に割に合わないで、辞めるに10億ペリカ
>>6
レアアースは少量でも十分な価値があるし再利用も出来るから石油や天然ガスほど採算性は悪くない。
将来的にレアアース値上がり必須だから今のうちから採掘手段を確立しとくのは正解。
運送コストを考慮した場合にどうなんだろうな。
>>8
レアアースって使用量はめちゃくちゃ少ないんだよね
重量あたりの値段だと金よりも高い
>>8
今回ドイツのロシア産天然ガスみたいな事があるから、コストは別として採取・輸送の実証実験はしておくだな
いざ入手できなくなってから動きだすとか愚の骨頂
個人的には自律運転の水中ドローンかな
中国の調査船が、頻繁に調査に来てた海域だな
レアアースは手始めに過ぎないだろ
本番はメタンハイドレートとガス田だろうし
技術伸ばす為にもやるべき
技術を確立しておくと万一の安全保障につながるからコスト云々言わずに試掘続けておけ
南鳥島のマンガンクラストて10年前からやってるはず
商業ベースに乗せるには20年くらいかかるて言われてたけど、あと5年で試掘開始て結構早いな
なんか勢いで前倒ししてないか
>>94
トマホークの購入が急遽決まったことを含めてチャイナの台湾侵攻リスクが高まってることがこれにも影響してるんだろう
シェールオイルと同じで価格が上がれば掘るスタンス
台湾企業を誘致したり先端技術をアメリカ等と共同開発する以上、採算度外視してでも供給の安定化は必要だわな