古い規格のETCが使えなくなる日が着実に近づいています。ETC規格の変更を行うためで、NEXCO東日本はウェブサイトなどで改めて周知しています。
https://trafficnews.jp/post/113196
使えなくなるETCとは?
2021年12月2日(木)、NEXCO東日本がウェブサイトで、「ETCセキュリティ規格の変更について」と題したお知らせとチラシの画面を掲示しました。
チラシには「ご存じですか!? ETCの規格変更」とあり、次のように説明されています。
「ETCにおいてお客さまの決済情報を将来にわたり安全に保護するため、セキュリティ規格の変更を最長で2030年頃までに行う予定です。将来実施されるセキュリティ規格の変更に対応した新セキュリティ対応車載器が既に販売されております。車載器管理番号および識別マーク等により、現在お使いのETC車載器が新セキュリティ規格に対応しているかご確認下さい」
同社によると、現在発売しているETCの機種は全て「新セキュリティ対応車載器」だそうですが、旧規格に基づく古い機種は、規格変更により使えなくなるといいます。
このセキュリティ規格の変更自体は、2017年10月に、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社の連名で発表されています。そのころから、新規格への変更は「最長で2030年頃までに」とされていました。
NEXCO東日本は、「仮に2030年としてもあと8年。SA・PAにおけるチラシ掲示やデジタルサイネージによる案内など、高速道路会社全体でお知らせを強化していきます」と、このタイミングで改めてウェブサイトに掲示した理由を話しました。
ただ、具体的に規格変更がいつ実施されるかは、新セキュリティ対応車載器の普及状況を見ながら判断していくことになるといいいます。
新セキュリティ対応品かどうかは、判別方法が案内されています。車載器本体などに記載された19桁の「車載器管理番号」が「1」から始まっていれば新規格対応、「0」からであれば旧規格です。また、車載器の外側に「●●●」の印があるものなども適合品だそうです。
【次ページ】 回避された「2022年問題」
https://trafficnews.jp/post/113196/2
ソフトをアップデートして古いのも使えるようにしろ
>>7
一部は可能では?俺はアップデートに伴う再セットアップで2.0に対応したけど
ETC付けたところで高速使う前に型落ちするような気がしてきた。
それよりsuica対応にしてくれ
>>19
電子マネー対応もやって欲しいとこだな
対応してるけどどうせならスマホで済むようにしてよ
あと領収書の値段確定までが長すぎるわ
前に高速道路に乗ったのは7年前
つまりはETC車載器を使う機会が全く無かった
関西でキャンペーンやってないから買い替えられない高いんだよ
無料で配れ
>>26
昔無料で配ってた車載器使ってたな
補助金のおかげで無料になってたんかな?知らんけど
てか伊豆方面の有料道路は早くETCにしろよ
いつまでおっさんが集金してんだよ財布だすのめんどくせんだよ
ETC2なら全てOK?
>>28
ETC2.0/DSRCでもダメな奴あるみたい
ETC2.0でも駄目なのがあるのか
でも2018年変更で2030までだから、これで困るのはごく一部の人だけだな
ETC2.0とは違うって事?
今確認したら管理番号最初が1だったから問題ないんだけどさ
>>47
調べたけどそれとはまた別のようだね
2.0じゃなくてもセキュリティ規格が対応してるやつはそのままで行けるっぽ
じゃあ普段使わないから要らないじゃん。
現金決済でいいじゃん。
ETC2.0で信号待ち時間表示があるけど
対応している信号が限定されてて意味ない
LED化並に早く道路利権使って増やせよな
ETC故障で作動しなかったら、踏切みたいなのどうなるんだろ
深夜でも人、常駐してるのかな
バックできるのかな
>>74
数年前に地方の料金所出口でバーが上がらなかった
係員が出て来てカード渡して数十秒後に無事バーが上がった
それ以来バー直前はしっかり徐行するようになった
社会コストが高いから事件も起きてないセキュリティを理由に仕様変更するのはやめるべき
車買ってETC付いてるって喜んだけど一回も高速乗ったこと無い
ETC2.0&光ビーコンを付けて2年勃ったけど信号機支援の赤信号アナウンスが流れたのは2回だけだった。
まぁ都内行っても首都高から降りたことないからだけど
ほんと我が国って規格を作るのが下手だね。
最初の段階でハード・ソフトを将来を見越して拡張できる余地が全くないキチキチの規格で作っちゃう
>>101
ETCは将来見越してコインパーキングの料金支払いなんかも対応できるように余裕が見てあるはず、
未使用の部分も予備で残してあるらしいから電気のチャージ量で徴税やゲート式走行税も視野に入れているんではないかな。
古くないETCは引き続き利用できるけど
ETC2.0じゃないとダメかのように曖昧な表現をして
買い換えを煽ってる気がする
スプリアス規格の変更が原因らしい
古いのでもフィルターでカットしてる機種は新規格をクリアしてるんだろ
逆に2.0でもハード設計が簡素化されてる機種はクリアできないと
セキュリティとスプリアスは違うんじゃね
電波法は更新されていく
2022年12月1日に使用ができなくなる機種は
使ってると電波法違反になるだけで、
突然通過できなくなるわけではないのね
この記事で言ってる2030年ごろ使用できなくなる奴は、
通信方法自体変わるんだろうから完全に使えなくなるんだろうけど。