鎌倉時代の国重文絵巻、競売で2億4390万円…文化庁が買い取り判断へ
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211118-OYT1T50209/
2021/11/19 06:35
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/11/20211118-OYT1I50134-T.jpg
国の重要文化財の絵巻「 紙本著色拾遺古徳伝しほんちゃくしょくしゅういことくでん 巻第八」(西脇家本)が18日、東京の競売会社ニューアート・エストウェストオークションズのオークションにかけられ、2億4390万円(手数料込み)で落札された。落札者は非公表。文化庁によると、これまで重要文化財の絵画がオークションに出品されたことはないとみられる。
「紙本著色拾遺古徳伝 巻第八」は鎌倉時代末期の作。浄土宗の開祖・法然について、親鸞のひ孫の 覚如かくにょ が書いた伝記を基にする絵巻全9巻のうちの1巻。浄土真宗の門徒によって制作され、法然の臨終の場面が描かれている。国内の個人が所有している。
国宝や重要文化財の売買には、正式な契約の前に国への申し出が必要で、国は、その際に提示された売買予定額で優先的に買い取る権利を持つ。国が買わない場合のみ、売買契約を結ぶことができる。文化庁は今後、現所有者からの申し出を受けて、絵巻を買い取るかどうか判断する。海外流出防止の観点から、展覧会への貸し出しなど国際交流目的以外で国宝や重要文化財を国外へ持ち出すことは原則禁止されている。
中国人が投資目的で買ったかな
くやしいのうくやしいのう
こんなのは可愛いもんだよ。
前の前の高知県知事の橋本大二郎は、高知新聞から土佐藩の大名・山之内家の宝物「高野切れ」を16億で買うことを強要され、買った挙句、県民の大不興を買い、失脚したがwwwww
いまだに高知県の地方新聞が大名家の子分であるという前近代性が露わにwwww
にゃるほどね
出品者と落札者が結託して価格吊り上げちゃうこともできるわけか
>>11
これ
>>11
ネットのオークションと違って
こういうのは落札したら必ず買わなきゃダメだし落札額の何割というような手数料だろうから不正は難しいんじゃ
>>11
それだけでは文化庁が買い取るか分からない それだけでは…
>>11
文科省と落札者・出品者が結託することもできるわけだ
>>63
ああ。そこまで妄想の翼羽ばたかんかった
まあそれもありえるか
>>1
>海外流出防止の観点から、展覧会への貸し出しなど国際交流目的以外で国宝や重要文化財を国外へ持ち出すことは原則禁止されている。
例外が多そう
鎌倉時代の脇差しは美術館に持っていかれたって言ってた。多分相応の金で売ったはず。
買い取った後はどうすんの?
本願寺が買い取って龍谷大学ミュージアムにでも飾っとけ
>>1
何年か前に、香港のオークションで
徳川家の屏風が競売にかけられてたよね。
国宝なのに、なぜ国外に持ち出すことができたのか
2ちゃんで話題になってたが。
華族が持ってた文化財はもう既に散逸してるんだけどね
指定してないだけで重文クラスもあったと思うんだけど
国が負けたり衰えるということはこういうことがおこる
中国の殷時代の青銅器コレクションとか
昭和時代に日本の美術館が
ガンガン二束三文で買い集めてたけど
今じゃ絶対に手に入らない価格になってる
>>60
中国のは文革のときにずいぶん海外に流出して日本人も買いあさったしなー
まあ、維新の時から大名売り立てまでの日本も同じ状態だったし、中国もその後は骨董の持ちだしが厳しく管理されるようになったが
自分の金なら色々考えたり駆け引きや諦めもあるが、税金だと値段も何も一切気にせずガンガン突っ込めるからな
買い取る事もないと思うけどな
売買の度に買い取ってたらキリがない