19歳バイト君、勤務先のキャッシュレス端末で「9999万9999円」を連打
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
↓
実際には何も買わずに約2億円分のポイントをゲット。飲食店や衣料店で豪遊
↓
商業施設「変なポイントの付き方をしている」と警察に通報
↓
バイト君「ポイントを不正につけたことにまちがいありません」と素直に自白←イマココ
電子計算機使用詐欺などの疑いで逮捕されたのは、広島市安佐南区に住むアルバイトの男(19)です。
警察によりますと男は、先月5日から9日までの間に、自身のアルバイト先だった広島市南区松原町にある商業施設内の店舗で、買い物をしていないにもかかわらず、キャッシュレス決済端末に購入金額として4回にわたり合計1億959万9999円を打ち込み、利用額に応じたポイントを不正に取得。
さらに先月29日にも、同じ商業施設内の別の店舗で、店員の目を盗んで決済端末を操作し、「9999万9999円」と打ち込み、ポイントをだましとった疑いがもたれています。
商業施設の関係者から「変なポイントの付き方をしている」と警察に届け出があり被害が発覚。
https://www.fnn.jp/articles/-/906095
↓ソース
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
バイト先のキャッシュレス端末に2億円近くを打ち込み ポイントを不正取得 19歳男を逮捕 広島|FNNプライムオンラインhttps://t.co/XF3TElhgOQ
なんかコミュノついてる、と思ったら
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
「2億円分のポイント」が「ポイント2億円分」と読めてしまうからか
日本語難しすぎるだろ
2億ポイント稼ぐには何億購入しないといけないのかw
この振り切り方できるならワンチャンありそう
— 味噌汁に入ったネズミ (@taniyama777) July 24, 2025
捕まったのでノーチャンやで
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
2万枚ポイントカード作って1万ポイントずつ付与すればバレなかったのに
— 連城伊怜 (@isato_renjo) July 24, 2025
店舗「なんか発行枚数がおかしい時期がある」
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
いや、気づかないかもな〜
前の客がポイントカード無しで買ったものでやればバレないと思われる
— セブンです (@nanachan7777777) July 24, 2025
ああいうのは防犯カメラの映像で結局バレちゃうんですよね
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
またずいぶん馬鹿なことをしてしまいましたね
— tokumeikibou (@mizu_bashou) July 24, 2025
窃盗の方がマシです
詐欺罪の法定刑は「10年以下の拘禁刑」です。窃盗(刑法235条)や恐喝(刑法249条)など、他人の財物を不当に奪う行為と同等の法定刑が設定されています。
詐欺罪は初犯であっても、執行猶予が付かない実刑判決になる可能性があります
ああ、そうか。これ詐欺罪になっちゃうのか
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
これも少年法適用か
— hargenauer-33 (@m4w6z1) July 24, 2025
明らかに法の趣旨に沿っていない
まあ金額だけの被害だから多少はね?
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
むかしファミコンのRPGで、戦闘を選択したあとキャンセルしても経験値が加算されるゲームあって、ひたすら繰り返したの思い出す
— 深草縁夫@日本すきま漫遊記 (@_fukakusa) July 24, 2025
そしてやった後に虚しくなるやつ。
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
アホ過ぎて草
— ひさすههههه (@hisasu77) July 24, 2025
1億の決済通すキャッシュレス側も大概だけど
まあポイント付与システムがアホなんだろうなとは思う
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
よくぞまあ、こんなすぐバレるようなショボい犯罪をする気になったなあ。
— KOJI SATO (@kounosuke0715) July 24, 2025
ちなみに、現場ではそう言うのはたまにやる人がいます。
100円単位のポイントでもすぐバレて、
パートなら即日解雇ですね。
社員なら懲戒免職される前に自己都合退職しろと言う話になります。
多分大丈夫だろうと思っちゃう人がやっちゃうんですよね、こういうの。。。
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
バカだなぁ50万くらいにしておけばバレなかったかもしれないのに…
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) July 24, 2025
たしかに、でも50万円分のポイントでは1%でも5,000円。じぇんじぇん足りない
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
1%だと200万くらい?
— @某警備府減衰 #げんぜいかると (@KITA__13) July 24, 2025
バレない方がどうかしてるぜ
凄いな 入力してエラー吐かないのが凄い というか想定外だわね
— Taro Yamada (@tc_03) July 24, 2025
刑事罰の対象には当然なるとして、国税庁さんが動ける余地があるのか興味がある事案です
— 羽黒@佐世保 (@satsuki_sasebo) July 24, 2025
※擬似通貨を不正に増やして買い物を行った時に課税対象になる品目が存在するのかどうか等
バイトくんのおつむは大概だけど、このシステムを設計した人のおつむも大概のような気がしますわね….
— やんごとなき身分のおぜうさま (@NgwordisSouwayo) July 24, 2025
これ通報されていなかったら発覚していないわけでしょう?システム側で実際の売り上げと整合性とか全く取っていなかったというお話になると思う
凄いな 入力してエラー吐かないのが凄い というか想定外だわね
— Taro Yamada (@tc_03) July 24, 2025