先程JK4人とエレベーターに乗り合わせましてね。
— デデドロドン (@DEDEDORODON) April 20, 2025
私が出る時にJKの一人に開ボタンを押して頂いたんですよ。
だから、「ありがとうございます」と言って降りたら
👩「ありがとうございま〜すwww」と何故か大爆笑されたんですよ。
全然罵倒とかされてないんですけどね、なんかこういう所が、怖いんです。 https://t.co/TFXyUHnuxH
私は小学生の時に女子高生側の反応をしてしまったことがありますが、普通に母に怒られました。笑
— ゆん (@ayaramtk) April 20, 2025
怒られたことで、悪意は無くても笑いながらオウム返しするのは印象が良くないことなんだなと学んだのですが、きっと怒られることなく成長する人が多いんでしょうね👀
基本言われない環境で暮らしてて驚いたとか、え?お礼言うような事してないのにって感じに笑ったのでは?
— ケイ (@KEI08440670) April 21, 2025
そういう事にしましょ( ・ิω・ิ)
まあ、あの年頃は1人1人だとまだマシだけど連んでる時は最悪な感じになるのはあるある。基本自分達以外を舐めてる子がこのタイプには多い。しかもその自信の根拠は特にない(視野や世界観が狭いだけ)まあ、関わらないのが1番。時間の無駄だし。
— うわの声 (@uwakoe) April 21, 2025
確かに。
— yellow (@karen11212) April 21, 2025
でもつるんで内輪感出してるグループは、JKじゃなくても兄ちゃんたちでもおばさん達でも、みんな苦手。
経験上大体そういうことする子たちが着てる制服とかみると偏差値低い学校なこと多いから、あまり気にしない方がいいです🫡 あと普通に度胸はないから集団じゃないと大人しいよ
— – (@___et0l) April 20, 2025
箸が転がっても笑うでしたっけ?
— いも (@JaazDm15) April 20, 2025
それくらいの子供ってなんでも面白く感じるし、内輪で騒ぎたいだけで、悪気はないはず…
でも急に遭遇すると戸惑いますよね。
小さい子供なら可愛いけど、見た目大人とそこまで変わらないから不気味で怖い。
通りすがりですが 何となく気持ちわかります…
— マルン (@6xQTHnebYc6bSvu) April 21, 2025
箸が転がってもおかしいって言うのも分かるんですが 笑い方とかじゃないかな…
これJKが一人なら絶対にそんな煽りしないんだよね。
— とんとろ (@23hHVn636l70136) April 20, 2025
群れた時だけ強がる人間は年齢問わずダサい。
あとは叱られない叩かれない教育の弊害かもね。
飲食バイトで私が「ピザでございます」って言って提供したら陽キャおばちゃん集団に「ピザでございまーすwwこちらピザでございwwまーすwwwございまーすwwww」って大笑いしてた。おばちゃんでもやるねコレ系 https://t.co/yvyOklxsmm
— わに🐇 (@panyameru) April 20, 2025
×おばちゃん集団に
— わに🐇 (@panyameru) April 21, 2025
⚪︎おばちゃん集団が
めっちゃ覚えがある……飲食店の接客で「左様でございます」って言ったらおじさんの軍団に「さwよwうwでwございますだってwwwwwブハハwwww」みたいな大爆笑されたことある。リアルタイムで何かを馬鹿にすることがコミュニケーションとして機能している集団ってある。 https://t.co/3o5VP58qYW
— 深山 (@3yama94) April 21, 2025
軍団!?”集団”のつもりでした
— 深山 (@3yama94) April 21, 2025
これな〜集団じゃないケースもあって、
— 深山 (@3yama94) April 21, 2025
職場の人が顧客との電話切った後で
「”お夕飯”とか言ってんのwwwどこの育ちだよwww」ってめっちゃ馬鹿にしてたのを目撃して”お夕飯”ですら馬鹿にされるのかよ……と思った。
その人はいつもKO卒を自慢してたけどなんか……振る舞いに品がないひとだったな。
丁寧言葉をバカにする人達、社会的地位が低めなのかなって思ってる。
— ひよこ (@shiromi_gomenne) April 21, 2025
地位がちゃんとある人って「〜でございます」「左様でございます」なんて聞き慣れてるからバカにする言葉じゃないんだよね。
社会的地位が低いから聞き慣れてなくてムズ痒くなっちゃって茶化すのかなって思ってる!可哀想だね! https://t.co/iAn4Q8Ej0S
親が丁寧な言葉をつかってる場面を見たことないのかも。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) April 21, 2025
子どもの先生ともタメ口の親もいる。どんかマウントの取り方?って思うけど、4年生ぐらいで心の成長が止まってる。
接客業だと特に遭遇するやつですよね…生きてる世界線が違う生物だと思うようにしてます。
— 🍤 (@su_usmon) April 21, 2025
真面目に考えてもこちらが疲弊するだけなので『はいはい、件数売上プラスー』と脳内で金換算するか、接客は『頭大丈夫かな?注文できるかな?』と幼児相手かディ○ニーキャストのマインドでいくのがおすすめ
誰にでもタメ語で接することが能力の高さだと思い込んでる層はいる。まあ育った環境と、それにより身についた常識の違いだと思う。
— 手羽元梅唐辛子の煮詰めた奴 (@kyjmkh) April 21, 2025
「左様」って、にゃんかお侍さんがしゃべってるみたいに聞こえますけど、「さようなら」は元々「左様なら」ですからにゃ。
— びっぐにゃん (@big_nyan_) April 21, 2025