弟がいじめられてた時、母は物凄い怒ってたんだ。怒鳴り込んでしまうんではないかなってぐらい。で、学校に電話してさ。その後驚くほどトーンダウンしてたのよ。なぜかなと思ってたら先生が母以上に怒ってたんだって。そしたらなんか落ち着いたらしい。教員になってわかった。これ、めちゃくちゃ大事。
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) March 6, 2025
怒るだけでなく、ちゃんとその先生は対応してくれたのかと言う質問が多いのでここでまとめてお答えします。すぐに、そして最後までしっかり対応してくれました。母は今でもその先生の話を私にします。きっと私にその先生のようになってほしいんでしょう。
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) March 7, 2025
これ何でもそう
— ウキウキウキキー (@imokodotkom) March 7, 2025
怒りや不満を感じた時、誰かに相談した際激しく共感してくれて自分と同じかそれ以上に怒ったり不満を言ってくれると胸がスっとなる
でも『気にしすぎ』『あなたにも原因が』『被害妄想』とか言われると怒りが倍増する
落ち着かせたいなら嘘でも前者の言動とるべし
うちもそうでした。
— hal…same (@tkss51189054) March 6, 2025
学年主任が泣きながら謝り、養護教諭とSCは「許さない、許しちゃいけない、有り得ない」とブチギレてて、私が宥めてました。
その日は担任不在で、翌日担任が加害者含めクラスでブチギレガチ説教したと聞きました。
有難いですね、本当に恵まれてました。
私小学校の時いじめにあってたけど先生傍観してるだけで何にも助けてもらえんかったな(笑)そういう先生が良かったな〜
— Natsu ☾☺︎ (@sailor_M37) March 7, 2025
すいません。失礼します。
— ミキ (@78mk31124513) March 7, 2025
そういう先生が羨ましい。イジメではないんですが 中学生で学級崩壊に近い感じで 大変みたいなんです。
一生懸命 訴えてるようなんですが
注意するね。授業見るようにするよ。とか 言ってる事が甘い。昔みたいに1人でも強い先生がいて欲しい…。
先生も同じかそれ以上の温度で怒ってくれると安心しますし、落ち着いて一歩引くことができますね。
— ハローポッキー (@halohalo_pocky) March 6, 2025
教師は公務員なので、全員に平等でなくてはならない。
— 納豆男 ship8 (@nattousin_kari) March 7, 2025
既に教師一人あたりの業務量がキャパオーバー状態なのに、突発的に起こる千差万別な生徒間のいざこざの解消まで対処いけない超ハードな仕事。
しかも最近は周囲が公務員を軽視したり完璧でなければいけないという色眼鏡で見るので、尚辛そう
どっかできいた話だけど
— アトラス (@tiikijouhounaga) March 7, 2025
「クレーマーが店員にキレて店長を呼べ!って店長呼んだら、その店長がその場で店員にむちゃくちゃブチギレて、その様子を見たクレーマーがおとなしくなった」
いい先生に出会えて良かったですね。ウチの子の時は先生が「お母様はどのような対応がお望みですか?」でした
— or¬ (@pmkgad) March 7, 2025
その時にもう言っても無駄だと思いました
私もその方法で対応してます。お母さんに相手さんにあまり厳しい処罰はしないでほしいと言わしめるほどに。でもいじめは本当に許せないことなので!
— きぃ先生@高校英語 (@ki_teacher_eigo) March 6, 2025
昔、会社のCCにいた時、CMに起用した芸能人に対するクレームがお爺さんからあった。
— まみ〜ぬ (@tamamiyayutarou) March 7, 2025
めんどくさくなって「あら〜そうなの?私、知らなかったわ〜。あの人、芸能人なの?」って、スナックのママみたいに返してたら、最後「なんか、ネェちゃんごめんね。聞いてくれてありがとう」で終わった
そういう先生に出会いたかった…学生時代虐められていて、先生方はみんな知っていたけど、自分が変わらなきゃ何も変わらないよ!って言われた…結局は誰も助けてくれないんだよなって…母に相談しても、学生時代私もそうだったんだよって…相談しても意味ないってなった…
— ゴールデンパイン (@kingGOLDPAIN77) March 7, 2025
先生もいじめに加担してた時代を生き延びました。よく生きてたと自分を褒めたい。
— くまきち (@qoE1TH2D9x43166) March 7, 2025
人は、
— いね@ニノクロ ルクセリオン (@ine77stella) March 7, 2025
自分以上にパニクったり怒り散らしてる人を見ると、スーッと冷静になる
という傾向があるのよ
なんだったか名前もついてたわ
①上の圧力
— くまさん (@SWLwT1HU2n31353) March 7, 2025
②ややこしくしたくない
③冷静に対応してる自分かっこいいと思ってる
④感情的になるのがダサい
学校は役所じゃないから
イジメに関することなんかは特に
上記の考えいらない
冷静に対応してる風なのは
イジメの加害者も擁護してるだけ
まずはっきりと加害者おかしいと言えって思うわ
教員免許取得の「授業」‥昔、「教員原理?心理?」でしたよね‥
— 5星ハット (@EinAR6gw0D2471) March 7, 2025
そういうのも必要かとも思いますが‥
この様な「実学」も現場ではさらに重要かと‥