ゲルが「オプジーボ」「キムリア」ではなくて「TAVI」「レケンビ」「誤嚥性肺炎治療」を例示できていたら賞賛されるチャンスだったのに。徹底的にイケてないわ。
— 脱医局外科医 (@litigation_surg) February 23, 2025
手術治療費
治療費の支払いには、「高額療養費制度」を利用することができます。
TAVI、開胸手術はともに健康保険が適用されます。また、1か月に支払った医療費が上限額を超えた場合、その超えた金額を支給する「高額療養費制度」を利用することができます1。詳しくは受診先の病院の窓口にてお問い合わせください。
治療方法 TAVI開胸手術
窓口支払額の目安
(健康保険での負担額)
3割負担の場合
約124~200万円
2割負担の場合
約83~ 134万円
1割負担の場合
約41~67万円
自己負担額の目安
(高額療養費制度適用後の金額)
57,600円 税
*住民税非課税世帯を除く年収約370万円未満の場合。 年収約370万円以上の場合の自己負担額は異なります。 注:上記はあくまでも目安であり、患者さんごとに行われる治療や施設などにより異なります。
https://www.tavi-web.com/what-is-tavi/surgical-costs
TAVIはいいのでは
— ごま got Mah (@kaka1192179586) February 23, 2025
保険診療から除外するべき贅沢延命治療ととらえています
— 脱医局外科医 (@litigation_surg) February 23, 2025
ねたきりじゃない方も治療うけられてますよ
— ごま got Mah (@kaka1192179586) February 23, 2025
寝たきりじゃなくても、です
— 脱医局外科医 (@litigation_surg) February 23, 2025
弁置換派ですか?
— ごま got Mah (@kaka1192179586) February 23, 2025
はい、それに耐えられるなら適用とするくらいがバランス良いと思っています
— 脱医局外科医 (@litigation_surg) February 23, 2025
やっぱり、皆さん、真っ先にあげるのは TAVRですね
— マッシー (@SandyCTO) February 23, 2025
医学的有効性があるのは確かですが、平均対象年齢85歳ですから
やるなら、自費です
(國民1人当たりGDPからみた、アジアの最富裕国、シンガポール🇸🇬でも自費)
公費でのTAVRは悪魔の治療ですね👿
— 脱医局外科医 (@litigation_surg) February 23, 2025
これ、ゲル側に現役・子供絶対守るマンXがいる可能性ないですか?わざとやってるのでは。
— みみりん@投資系女子 (@beauty_oe) February 23, 2025
議論を起こして現役世代革命を起こすということでしょうか。
— 脱医局外科医 (@litigation_surg) February 23, 2025
そういうことです。
— みみりん@投資系女子 (@beauty_oe) February 23, 2025
選んだ薬2つがピンポイントすぎるので。
小児用と日本がノーベル賞とった薬…。
そもそも「TAVI」「レケンビ」「誤嚥性肺炎治療」を例示するような、真っ当な制度改正ではないですから😅笑
— はる坊 (@NZjd7MJfYO31049) February 23, 2025
この答弁を準備した官僚は、石破内閣を潰すことが目的なんですかね。
制度改正のマイナスにしかならない答弁ですよね…。
この状況にしておいて、それを例示できたら中の人が変わっているレベルですね笑
— 脱医局外科医 (@litigation_surg) February 23, 2025
潰してもらったらマシになりますかねぇ…
ゲルなら逆にネットリと老人医療の重要性()を説いてくるぞ
— ロンゴロンゴ (@superdallin) February 23, 2025
完全に同意😇
— 紅葉 看護師 個人投資家 FP3class (@kouyoutw) February 23, 2025
老人の票田に対してのアピールでしょうからそうなるのでしょう。
— 減税メガネ (@okukatu4242) February 23, 2025
原稿書いたカンリョー様がアホなんだろ😭😭😭😱
— takeshi (@takeshi86596712) February 23, 2025
高齢者の票を失ってしまう
— 名無しの産業医 (@774sangyoui) February 23, 2025
TAVIにはペースメーカーも付いてくる?2つ合わせて600万円だよ。自然な死から遠ざかってしまって逆に不幸なのでは?と思う時がある https://t.co/f05q3WwKrd
— ふかひれ💤🐷 (@RvDuUvpxKuTQ83I) February 23, 2025
100歳でもTAVIを勧められるものだけが内科医になる資格がある() https://t.co/5MQowDxPZp
— ディル@ (@TiredGood) February 23, 2025
年齢で区別するべきではない時代はとうに過ぎていると思うし、医療従事者が思うのはこれだよなぁ。 https://t.co/mNfiPfz1ea
— sakimi (@curry_udooon) February 23, 2025
「オプジーボ」「キムリア」←現役世代も使う
— neko_daisuki (@nekodai94236450) February 23, 2025
「TAVI」「レケンビ」「誤嚥性肺炎治療」←ほぼ高齢者
政権としては『医療費を抑制したい』よりも『現役世代に金を使いたくない』のが本音 https://t.co/DYOkXaEf04