先日のこと。知り合いから、「サメちゃん鉄砲詳しいよね。今、じいちゃんの家を掃除してたら出てきたんやけど」と送られてきたのがこれ。
— サメちゃん (@NL4gveksmoC1Ltd) February 14, 2025
S&W Model2 Army❗️
激レアだが、古式銃ではなくヤバい代物なので移動させず、警察に来てもらうようにいったら、パトカー4台きた😱 pic.twitter.com/hV1mEQqhvF
この銃は映画などではあまり登場しませんが、日本では坂本龍馬が使用していたとされています。
坂本龍馬についての説明は不要かもしれませんが、彼が所持していた拳銃については諸説あるようです。ここでは、『高知県立坂本龍馬記念館』の情報をもとに紹介します。
龍馬が最初に手にした拳銃はModel 2 Armyであるとされ、慶応元年(1865年)に高杉晋作から贈られたと言われています。そして、翌年の慶応2年1月24日、京都の池田屋で襲撃を受けた際、この銃で5発を発射して難を逃れました。しかし、その際に負傷した手で装弾しようとしたのか、シリンダーを取り落とし、最終的に銃そのものを紛失したと伝えられています。(確かに、急な状況では落とすこともあり得そうです。)
その後、お龍と結婚し鹿児島へ保養に出かけた際(これは日本初の新婚旅行とも言われています)、紛失したModel 2 Armyの代わりに、夫婦揃ってModel 1(1/2)を所持していたそうです。そして、慶応3年(1867年)、京都の近江屋で襲撃された際にもこの銃を持っていたようですが、襲撃はあまりにも突然だったため、銃を使う間もなく命を落としたと伝えられています。
http://www.portwave.gr.jp/taikost/gun/s&w2.html
相続してから月日がたってたので、色々疑われたらしく、何回も同じことを聞かれたり、893との関係を疑われたらしい。
— サメちゃん (@NL4gveksmoC1Ltd) February 14, 2025
皆さん、古い家とか相続したらすぐに掃除しましょうね。
坂本龍馬が使ってたのと同じ銃ですよね?
— SIVA (@SIVA_JAPAN) February 14, 2025
その通りです。また、明治初期の郵便配達員も持ってたみたいです。
— サメちゃん (@NL4gveksmoC1Ltd) February 15, 2025
遺品でちゃんと任意提出する為に呼んでるのに色々疑うのは良くないよね。そういうことすると面倒だから隠れて処分(誰かにあげるとか)しようなっちゃう。
— そーたろー(Sohtaro)@風の又三郎 FX&配達員 DIY-eBikeビルダー (@UberEatsTokyo4) February 15, 2025
本人も、犯罪者扱いされて非常に不愉快だったと言ってました。
— サメちゃん (@NL4gveksmoC1Ltd) February 15, 2025
1867年以前の銃が古式銃らしいから、1861年発売のこの銃は古式銃に該当して、所持可能な場合が有るのでは?
— もがみ (@CA_MOGAMIN) February 15, 2025
勿体無い。
リムファイヤーなので違法です。
— ネコ様の万年筆🖋️もふもふ🇬🇧 (@ThomasDe_La_Rue) February 15, 2025
1867年以前は目安です。
合法なのは都道府県の教育委員会に登録して有るピン打ち・パーカッション式の拳銃ですよ。
¥3,300,000 pic.twitter.com/ZbE6lmuK0z
S&W?バイオハザードに出て来る拳銃?
— blue5 (@obr2d2) February 15, 2025
スミス&ウェッソンは銃のメーカーの名前で、この銃は160年前のものです。それにしても、リムファイアの32口径てゾンビを相手にするのは怖すぎるし、自決しようにも確実に死ねるかわからん…
— 紫蘭 (@tgTWOAzjzJ6vSPp) February 15, 2025
中折れ式とは聞いてたけどそっちに折れるのかよ!とめちゃめちゃ驚愕した覚えがありますw
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) February 15, 2025
坂本龍馬の銃!!
— スキン (@5EnstCBmRE88709) February 15, 2025
すげぇー!!!!
1874年に生産終了。
— ナードファゴット@法律用語悪の組織 (@nerdfaggot) February 15, 2025
「その時代に生まれた赤ん坊すら生きてねぇよ」とツッコミを入れたくなるが、立派な金属薬莢の銃であって、古式銃にあらず。 https://t.co/Sm45P1X7qD
今の反社が坂本龍馬の銃を使うとは思えないし、所有者との関係を疑ってくるのは凄く失礼な話ですな…… https://t.co/aSlhknUDHp
— REW◁◁ (@rew_w) February 15, 2025
弾ないなら騒ぐ程の事でも無いでしょうに。 https://t.co/kyvPqo33LQ
— 🇦🇿🇱🇾義士和尽殿🇮🇶🇮🇷 (@Hile285Banzai) February 15, 2025
古式銃登録出来ないんだよなぁ(勿体ない)。固すぎる現行法は見直しが必要。
— freedom★★ (@free_kaede_bh5) February 15, 2025
せめて海外に売却出来れば。溶鉱炉行きはあまりに勿体ない。 https://t.co/qjLMul7O7J
わぉ、郵便保護銃じゃん!
— ねくろん@初心者 (@noobsnechronica) February 15, 2025
よく残ってたなぁ… https://t.co/QfNxvldhZD