まじか、、きつー pic.twitter.com/AdTnILuAyy
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 7, 2024
このFV4はCPU世代が古くAI補助対応していないこと、いまさらメモリ16GBは足らんだろう ってことで、最新モデルのFV5にロックオン
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
できれば春先まで伸ばしてFV6出てからがいいのではとも思う次第。。
どうせ買うなら、、、Lenovoのじゃだめかなー好み的に
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 7, 2024
2年前に従兄弟のPC購入で親戚一同一悶着ありました。
— あぬびす@ (@anubisrg80j) December 8, 2024
結果的にはi5/8gb/256gbのFMV買ったわけですが、シミュレーションやら演算アプリを多重起動するあたりpcが追いつかなくて実験授業がおいつかず、結局自分学校指定スペック相当に買い替えてました。理工系だと推奨スペックだと思います。
いい情報ありがとうございます
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
改めて用途を想定してみますと、生協モデルでも物足りなく感じまして、、、多重起動が常時あるなら64GBあっても悪くなさそう。。
ThinkpadのX1カーボンじゃダメでしょうか?
— yoshino | 未来ACE (@MiraiaceYo) December 8, 2024
確かにlet’s note軽くて丈夫なんですけど、お値段凄いのですよね。 pic.twitter.com/tuyfDrQr4R
見てましたw
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
で本人に聞いたら、皆と同じのがいい(多数が生協モデル買うのかがよく分からず)とのことで、レッツノートに振り子が戻ってきそうです
自分用ならThinkPadですね、今常用がP52ゆえ、、、
1.5年前のモデル、実際学校始まると大体2年前モデルになる。
— 台灣人@日本在住 (@Taiwanese_9999) December 8, 2024
4年サポートとはいえ、卒業時も6年前モデルになる。その時スペック足りるかどうかも曖昧
そこ気になってどうせならと最新のFV5見ていました。途中で買い替えづらく、後々考えるとFV5フルスペックを、、考え中です
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
こちらは早大生協のようですが、KOでは学校からMac指定で家族誰もわからず💦😭大学生協で安いもの無し🤣
— 2stroke forever (@2JA54U35R3WF4VP) December 8, 2024
KOはMac指定なんですね、、、むむー
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
元大学生協の中の人です。生協モデルの強みは本体ではなく4年間の保証と動産保険が付いている事です。うっかり液晶にダメージだと新品買える修理代発生するので免責5千円で直る、または学部推奨なら代替機貸出がある..ぐらいなんですよね😓
— あおい✈︎旅好き✈︎ (@tigerlily7011) December 8, 2024
ありがとうございます!
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
メーカーページより4年の厚い保証セットで行こうか悩み中です
本体の性能もうちょっと欲しいなと思いまして。代替機も考慮入りますね
個人的には
— keyakitomo (@keyakitomo) December 7, 2024
・ i7→i5に落とす
・ メモリは16→32Gへ
・ 重量1.6~2.0kgくらい持てや、若いんやろ
・ バッテリーはこれで実働は10hくらいか、しかたないかな
それで20万以下にしとく、かなあ
前者2点はそんな気もしてます
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
メモリは消費電力 バッテリ持ちに支障なければ64GBも、、と思うところです
けど、レッツノート選ぶと倍額以上に
16GBだと足りなくね?(
— むらやん@舞鎮丙提督 (@murayan68k) December 7, 2024
そんな気もしましたw
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 7, 2024
いくらなんでもオーバースペック。
— 小籠包博士, Dr. Xiaolongbao (@drxiaolongbao) December 8, 2024
今時の理工学部でどんなPCパワー必要になるのか(昔も)さっぱり分からず、今一度考えると生協のはCPUにAI補助ないとかメモリ16GBはすぐ足りなくなりそうとか、、
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
となると型落ち生協モデルを視野に入れつつ後継新型かなと思い中
レッツノートは高いんですけどねえ
このスペックなら30万くらいですか?
— 水無月 潤 (@MinadzukiJune) December 8, 2024
そんな感じでした。保証は厚めですね
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
バッテリー16.5時間、昔は1度let’s note使ってましたけど高すぎた気が。今は中国製のthink pad
— 秋樹 (@akizyu777) December 8, 2024
合理性だけで言えば、最初は中古のThinkPadで2年凌いで、本人が本当に必要な性能を見極められるようになったら頑張って高いのを買うとかで良いんじゃないかと思うんですけどね…NPUとかまだ発展途上だし。
— tak (@tak_hh) December 8, 2024
生協は、いたいけな若者に30万越えのPCを買わせようとするので信用しちゃいかん😱
— ぶつりかがく屋さん (@phys_chem_) December 8, 2024
娘が大学から修理半額サポート付き24万円のノートPCのカタログをもらって来たとき僕は「3万円の中古なら壊れても8台乗り換えられる」と言ってヤフオクで第8世代Core i5ノートPCを買って与えました。
— ハトダンナ(💻) (@pazworld_co) December 7, 2024
レッツノートはいいぞ。
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) December 7, 2024
コスパだけを見て高いとか言ってくるやつはシカトしろ。
安モンは壊れる。
あと価格の3割くらいは代替機貸し出しありの四年サポートの費用だと思う
こんなサポートやもんには絶対ない。