「姪から提示された生協パソコンが「スペックくそたけえw」と話題に、色々な意味でアンバランスすぎる……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTc5MDY4M
生協の良いところは壊れた瞬間に持ち込めば代替機をくれるところ
そのラグが人生を左右したりするのが大学生活だからね -
2 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTUzNzk4M
大学生協お勧めのパソコンなんてこんなモンでしょ!!
値段はどうかと思うけど。
詳しいなら自分でヨドバシかビックで買った方が良いとも思う。 -
3 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:ODIwMDM4N
値段がなんか高いような似たようなパーツで専門ショップで買えば10万くらい下がらないかな
-
4 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTUxODcyN
そんな性能要らんよ
4年でゼミ入っても必要ない -
5 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg4NDU4M
グラボ積んでるように見えないんだが40万どころか20万でも高すぎるだろ
こっそり4070辺りでも積んでんのか -
6 名前:名無し
2024/12/08(日)
ID:MTU3NTgwN
どうせパソコンは卒業論文まではあまり使わないから、安いのにしておけ。データはバックアップ用に外付けのHDDを用意しておけばよいでしょう。
-
7 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjkyMTkwM
業務機だと考えれば能力足らん安物なんかゴミだぞ。
「必要な能力がどれくらいなのか」を現状本人が読めてないが
余る分には気にしなくていいが足らないと作業全部止まるから
コスパとか言う人の話は聞かなくていい。
延々と演算中でただ待ってるだけなんて理系ならよくある。
そうなって困るのは自分よ。 -
8 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk0NDU2M
知ったか部外者ホイホイのSNSで聞く危険性を体感できそう
-
9 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY4ODQ3N
生協で全体発注かける段階では最新型なので割高なのが数をそろえた段階で半年から一年落ち
実際に生徒が使用する段階になるとほぼ二年落ちの旧型機になる
生協規格としてスペックそろえなきゃ激安で手に入るのに大量発注が割安にならないレアケースだよな -
10 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:ODAwNzAzM
値段はわからんけどスペックは普通
てか、若干低い気がする
メモリ増やしてgpgpuつきのにするべき -
11 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY2NTI0N
家でネットだけ見るPCと同じ感覚の奴がいるな
理工系なら32Gにすべきって方が少ないのが -
12 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjkyMTg5O
なんでノートなんだろう。ハイスペックなデスクトップを自宅置きで、軽量なタブレットを持ち歩くじゃ足らんのか。
-
13 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:ODI1MDcwM
※4
昔の文系のニュアンスで解釈すればそうだけど、今じゃAIとか変なもの使って高スペックとか有るかも
まして理工情報系はケースバイケースすぎる
それはそれとして、専攻進んでからもう一度良いの買えばというのも事実のような気が -
14 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTYwOTI1M
3年前のPCならこの値段でも仕方ないが今で40万越えでこれって・・・
-
15 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTYwOTI5N
理系で3DCAD使うとこは、最低でもcorei5でメモリー16GBは必要。
-
16 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY4ODAyM
理系だけど中古2万円台で間に合う
必要スペックは使う環境による -
17 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk1ODQ3M
レポート書くだけでこれだと宝の持ち腐れにも程があるが
大学のWifiでゲーム三昧したいボンクラ生徒には嬉しいスペックだな -
18 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjc4MTc0M
>>3
個人で4年間即対応のサポートは難しい
大抵はセンドバック修理で、1週間程度の修理期間が必要
(会社なら余剰機買ってストックして対応するけど)
徳島がサポートケチって格安タブレット買って、3年程度で故障率5割超えて悲鳴上げていたニュースもあったし -
19 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY0ODU4M
大学のカリキュラムよーわからんけど、個人持ちのパソコンでそんなに重たい処理やるもんなんすか?
それなりに名のある大学なら全校でスパコンの1台や高性能サーバの20台くらいは持ってそうだし
重たい処理は学校でやって、各個人ではデータの整理やら論文書きくらいにしか使わないんじゃないの -
20 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTQyNjU1M
理工系ならi7をi5に落とすはありえないだろ
どの世代でも浮動小数点処理だけにしろ、そちらの分野では一番重要なユニットだし -
21 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MzE3MjAyN
こういうのボッタ呼びすると保証があるから高くないて切れる奴居るけど、絶対性能が数年前に消費期限切れしてるようなものに長期サポって馬鹿すぎるよな
-
22 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:ODA5ODk4N
入学時点で何処の研究室入るかもわからず高額なPC買うとか意味不明
本気で使う頃には型落ちスペックだろ
単位落としまくって先に進めないことも普通にあるし
中古2台持ちで様子見たほうが賢いよな
必要が出たときに必要に合わせてそんとき考える
無能ほど高スペで満足した気になるから後で困るんだ -
23 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY3NTM4O
俺は推奨されたの買ったけど全然使わなかったな
必須でないってことは授業で使ったりしないし買わなくていい -
24 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjkyMTg4N
ほぼ保守費よな、代替機ありで4年なら普通に安い
-
25 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTc5NTY2N
話を読んだ上でレポートに使うくらいでとか家にハイスペ持ち歩きはタブレットと言ってるやつ笑う
この読解力じゃ文系ですらないな -
26 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjQxOTA2O
レノボにthinkpadか
隣国に情報ぶっこ抜かれて困る人達じゃないから構わんのかな -
27 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjcxOTcwO
もっとスペック高いの学割で20万円で買えるし、この価格で売れるってことは価値が別にあるってことだ
-
28 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY2MjU0M
理工ならi7でメモリ32GBくらいにしとかないと足りんわ
マウスあたりならそこそこの値段で行けるやろ -
29 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTQyNjU1M
どうせ大学に入ったら、格安で学生間の御用を受け賜わってるパソ通が一人や二人はいるもんだからな。
本格的に使う立場になれば、自分でPCについて勉強するなり、そういう連中に相談するなり、すればいい。
入学当初は、Win11+最新office入ってる中古PCで充分だろ。 -
30 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjcyMjg0N
入学時点なら無駄すぎるオーバースペック
専攻で必要スペックが変わるから、場合によってはこのPCでも卒業まで持て余すこともあり得るレベル
専攻した先で使うのも見越してってのも意味が分からん、必要になってから買い直して2代目に乗り換える方が、結果的に安くなるしスペックも上がる
総じて入学時点でスペック盛り込む意味が分からない -
31 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk0NDU2M
サイバーテロ踏み台にされるリスクも半端ない大陸製IT製品
-
32 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:NjA0NDQ0N
4年保証だから高いって、じゃあ4年前のパソコンを調べてみ?
長期保証で型落ち使い続けるより、2年後最新型に買い換えた方がいいじゃんw
普通にそれができる金額だぞ? -
33 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg1NTU4M
先月HPのノートPC買ったけど
全然安く収まったぞ
もちろん工学系の用途にも十分なスペック
保証の差額はあるがボッタクり過ぎ -
34 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY3NTI4N
Let’sなら秋葉に即日修理できる拠点あるし、サポートだけなら何も好き好んで新古買わずともって気がする
Gen13-14のCPUって致命的な欠陥あるそうだし、新品買うのは入ゼミしてからで良いんじゃないかねぇ? -
35 名前:ぽん
2024/12/08(日)
ID:MjM1NTgxM
家にグラボ積んだPCおいて、テザリングもしくは学校のWIFI経由で、VPNとRDPでつなげられれば、大学に持っていくものはそんなにスペックいらないと思う。VDIでよいのでは?
-
36 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg4NDAwN
大学に限らず学校のパソコンなんてみんなデスクトップ仮想化(VDI)にして、クライアントは好きなもん、
それこそタブレットでもChromebookでも何でも可にすりゃいいのにな
それならバックアップもいらないし環境壊してもすぐ復旧、学校の垣根を超えて全国で統一した学習教材を提供できるのに
5Gの真価もそういう環境で発揮されるはず 無能デジタル庁には荷が重すぎか -
37 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTM2NjI0N
共通のパソコンの良い所はトラブルも共通な所だった
相談できる奴が周りに居ないならこれでいい
知識あるなら損なだけ -
38 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg4NDU0M
生協で買ったら情報をおかしな団体に共有されるから
他人に頼んでノートとか調達する。これが賢い使い方。 -
39 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk2MDUxO
今どきの大学は個人のノートでそんなに重い処理させるもんなのか
時代は変わったねえ -
40 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY2MDE0O
最近のBTOならそこそこサポートも対応早いから、大手のエントリーモデルで良い気もするけどな
半額未満のラップトップでもグラボ積んだミドルハイになるだろ -
41 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:NTI5MjIyO
大学なんて教授から学生まで中国人だらけなんだから
レノボ使うか使わまいか関係なく情報ぶっこ抜かれてるよ -
42 名前:タチコマ
2024/12/08(日)
ID:MTUyNzAzM
6年前、会社でレッツノートを使ってた、B5サイズ、ものすごく軽い、軽すぎてちょっと押すだけで動いてしまう、ただ物はすごくいいなーと感じてた
ただし老眼年寄りにはつらい、近視なので眼鏡をはずせば見えるのだけど、若い人だと大丈夫か!!! -
43 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjExNDkzM
50万もすんのにビデオカードの表記がないのありえん
-
44 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY2MDE0O
※43
まあそこは思う所が無いとは言わんけど
実際にビジネスモデルのちゃんとしたメーカーのラップトップと、その辺の適当なメーカーのを比べると、重量と燃費の差に驚くよ
スペックのコスパで言えば問題外ではあるから、ああいうのは会社の金で買うもんだと思ってる -
45 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY0OTE3N
これが正解
>>合理性だけで言えば、最初は中古のThinkPadで2年凌いで、本人が本当に必要な性能を見極められるようになったら頑張って高いのを買うとかで良いんじゃないかと思うんですけどね…NPUとかまだ発展途上だし。 -
46 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk1ODA1M
全然クソ高くないだろ
勝手にカスタマイズして総支払額を増額させているのは投稿者
俺だったら学科推奨仕様のPCを生協以外から安く調達するけどな
物を大事にする人なら4年保証なんて要らない -
47 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTUzOTI5N
普通のPCが大体1年の保証期間かつ自然故障のみに対して
大学生協PCは故障原因に関わらず即代替機用意ってのが多いからその分高いんだよな -
48 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY1MzQwM
4年後の卒論の特に性能不足では困るし
-
49 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MjQwMjQ5O
パナは物は良いのよ。クソ高いけど。
Lenovoとか自分で面倒みられるなら悪くないけど、自分で面倒みられるスキルが今の大学生にあるのか?っつー話でさ。
自分は社会人になって自分の金でパソコン買うようになってから何とかついていけるけどさあ。 -
50 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MTc5NTc0M
工学系だけど昔はポケコンだけあれば良かったんだが今の子は大変だな
計算させるときは各研究室にあるPCからワークステーションにログインしてた -
51 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MjcyNjYwM
『早稲田』モデルアピールしたいだけ
-
52 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:Mzc2NTE1M
学校用と私用で2種買えばいいんじゃないかな。
データはできるだけクラウドかUSBへ保存しておけば良い。
これなら保証なしでも怖くない。 -
53 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MzY4MDUxM
価格コムでも大体CPUやメモリの同スペック帯の何なら最初からSSDとかも1Tでも15万前後とか多いんだが
なんでこのレッツ何とかは高いのか
ノートにとって何より重要なメモリも、ノートメモリ増設ベイあるか知らんけど予備スロットがあれば倍のメモリ刺しても数千円ぐらいしか上がらんだろうし
そもそもAI演算なんて使おうものならGPUが無きゃ苦しいが、ノートのCPU内蔵とグラ一体型でも重いだろうし、ノートCPUの13世代で比較的新しいとしても13世代60Pじゃ限界があるだろ?新型SPうであってもノート自体が向いてない重い処理
素直にデスクトップ型でGPU積んだものでAIだの重い計算処理はしろという話
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります