1:名無しさん


ミネラルの多い硬水を噴霧すると軟水に近づく 岐阜大などが発見

 ミネラルを多く含む硬水を噴霧するとカルシウムイオンが減って軟水に近づくことを、岐阜大学教育学部の久保和弘教授(栄養学)と水回り部品を製造する企業TKS(本社岐阜市)のグループが明らかにした。今後数年、硬水を産出する地域が広がる北米の展示会に、霧をつくるノズルのプロトタイプを出品するなどして需要がどこまであるかを探り、実用化の可否を判断したい考えという。<中略>

 久保教授らは以前から、ノズルから噴霧する水に含まれる微細な泡について研究しており、硬水で実験すると白い析出物ができることに気がついた。硬水を加熱して(エネルギーを加えて)沸騰させると、炭酸カルシウムが析出する。一方、微細な泡は壊れる時に局所的に高いエネルギーを生み出す。水を噴霧化処理してできる微細な泡が壊れる時に、沸騰と似た状態が生じているかもしれない、と久保教授は考えた。

 実験では炭酸カルシウムが溶けた合成硬水200ミリリットルをビーカーに入れて用意。チューブで硬水を吸引し、ポンプで約10気圧の圧力をかけてノズルから噴霧し、ビーカー内に再び集めた。噴霧時間は47秒から2時間までとした。

噴霧時間(At)47秒(白い四角)から2時間(白丸)における、噴霧後の静置時間(St)とカルシウムイオン(Ca2+)量の変化。初期のCa2+は1リットル中、左から80、150、220ミリグラム。硬度が高いほどCa2+が大きく減った(久保和弘教授提供)

 硬度の違う3種類の水について、噴霧時間に応じた水中のカルシウムイオン量を測定すると、硬度が高いほど噴霧時間に応じてカルシウムイオン量が減っていた。噴霧時間に応じた伝導度の低下や水素イオン濃度指数(pH)の上昇も確認され、カルシウムイオンが炭酸カルシウムとなって析出したことが分かった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d8c617401214c3945047330d0a2584aa1b0c72

 

2:名無しさん


軟水は旨い

 

3:名無しさん


逆転の発想って感じだけど、沸騰させるより投入するエネルギーは高そう

 

4:名無しさん


もしかして、ノズルにカルシウムやシリカが析出するから減るってこと

 

6:名無しさん


噴霧だとどこかに向ける感じを受ける
内容からすると霧状にするでいいだろう

 

11:名無しさん

>>6
霧状では弱い

>>チューブで硬水を吸引し、ポンプで約10気圧の圧力をかけてノズルから噴霧し、ビーカー内に再び集めた。
>>
>>処理直後の変化は、急激な減圧によって水に溶けていた二酸化炭素が空中に放出されるとともに、
>>沸騰と似た「キャビテーション」を起こす細かい泡が増える。
>>細かい泡が増えると硬水を加熱したように、二酸化炭素の放出と炭酸カルシウムの析出が起きる
>>という考えだ。

7:名無しさん


新しい浄水の方法になるかな

 

10:名無しさん


超音波式加湿器の周辺は白くなるもんな

 

12:名無しさん


淡水化もこれで出来ない?

 

14:名無しさん


逆に炭酸カルシウムの3Dプリンタ作るとかどう

 

15:名無しさん

>>14
鍾乳石?

16:名無しさん


普通に膜分離で良さそうな。

 

5:名無しさん


水垢をたくさんつくる方法
水垢の成長ってのはあまり考えたことなかったけど、言われてみれば当然だな