幼いころから使い慣れた「日本手話」で授業を受けられず、憲法で保障された「ひとしく教育を受ける権利」を侵害されたとして、北海道札幌聾(ろう)学校(札幌市)の小学6年の女児(12)が道を相手取り、慰謝料など550万円を求めて札幌地裁に提訴した。同校をめぐる同様の訴訟は2件目。会見した女児の両親は「子どもが自分らしく成長できる教育環境を実現してほしい」と語った。
訴状によると、女児は生まれつき聴覚障害があり、「日本手話」で育った。同校では日本手話で学べるクラスに在籍していたが、5年生の途中で日本手話ができる担任が休職し、日本手話による授業が受けられなくなったストレスから登校できなくなった。
6年生の春からオンラインで授業に出るようになったが、新しい担任は日本手話をほとんど使えず、女児が理解しづらい「日本語対応手話」で指導を受けるようになった。女児は意思疎通がとれない苦痛から授業を受けられなくなったという。
女児の父親(41)は提訴後に会見し、「授業がわからず、周囲の会話についていけなくなった。孤独を感じ、自己肯定感を失い、精神的に追い込まれた。私たちは娘を休ませざるを得ないと判断した」と説明した。5年生の3学期の通知表の欠席理由には「事故欠(家庭の都合)」と記されており、変更を求めると「保護者判断により登校を中止」とされたという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c48e561916ae4c798239f0bee1f57a14f1795532
日本手話と日本語対応手話の違いがわからねえ
>>3
日本語対応手話は日本語の文法を元にした基本手だけの健常者向けの手話
日本手話は文法も違うし手以外に表情や全身のジェスチャーもつかうから健常者が覚えるにはハードルが高い
>>3
「山」や「川」を身振り一つで表現できるのが日本語手話で
「や」と「ま」、「か」と「わ」を一文字づつ表していくのが日本語対応手話
後者の方が覚えること少なくて楽だけど、前者に慣れてればじれったいだろうと思う
なんで自分が合わせようと思わず周りを自分に合わさせようとするの
きみなに?偉い人?
まず北海道庁代わりの担当を見つける努力をすべき。
またオンラインなら他県でやってるだろうからそこにとりあえず参加する。
>>8
道庁所管の学校じゃなくて
札幌市な
>>84
>北海道札幌聾(ろう)学校(札幌市)の小学6年の女児(12)が道を相手取り、慰謝料など550万円を求めて札幌地裁に提訴した。
責任は北海道庁(北海道教育委員会)に求めてるんだろ?
>>84
この聾学校は高等部もある道立学校です
なるほど、日本手話は表情が大切なのか
日本語対応手話はアドバンスド日本手話みたいな感じか
小学生には難しそうだ
今後のこと考えて学ばせなかった親もどうなの
生まれつきの障害ならどこかでその問題に躓いたよ
文法そのものが違うってのは結構驚いた
たしかにいきなり変わったらキツイかもね
一応、親の言い分はこちら
—
「日本手話」で教育を受けたい
それを希望する家庭は少ないから~
と人数の問題にしないで欲しい
マイノリティー言語である
「日本手話」
日本手話で学びたい児が一人だろうと二人だろうと、北海道や学校はその学びが受けられると入学時や学年が上がるごとに説明会を開いているのだから
義務です
https://twitter.com/aikouno2/status/1618957134703755265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>40
最初に提訴した親。酪農をやってるらしい。
今回提訴した親はこちら。
—
当時小学生5年生だった娘が一昨年12月中旬から昨年6月末頃まで学校に通えなくなってました。
現場で自身の母語である日本手話が減り、音声でのやり取りが増え、
授業がわからない、友達との意思疎通も上手くいかなくなる等のストレスから精神的に限界を迎え、休まざるを得ない状態と判断したからです。
現在担任の授業は手指日本語と音声が主です。
日本手話は保証されておりません。
復学後は一昨年以上に悪い環境の中、毎日私の妻が付き添い頑張って登校していた娘でしたが、昨年9月中旬頃から再び休まなければならない日が増えてきました。
>>58
提訴を決断した経緯
昨年1月に前校長と面談し娘の現状と、日本手話が保証されてない今の二言語クラスについてを説明。
昨年4月から現校長に変ってからも同様に面談、電話での説明の機会を何度も作ってきました。→
ですが、昨年12月に学校から連絡があり、私達の主張は認めない、娘が登校出来なくなった原因は学校に一切ない。
全て保護者である私達の責任である。と宣告を受けて私達はこれに訴訟を起こす他無くなった訳です。
https://twitter.com/913piko/status/1619333887129419776
—
新校長による虚偽報告もあるそうな。全部は貼り付けられないので、ツイートから辿ってほしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>子どもが自分らしく成長できる教育環境を実現してほしい
自分で日本語対応手話を努力しろただのわがままだ
俺らが海外行って翻訳機やアプリ使って暮らすみたいな感じ?
やってもらうのが当たり前か?
感謝もなく自分の不遇を世間のせいにするのか
こんなこどもを利用する親がいることに幻滅する
日本語話せない子のために公立学校にその国の言語対応の
教師を入れろってことか
なんて恥知らず
>>59
昨年度までは説明会で全手話に対応すると言っていたそうだ。
ところが日本手話できる教員の1人が65歳になって退職(再任用の終わり)、
もう1人が休職してしまい対応できなくなった。
北海道はサポート人員雇ったけど教員ではないので、授業は日本手話対応ではなくなった。
この2家族は「日本手話できる教員に授業を行ってほしい」と要望して、最終的に提訴にふみきった。
よく勘違いされてるが聾学校教員の全員が手話をできるわけではない。
日本語手話すらできない教員いる。
管理職なんか特別支援教育の免許すら不所持なこと多いし。
(一般教員すら免許は普通教科の免許しか持ってなかったする)
>>88
免許無しで教えるの?
>>306
普通免許持っててる臨時免許発行してもらって授業できる。
3年間有効なので、その間に特別支援教育の免許を取る。
臨時免許の発行は教員の自腹になることが多い…
なんで自分の子が特別だと認めがらないのか
大変だろうけど一番普及してる手話を学び直すしかないと思う
>>63
そう思う
手話通訳者も「日本語対応手話」がほとんどなんだって
> 日本語対応手話は、ベースは日本語ですので、日本語をしっかり取得した後に聞こえなくなった、中途失聴の方や、
> 少しは聞こえるという難聴者の方が使っていることが多いようです。
> 一方日本手話は、日本語の文法とは全く違う文法ですので、生まれつき聞こえない方や、
> 幼少時に聞こえなくなった方が使っていることが多いと思います。
https://koganeihotyouki.jp/blog/article.html?page=125
個人的に健常者で生まれ育って大人になり事故や病気で障碍者になった人は普通に付き合えるが
子供の時から障碍者の人は周りが障碍者のために尽くして当たり前感覚だから彼らとは付き合いたくないし関わりたくない
他人が助けてくれるのは善意で感謝をする常識みたいなのが後から障碍者になった人はまだあるからな
日本にニ種類の言語があるなら、常にそれに合わせた先生を配置するのは当たり前に思える
なにも英語の手話でやれとか言っているわけではないんだし
>>81
本人が二つ覚えた方が早くね?
等しく教育を受ける権利って自分も頑張らなきゃダメだろ
>>101
小学生には酷かなって
だって他に覚えなきゃないことがたくさんあるんだよ
知らない言語で算数や理科や社会を学びながらそ知らない言語も学ぶって、すごく難しい
>>110
ハンデキャップがあるってそういうことだし
まずもう一方の手話を覚えてから理科や算数をやるのでよくないか?
遠回りだけど、結局は急がば回れというし
覚えた手話は一生使えるんだし
>>129
日本手話が廃止になったんなら分かるが、どちらも日本で公式に使われているのに、0から学び直しは酷だよ
ハンディキャップにさらにハンデを覆いかぶせてハードル上げまくってどうすんのw
>>159
廃止にはなってなくても教員が見つからないくらいには不自由してるやん
今覚えておかないとこの子が大人になって社会に出たらもっと困るようになるんじゃないか?
自分らしさとはなにかね?
そう言えばなんでも許される?
耳聴こえない従兄弟居るけどスマホで文字打てば一発で理解してくれるで あとは手話つうかジェスチャーでなんとかなるし
小学校入学時に全く日本語理解できていない子が入学してきて、等しく教育を受ける権利を主張したらどうなるのかな
>>112
いや今回はどっちも日本の手話だし、学校が両方に対応しますって言っていたのに起きた事案だからそれとは違う
>>112
最近はそういう地域は公立でも外国語の出来る先生をわざわざ配置してるし日本語教室も別に付いてるらしい
>>130
へー大変だなあ
まあメジャーなの学んだほうがいいとは思うが、入学時に日本手話対応と説明してるなら対応せなあかんな
別のプログラム言語を覚え直すくらいのレベルだよね
そもそも手話ありきなんか
現代のコミュニケーションならまず文字ありきで
話せない人もチャットでいくらでも双方向でコミュニケーション取れるんだから授業なんかはうまくできそうだが
手話のできない聾の人が増えてるそうだ
スマホに字書けば通じるからってのが理由らしい
フランス語で授業します言うてたのにある日突然明日からドイツ語で授業します言われても困るやろ
プロパガンダ小説書かれちゃうよ
先生が休職したので自治体に慰謝料請求という発想が生まれることがもうなんかいろいろと恐ろしい
結構難しい問題だよな
突き詰めすぎると、この人手不足の時代、下手すると各都道府県に1校しか設置できなくなるかも