1:名無しさん


富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。

男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」
富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」
男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」
男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」
女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」

富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。

9日夜開かれた、富山市北部地域の住民説明会の一幕です。

北部地域では、岩瀬、針原、浜黒崎の3つの小学校が再編対象で、
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。

富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげました。

しかし、地元校の存続を望む保護者や住民からは反対の声が相次ぎました。

男性:「もともとたたき台をつくるところからおかしいのだと思う。最初のスタートからおかしいのだと思う。市の案はもちろんあるけど、地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ」

男性:「来週岩瀬で祭りがある。そういうことはわかっておられるんですか。まず岩瀬小学校の実情をしっかりつかんで岩瀬小学校の名前出してくださいよ」

男性:「水橋地区のように小さいところがいくつか集まって新しい学校をつくって、というのなら話はわからないこともない。でも北部地区の案を見ると、さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。そんなふうにしかとれません」

また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面も…。

男性:「どういう基準で3kmを設定しているのか教えてください」

富山市:「今おっしゃられた通り、通学経路というものがまだ決まってない状況ですので、今回3kmを示したのはあくまで直線距離での3kmでございます」

男性:「あなた、毎日3km、往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ」「話にならんぞ!」「机の上での会議しかやってないからそうなるんだよ!」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/42009?display=1

 

6:名無しさん


中学校の頃、距離測ったら片道徒歩26.kmだったわ
少し余裕もってだいたい50分前に家出てたな

 

124:名無しさん

>>6
26kmを50分はすごいな

136:名無しさん

>>6
100m12秒台で走り続けるのか……
オリンピック逝けよw

774:名無しさん

>>6
時速30km
原付並みのスピードかよ

8:名無しさん


地図上の直線で3kmだから実際の経路だと4kmありそうよ
低学年だと時速2.5kmくらいで歩くから1.6時間かな

 

11:名無しさん


片道3kmなら田舎では普通だと思う
両親もそうやって通学してたし

 

59:名無しさん

>>11
和歌山では普通。
なにを騒いでるのかわからん。

103:名無しさん

>>11
普段は良くても雨、炎天下、雪などがキツイ
ただこれくらいの条件だと既にあって親が毎日送り迎えしてるところもありそうだけど

955:名無しさん

>>11
小学校は片道4km歩いてたな、今はバス通学になってるが防犯的な意味合いではやむなしと思ってる

17:名無しさん


歩けるかとかいう問題じゃないよな
じゃあ少子化を止めて見せろっての
こんなんじゃ住民の意見なんかいちいち聞いてたらまとまる訳がないし

 

18:名無しさん


自転車使えばいいじゃん

 

43:名無しさん

>>30
お前小1を何だと思ってんの?w

67:名無しさん

>>30
3歳から自転車を乗りこなしてるうちの子は天才か!!

いやいや、親バカです

320:名無しさん

>>67
小1で通学で一人で自転車は無理だろ
本当に親か?

27:名無しさん


夏は熱中症
冬は雪
辛いかもしれんけどなー

都市部じゃなきゃ3kmという距離は珍しくもない

 

29:名無しさん


残念だけど、地方は本気でコンパクトシティをやらないとどうにもならない、となってしまったのでは。

 

142:名無しさん

>>29
富山はわりとコンパクトシティ化成功しとるらしいけどね
コンパクトシティってのは公共交通ありきだから、登校にバス使えとか言ったらまた揉めそう

36:名無しさん


小学校の頃毎日往復5キロ歩いてたわ低学年はバス使ってもいいという決まりだったな

 

44:名無しさん


富山市北部地域をグーグルマップで見たけど
ど田舎でもないだろ

 

50:名無しさん


小中学校の話だからな
小学1年生とかも考えないとな
片道で3キロ
時間もだけど事故も考えると、ちょっと無理だと思う

 

90:名無しさん

>>50
しかも直線距離で3キロっていうね
まあどこかで事故が起きるだろうな
スクールバス無いと無理だね

63:名無しさん


ロベカルは毎日30km走って通学してた

 

53:名無しさん


小学校まで2km強のところに最近引っ越したけど
大人の足でも30分ぐらいかかるから低学年のころは少しかわいそうで子供に申し訳なく思ってる
実家が小学校の前だったからよけいにそう思うのかもしれないけど
あんまり遠い人は登下校時にお腹痛くなったらどうしてたの?

 

86:名無しさん

>>53
お家見つけてピンポンしてトイレかしてもらう

251:名無しさん

>>53
うちは境遇すごい似てるけど家と学校の中間に通ってた幼稚園があってそこでお世話になってたいろいろ。

295:名無しさん

>>53
朝にちゃんと家でウンコして学校でトイレしてくれば平気
ガチの緊急時は公民館とかコンビニとか商店のトイレ借りた
漏らして帰ったこともあるで

95:名無しさん


岩瀬小から富山駅まで6km
つまり富山市は富山駅に小中一校だけ作って
全て統廃合すれば
コンパクトシティーの見本になれる

 

110:名無しさん


小学生の時は距離感とか時間感覚とか疲れとか感じないでひたすら家と学校と友だちの家を往復するだけだからどおって事ない
中学生なら自転車でok

 

114:名無しさん


田舎の徒歩3キロ 周りに何も無く道だけが延々と続く
都市の徒歩3キロ 人の目とコンビニ等の店がひしめき合い道路にはタクシーも走っており歩道も整備されている

 

152:名無しさん

>>114
都会は車が突っ込んできたり、不審者が声かけしてくるから危険

117:名無しさん


うちの死んだばあちゃんは毎日1里(4km)の道を歩いて小学校に通ってたそうだ
俺の中学も相当遠かったので3kmは優にあったな

 

123:名無しさん


小学生のときは片道四キロほどの兵庫県山間部の豪雪地帯で徒歩で六年間通いましたよ?

 

153:名無しさん

>>123
それは凄いことだけど本来は子供の為にそうしなくて良い方向性で考えないといけない

163:名無しさん


片道3kmかぁー。おれが中学生のときは片道2.5kmくらいだったな