厄介者のイメージが強い東京都心のカラスが減っている。都などが対策を始めてから約20年で、3分の1以下になった。生息数の推移から透けてみえるのは、ゴミを巡る世の中の変化だ。(渋谷功太郎)
「毎朝、飲食店などが出したゴミ袋が破られ、道を歩けないほど残飯が散らかっていた」。東京・銀座の雑貨店経営の男性(64)が、1990年代後半の街の様子を振り返る。各店が蓋付きゴミ箱を導入し、午前2時から回収する今は、カラスを見なくなった。
都心のカラスは80年代から増え、2000年前後が最も多かった。都には01年度、「ゴミを散らかす」「鳴き声がうるさい」「襲われて怖い」など計3754件の苦情が寄せられ、社会問題化した。
都は01年9月、石原慎太郎知事(当時)の号令で「カラス対策プロジェクトチーム」を発足。都内40か所の大きいねぐらを調べ、計約3万6400羽の生息を確認した。
餌となるゴミの早朝収集を自治体に呼びかけるとともに、わなによる駆除を開始。杉並区が中身の見えにくい黄色い袋を導入したり、企業がカラスが嫌う激辛成分を塗った袋を販売したりもした。
「食べ放題」
カラスは昔から多かったわけではない。都が1973~78年に行った調査では、都心で大規模繁殖は確認されておらず、「素行の悪さ」も問題になっていなかった。
研究者らでつくる「都市鳥研究会」は明治神宮(渋谷区)、豊島岡墓地(文京区)、国立科学博物館付属自然教育園(港区)で、5年ごとに生息数を調べている。85年の初調査は6737羽で、90年は約1・6倍(1万863羽)になった。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220509-OYT1T50062/?ref=webpush
カラスも少子高齢化
カラスがエサ探しにクロウしてるのか
>>5
しゃあっシャドー・バイキング・タイガー・クロウ!
>>5
これは素敵な例文
人間とカラスの生息域がちゃんと分けられてるって事だからいいニュースだな
トキも昔は山程いて、とってトキ鍋にする人もいたぐらいだから、
カラスも100年後ぐらいに絶滅危惧種になったりするのかね
ゴミ捨て場をカラスが荒らしている地域で家を買ってはいけない
>「人間のふるまいが翻弄」
人間社会に依存、寄生してるだけだから別に被害者でも何でもない
ゴミを漁って生きな長らえてきただけなんで、適正値に戻りつつあるわけでしょ。いい事じゃん。
>>15
だが最近、ハトの増殖が目立つようになった。
>>19
それな。うちの方はそれ。
場所によってはヒヨドリが増えてるとかもあるのでは。
>>19
代わりにマジでハトが多いね。空飛ぶドブネズミと称されてるのに
>>19
カラスは子育ての時期に攻撃してきてり、目をつけた物を掠め取ったりする被害があるけど、
カラスより鳩の方がクリプトコッカスとか健康被害に繋がるから怖い気がする
カラスが減ったことで渋谷のネズミが増えてるとか?
カラスが減ってムクドリが増えてる?
カラスはネズミやら虫の死骸を
ベランダにぶち込んでくる上に、
植木や菜園の新芽を食い荒らすからな
アパートメント住まいからすれば
滅んでほしい存在だわ
カラスは見なくなったなあ。たまにいるとびっくりする。
ハトは増えてる気がするが、餌やり禁止の貼り紙が出ると減る。
ハクビシンが着実に増えてるらしい。
我が家(六本木)の近くにも住んでいる。
ネズミも時々見かける。
どこかの自治体は夜中にゴミ収集開始してカラスが活動する前に収集終わらせるとこあるんだよな
静音化の工夫とか収集ルートも一筆書きにしてなるべく睡眠を妨害しない様にしているとか何とか
>>86
暗い中でのゴミ収集作業って
相当危なそう
雀を襲って喰ってたな
狩りをして暮らすのが正常なんだな
家の前の公園の木の枝を役所がほとんど切り落としちゃったわ
日当たりは良くなった
風当たりも強くなった
たぶんカラスに巣を作らせないためだと思うが
ひと昔前は、烏問題は深刻で
唯一烏を漢方薬として活用してる中国に捕獲して輸出する案まであったくらいなのにな
森の大木とかが昆虫が増えすぎると樹液を出す量減らしたりするっていうけど。
>>111
カミキリムシの幼虫など幹に穴を開ける虫が減ると
穴から樹液を出している木は減る
やっぱり綺麗にしとかないとな