FDAもagodaにガチギレしてるのオモロい pic.twitter.com/so7q95VbGy
— ありえい (@Ariei2000) July 9, 2025
FDAに関する重要なお知らせ
【注意喚起】航空券比較サイトや海外宿泊予約サイト(Agoda等)での航空券購入にご注意ください
平素よりフジドリームエアラインズをご利用いただき、ありがとうございます。
引続き海外宿泊サイト(Agoda等)を経由した予約については、下記のようなトラブルが報告されています。
・当社の運賃ルールと異なった販売をしている
・取消しに応じない
・払戻しに応じない
・予約ができていない
・予約の照会ができない
当社は海外宿泊予約サイト(Agoda等)と「旅客取扱代理店契約」を締結しておらず、これらのサイトは直接FDAのホームページや他の旅行代理店を経由して、予約・発券したものを購入者に提供している場合があります。
そのため海外宿泊予約サイト(Agoda等)でご予約、購入された航空券につきましては、弊社コールセンターや空港カウンターにて、払戻しのお申し出をいただきましてもお受けできません。また予約の確認、変更、取消のご依頼についてもお応えできない場合がございます。恐れ入りますがお客様ご自身にてご購入先へご確認、ご依頼いただきますようお願いいたします。
またこうしたサイトにお問い合せされた場合でも「問い合わせに応じない」「誤った航空券のルールを案内してい
る」「キャンセルに応じない」「チェックインに関して誤った情報を提供する」など、お客さまに不利益となる状況も確認されています。 特にお客様がこれらのサイトへ弊社航空券の払戻しについてお問い合わせした際、「払戻しできないのは航空会社事由であり、航空会社へ連絡するよう」ご案内されることがありますが、海外OTAで購入された航空券の払戻しについては、お客様がお支払いされた先(購入元)から行われるものであり、弊社から払戻すことはできません。
またそれらのサイトで掲示されている約款については、弊社はそれらと全く関係がなく、また弊社はそれらによってなんら拘束されるものではありません。 海外OTAは海外に事業拠点があり、観光庁や都道府県の旅行業登録をしていないことが多く、日本国内の旅行業法、約款に基づいた対応を受けれないケースも発生しております。
航空券比較サイトや海外宿泊予約サイト(Agoda等)にて航空券をご購入される際には、くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa0a8eb74542a69cc29d5f1202dc64e5d8d7058
つまり金券屋へのクレーム対応をなぜワイが代わりにせないかんのだと
— 旅師エストッペル (@PJYgzoKPO2MkcdC) July 9, 2025
すっげぇわかりやすい要約でたまげた
— \\\\٩( ‘ω’ )و //// (@hazuikaradairi) July 10, 2025
せやからテンバイヤーから買うなとあれほど
— ひで@京都 (@ITOHHideo19999) July 9, 2025
こういうリスクを回避する為宿も航空券も公式サイトでしか購入しない。安物買いの銭失いになりたくないので。
— SEIJI (@kamonakastation) July 10, 2025
こんな風に何かあった時の対応が面倒になるから、宿や移動手段は直接予約が一番楽なんですよね……
— にっしー (@nissy_nissy2017) July 9, 2025
比較サイトで料金の目安は確認するけど、大きな価格差が無ければ普通に公式サイトから予約しますね
てかホテル予約サイトで航空券予約ってアホ過ぎひん?
— pecorino 自宅警備中 (@nanasy04721520) July 9, 2025
Food and Drug AdministrationがAgodaに対して日本語で注意喚起してるとか意味不明だなと思ってしまった。
— とれはんにゃ (@treasurehuntmoe) July 9, 2025
代理店が、航空券とホテルの在庫を持ち、それをアゴダが組み合わせて販売してるのでしょうね。不足してるのに売るアゴダが悪い。
— タコ先生 (@takosensei2019) July 9, 2025
実際に利用してこれ食らった人にしたら面白くもなんともないだろうなぁ…
— 山田太郎子@もう一度楽しいラジオが聴きたい (@tarokoyamada_ra) July 9, 2025
逆にどういうシステムを組んだらこんなにクソシステムになるのか興味が湧く
— YBJ🏳️🌈🕊️ (@nbhk_440k_ybj) July 9, 2025
これ本当にそう
— 🟢わんわん (@vtokyo11) July 9, 2025
日本の旅行業法は完全に旅行者を守るための法律
これが適用されない業者を使うメリットは何一つない
海外遠征含めて旅行手配は必ず日本の旅行会社を挟んだほうがいい https://t.co/f0jJl1efvS pic.twitter.com/JFpvY4LKTi
アメリカ食品医薬品局かと思ったら、フジドリームエアラインでワロタ https://t.co/x4k8VJ3jB7
— ゅゅゅ🫛 (@itfitffti) July 9, 2025
怖っ😰
— 疾風怒濤 (@SturmundDrang97) July 9, 2025
航空券はトラブルが怖くていつも航空会社の直販を利用している😨
予約できていなかった経験もあるけど(現地払いだったので泊めて貰えた)、海外ホテルの予約は便利でhttps://t.co/oGtNAl6OYRとExpediaを利用してる https://t.co/zMjSWbxPbj
今の状況のフジテレビでAgodaがCM流しているけど、コンプラ・法令遵守していない者同士仲いいのかな?
— すすはむ (@_susuham) July 9, 2025
今のフジを見れば、どの企業と関わっちゃいけないか分かるの面白い https://t.co/fx9HlKcWbV
バナナマン起用でバカスカCM打って大手面してるけど、ちょっとイレギュラーな対応が発生すると途端に英語オンリーだからな。
— *にんにん*Mark III (@yshinobu250R) July 9, 2025
日本で大手面するならまず完全日本語化してから出直して来いっていうね。
確かに使い所によっては圧倒的最安値だったりするけど、まぁ信用ならない連中なのは間違いない。 https://t.co/NW0tAufQJh