初日から気まずい出来事あって幸先不安すぎる、、、
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 1, 2025
面接で聞いてた条件と今日説明された条件が違いすぎて死ぬ
面接で聞いてたお給料と今日説明されたお給料が3万円くらい違くて、さすがにおかしいって思ってお金のことだから言いづらいけど頑張って話が違うんですけどって言ったらなんか気まずい雰囲気なって死ぬ
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 1, 2025
最終的には面接の時の条件に落ち着いたけど気まずすぎて明日普通に行きたくない、、、
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 1, 2025
初日から会社への不信感すごい、、、最初の違和感がどんどん大きくならないことを祈りたい、、、
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 1, 2025
補足すると面接時の額面と入社時で提示された額面の話をしています!
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 2, 2025
額面これなのに手取り3万低い!と言ってるわけではありません、、さすがに額面と手取りが違うのは分かります、、
労働条件通知書はもらってないのですか?
— 🧸ྀི (@LOVE75601624) July 1, 2025
貰ってないです、、お恥ずかしい話ですが通知書の存在をすっかり忘れていて請求する発想がなかったです、、
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 1, 2025
労働条件通知書は正社員でもアルバイトでも発行義務があるものです😱
— 🧸ྀི (@LOVE75601624) July 1, 2025
(発行していない時点でやばそうな会社のにおい by労務担当)
内定承諾前に発行するものですか?後ですか??無知ですみません🥲💦💦
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 1, 2025
内定承諾前に見せる会社が最もクリーンではあります!遅くとも入社日までですね。
— 🧸ྀི (@LOVE75601624) July 1, 2025
中小企業ではそういったずさんな会社もあるかと思います…。
やっぱり内定承諾前にちゃんと見せるものですよね…道理的に考えて…ちゃんと条件明示してからこちらだって行くか決めるべきなのに。某派遣会社テ○プスタッフのそれは入社日の直前でしたし、更新の時も、月初めの段階でもらえてませんでした
— パッチテスト (@575kid) July 2, 2025
言いづらくて言わないまま働いた人は、この額で同意したとみなされて安くこき使われる。言えたの、素晴らしいです。(本当は労働者全員がおかしいと思ったら言うのが当然だけど、言えない現状)
— 寧々 (@UzuJCeO52wgaj2n) July 1, 2025
3万はさすがに大きすぎるから聞いて正解ですよ。聞けて偉いですよ(私なら聞けなくてモヤモヤしてストレスためるだけ)
— てなし@かわいいモフモフと暮らしたい (@POWqGF9peV76374) July 1, 2025
面接でもお金の事は聞かないとか面接マニュアルとか書いてあるけど、お金の為に働くのにおかしいですよね。
一番大事な所。
まあここをクリアにしない会社は退職一択
— 強くてニューゲーム (@SNewGame) July 1, 2025
アヤフヤにして有耶無耶にする気なのかも
全く同じ状況で、入社した月の月末にやめました。私は年収で100万くらい下がってて…給料という大事な部分ですら適当な会社は、やはり業務にも適当な部分があり、将来に不安を感じてやめました😢
— あやかすは犬に夢中 (@katezinana) July 2, 2025
辞めて3ヶ月無職で苦しい思いもしましたが、今は定年まで働きたい思える会社に出会えましたので…!
三万も違うなら生活に支障がでるので確認必要です。(気まずいとか言ってられない)
— 本の虫 (@SAGA0121) July 2, 2025
気まずくなろうと確認できたのすばらしいです。
わたしも面接時に言われていた金額と違って抗議したら、面接時言われた金額になったけどほんといい加減な会社なんだなって思った。気まずさはMAXだったけど、人間関係よりまずは金が1番だ。
— twintuna (@twintuna1204) July 2, 2025
言えたの素晴らしいです。最初に言わずにいると、今後も「ちょいちょい同じことが起きては言えずにモヤっとする」が続きますので。気まずいも何も堂々としてればいいんです。てか、何で被害者側が気を遣ってやらなあかんねん案件(´・ω・`)
— み。 (@mi_ura99) July 2, 2025
正直、働くにあたって給料はとても大切な部分なので面接で聞いていた話と3万円も違うのはおかしいです。経験上そういう会社は入社してから後悔します。
— セメンたりー (@ahamo9446217017) July 1, 2025
定時間際に説明始まり微妙な時間に終わり残業付くのか付かないのか聞けずに落ち込んで帰ってきたらちょっとバズっててびっくりした、、、
— にんげんやめたい (@n1y9m9t7i) July 2, 2025
もう辞めたいけどさ、ここに入るために何社か辞退してること考えたら今すぐ辞めても次行くとこないんだよね、、
残業聞きづらいですよね、でも後々のためにも勇気出して聞いた方が後悔ないですよ。ていうか聞いても何も悪いことないし、聞くべきだし、変な対応してきたら向こうが悪いので、それじゃあ!と労基とかに相談でいいと思います。
— パッチテスト (@575kid) July 2, 2025