学術会議は多くの人にとって「何をしているのかわからない」組織だった。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 10, 2025
しかし法人化法案はこの学術会議を外部から操りやすくして、かつ「機能強化」しようとしている。時の政権の望むことに強い声でお墨付きを与えて異論を封殺するための装置になってしまうかもしれない。
私はそれを一番危惧する
社会が縮小期にある時は「何をしているかわからない」組織は、残念ながら「コストカット」やルサンチマンの対象になってしまうのでしょう。それが大きな過ちだとしても。そして残すべきものを護るためには、正論だけではなく、ある種狡猾で周到な広報活動も必要なのではないでしょうか?
— 薩摩安芸 (@SatsumaAki) May 10, 2025
その広報活動を及ばずながら今やっていますが、間に合わないかもしれません。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 10, 2025
また、広報活動を狡猾にやりすぎると、それはそれでファクトチェックされて揚げ足を取られるので苦しい戦いです。
いつもそうなのですが、いじめっ子側よりもいじめられる側の方に厳しい条件がつきます。
日本学術会議を国から独立した法人とするための法案は衆議院内閣委員会で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。来週、本会議でも可決され、参議院に送られる見通しです。
法案では日本学術会議を国から独立した法人とする一方、必要な財政支援を行うとしたうえで、会員は総理大臣が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしています。
また、運営の評価と監査を行う委員や監事は総理大臣が会員以外から任命するとしています。
9日の衆議院内閣委員会で立憲民主党は「運用によっては権力が乱用され、学問の自由が侵害される。懸念の声をきちんと受け止めるべきだ」と指摘しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014801391000.html
ちゃんと事実に基づいた広報してればファクトチェックされても困る事無いはずですが?
— よんてつきかんし735 (@yontetsu735) May 10, 2025
「広報活動を狡猾にや」ると言うのが理解できなくて狡猾について再確認したのですが、用法に間違いありませんか? 用法通りならファクトチェックでアウトになるのは当然だと思うのですが… pic.twitter.com/GdYbRSmVjE
— ねこまろくはち㌠ (@nekoma68) May 10, 2025
仮にも教授なのに、ファクトチェックに耐えられないことをやろうとしてるんだぜ。しかも東大なんだぜ。学術会議とDEIがここまで日本の文系を破壊したってことだろ。 https://t.co/LARGvgTcBE
— ゆらす (@yuras2018) May 10, 2025
正に今そのあり方が問われてるんだが?
— 香摘冬夜@Uber配達員 (@LGlandy) May 10, 2025
いじめっ子とかさぁ矮小化するに止めて?
ALPS処理水放出に対して、科学的視点からの表明を何も出させなかった時点で、終わってるんですよ。
— ★あおたか(坂本優奈) ※??ハラ不審者は随時Xに報告中 (@ujPoY5saaK4bJVY) May 10, 2025
えっファクトチェックされるとまずい広報をしてるんですか!?
— 不良在庫 (@drxi5280) May 10, 2025
ファクトチェックは大概「いじめっ子側」に付くもんだけど。
— 猫野クロちゃん (@nekonosan1) May 10, 2025
ファクトチェックに耐えられない言説(狡猾な広報活動)を広めようとして苦しむ東大教授。何なのそれ?
— tsuredzure (@tsuredzure12) May 10, 2025
いじめ加害者って大体被害者意識持ってるんだよなあ。興味深い。
— リベラリスト (@liberalist2023) May 10, 2025
ファクトチェックされて困るのは、それがファクト(事実)ではないという自覚がある人だけですが…
— ふわたま (@huwatama1) May 10, 2025
事実を述べている人はファクトチェックにより自説の正しさが補完されるのでむしろファクトチェックはありがたいと思うものです。
自分で狡猾言ってる人あんま見ないな、微妙に褒めも入っている言葉だから貴方達には相応しくは無いよ
— Julianus (@Julianu64191914) May 10, 2025
“ファクトチェックされて揚げ足を取られるので苦しい戦いです”
— 仕分け (@5Syoshi) May 10, 2025
これちょっと面白すぎる。
ちょっとこれは・・・。
— Sgupping (@sgupping) May 10, 2025
本音なのか余りにお疲れなのかわかりませんが、いずれの場合であっても日本学術会議は広報担当者を替えたほうが良いように思いますね。
学者がファクトチェックに白旗上げてどうすんのw
— KR500改 (@KR500_Kai) May 10, 2025
事実のみが持つ力で俗説を退けるのが学問ではないのかw
アンタは学者でないし学問もやって無いという自白か何かかこれはw
学者はファクトチェックを否定するとか信じられん。ただの活動家だし学術会議に相応しくない
— Yamane (@Yamane94320038) May 10, 2025
自分が「いじめっ子」そのものと思われているのに「いじめられる側」という認識でいるの、すごすぎてすごい
— mussmuss (@mussmuss17876) May 10, 2025