LINEヤフーの何が罪かって、「これから一生フルリモです」と会社が公式発表してたんですよね。これを理由に転職してきたりマンション購入した人たちがいるわけで、普通にアウトだと思います。 https://t.co/WAW7UYIgBX
— ギンギン (@ropponginza) May 8, 2025
日本企業で出社回帰の動きが一段と広がっている。アクセンチュアは6月から週5日の出社を原則義務化し、LINEヤフーも順次、出社回数の拡大を求める。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行して8日で2年。フルリモート勤務を推奨してきたIT(情報技術)企業やコンサルティング会社でも対面でのコミュニケーションで生産性を高める動きが広がってきた。
アクセンチュアは6月1日から、国内約2万7…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0713T0X00C25A5000000/
強い組合とかあれば勝てそうだけどどうなんやろ
— ICE (@ICE8088714) May 9, 2025
どっちも、思い切りが良すぎるだろ
— 描いたす (@takesiinaba) May 9, 2025
一生フルリモの文言を信じて家買った人たちは気の毒だけど、それを盲信した時点でリスク認識が甘すぎたとも思う
— 弟切草 (@otogirisou8) May 9, 2025
イーロン・マスクが出社命令出したように、企業は変わる
会社は永遠の保証機関じゃない
会社を信じて人生設計って実はかなりのギャンブルなんだよね
とりあえず勤務地の近くへ単身赴任すれば解決
— むらさき|ポイ活 (@Beagle_Z) May 8, 2025
そういう背景なら条件や手当もいいんじゃないか
日本全体がこういう感じではある。
— 三鷹うい (@ouimitaka_com) May 9, 2025
確か年金も60歳からもらえる約束だった。
本当に「一生」と言ってたのだろうか。。
— 光る君 (@consistency_ikn) May 9, 2025
マツダの求人もフルリモートアピールでよく見ますが製造業でこれは全く信用できないです
— 小太郎 (@PultFG1PboI3qBI) May 9, 2025
人雇ったら勝ちと思う価値観怖いです
労働協約を反故にしている?
— いまぴ (@ima_pi) May 9, 2025
労働協約にフルリモートを変更しない、って書いてなきゃキツいかなぁ…
余計なこと言わなきゃいいのにね…
— Codeボンド (@code_agent_bond) May 9, 2025
そう。ホンマそれです。人の人生なんだと思ってるんだと。
— HIDE@QOL最強のエリサラ (@hustle_carrier) May 8, 2025
これは本当。友人もそれでLINE入社したのに話が違うと言ってましたね。
— アマ助@物販✖️不動産投資でFIRE済 (@LYB3Rlmg7b15817) May 8, 2025
Amazonもフルリモから出社に切り替えたけど一生フルリモとは言ってないし何ならフルリモ中でも本来は出社がベストと言ってましたから
ま、LINEやYahooにモラルとか求めちゃいかんって事ですわな。関わらないに越した事ない。
— none (@Wreckage_) May 9, 2025
一生労働条件がかわらない訳ないやろ、て思える能力が必要でしたね
— ドラドジ medoc (@tokyominato23_2) May 8, 2025
リモートとか生産性が明らかに落ちるのに、ずっと続くと思ってたやつはただのアホだろ。
— seiji (@seiji_tokyo2525) May 9, 2025
とはいえ一生LINEに勤めるつもりの人とかいたの?IT業界でそんなんある?
— forin (@foriholmes) May 9, 2025
銀行とかは行員が住宅ローンを借りて家買ったら絶対やめないと思って平気で転勤させる
— 房総太郎 (@8tJ3zm9YrV5hKr9) May 9, 2025
ヤフーもラインもいったいどこにそんなに信じるに値する根拠があるんだか
— 大阪徘徊ベガーズオペラ (@baactw) May 9, 2025