1:名無しさん


LIXIL(東京都品川区)は、ドイツのSchueco International KG(以下シューコー)とのパートナーシップを、住宅・建築物のホールライフカーボン削減に向けてさらに強化する。LIXILが循環型低炭素アルミ材「PremiAL(プレミアル)」の提供を通じ、高性能アルミ窓の設計思想や環境配慮技術を持つシューコーの東南アジア市場戦略を支援。日本市場においても、日本の気候や基準に適合したシューコー製品を開発、展開していく。

シューコーは、ヨーロッパの高い基準を満たす高性能アルミサッシやカーテンウォールを製造するメーカー。LIXILとは2021年8月にはシューコー・ジャパンを合弁会社化し、日本市場におけるニーズや課題に対応した製品を展開してきた。

LIXILのプレミアルは、リサイクルアルミを70%または100%使用して製造したアルミ材。日本での第1弾製品として、高さ3m、幅4.7mに対応できる住宅用アルミサッシ「ASE60」(UW値1.1W/㎡K)、ビル用の高性能カーテンウォール「FWS50.SI」(UW値0.9W/㎡K)を発売しており、年内にはさらなる新製品を日本市場に投入したい考え。

4月24日に東京都内で開催された記者発表会でLIXILの瀬戸欣哉社長は、ホールライフカーボン算出に向けた動きが強まる中、エンボディドカーボン削減につながるリサイクル技術を「当社の大きなアドバンテージ」とし「シューコーとのパートナーシップ強化で、日本の2050年カーボンニュートラル実現に貢献したい」と述べた。

またシューコーのアンドレアス・エンゲルハルトCEOも「LIXILと当社の知見が詰まっている製品で、真の意味での“ゆりかごからゆりかごまで”(資源の循環)が達成できる」と、パートナーシップによる環境価値向上への期待を述べた。


https://www.s-housing.jp/archives/384028
シューコーのアンドレアス・エンゲルハルトCEO(左)とLIXILの瀬戸欣哉社長
https://www.s-housing.jp/wp-content/uploads/2025/04/250428_lixil_thum-640×360.jpg
大開口に対応する住宅用サッシ「ASE60」
https://www.s-housing.jp/wp-content/uploads/2025/04/250428_lixil_ph1-640×853.jpg

 

8:名無しさん


はいはい潰れる潰れる

 

9:名無しさん


国内サッシ屋どうするの?

 

33:名無しさん


サッシャ(ドイツ出身)スレ

 

42:名無しさん


複層ガラス高すぎるんよ
もっと安い海外メーカー日本に入ってこないかな?

 

45:名無しさん


低炭素っていうけど
要するに日光に弱いプラ製って話なんだろ
耐久性どうなってるのかね

 

51:名無しさん


LIXILって、10年くらい前にドイツでの買収を巡って
嵌められた事なかったっけ?

 

94:名無しさん


つまり!ドイツの製品!と聞いたら
まず中国生産と思って話を聞くこと

逆にドイツ国内で!
ときたら品質を疑うくらいでちょうどいい

 

104:名無しさん


樹脂サッシにしろっていう話じゃなかったの?
断熱が全然違うからとかで

 

108:名無しさん

>>104
樹脂は強度とコストに問答

105:名無しさん


樹脂サッシなんて地震でワンパンだぞ

 

125:名無しさん


LIXILしか勝たんよ

 

149:名無しさん


そんな事よりLIXILは本業立て直せよ
いつまでもタコ配続けられんぞ

 

154:名無しさん


これから家建てるから良かった…のかな

 

165:名無しさん


所詮LIXILなんてただの負け組連合
そのくせ調子に乗った挙句に日本なんて商売にならんとか言って更迭されたアホとか居やがるし

 

167:名無しさん


ドイツ企業に騙されて中国のダメ工場を
買わされたんじゃなかったっけ?

 

193:名無しさん


INAXはいいメーカーだったの利用されてすべて吸いとられて消えてしまった