袴で作業している時参拝者に挨拶すると、
— 緒羽神主【公式】 (@rurusekakiha) April 26, 2025
ほぼほぼ挨拶を返して戴けるんですが、
作業着で作業していると、
挨拶しても無視される事が凄い多いです…
いや、良いんです、人間ってそういう部分ありますから。
ただ、さっき無視した作業着のおっさんな、これから貴方の御祈祷奉仕しするんだ、ごめんな…
最近凄い角度の読解力をお持ちの方もいらっしゃるので、
— 緒羽神主【公式】 (@rurusekakiha) April 26, 2025
予め解説しておきますと、この「ごめんな……」は
「御祈祷でお前に意地悪してやる」とか「神様に告げ口する」とか、
そんな意味じゃなくて「さっき邪険に扱った人間に御祈祷されるの気まずいだろうけどごめんな……」って意味です。
一休さんみたいなおはなし、本当にあるんですね。
— カレリア・フィリフヨンカ (@karekareria) April 26, 2025
作業着で何かされていると事務員さんだとは思うよなぁ
— GearJiro (@gear_jiro) April 26, 2025
でも事務員さんだからといって挨拶返さないのはよくない.お世話になる神社の中の人だ.
神職コスチュームになると、わかんないかもですね
— ちか (@oneday0224) April 26, 2025
ちょっと気まずくなっちゃいますね。
— S A (@SetunaAgas1684) April 26, 2025
私は挨拶が好きなので誰にでも挨拶する!!挨拶するだけで気分が良良くなるので!!!
— pen_37 (@pen37114724) April 26, 2025
4歳長女は恥ずかしがり屋さんで挨拶苦手けどそのうちできるようになるのかな
ご祈祷を終えた瞬間に、バッと袴を脱いで作業着姿になって欲しいですね
— 夏空蝉丸 (@2525beam) April 26, 2025
逆の話なんですけど、ワタシはスーパーとかで駐車場の案内係の方とか清掃員の方につい「お疲れ様です」と声をかけてしまうんですが、時々「従業員さんですか?」と不思議そうに訊かれることがあります
— 仙豚 (@sentonZZ) April 26, 2025
裏表っぽいっすね
人を見てない人多いですよねえ
— しとろ (@llazandaghlasgo) April 26, 2025
お人柄読まないのかな
仏教でも一休さんで同じ様なエピソードがあり神道でも同じ事が起こるとは! https://t.co/oJu8q8xvJW
— YAMATOFV (@AkitsukiYamato) April 26, 2025
大笑いしてしまいましたw 人の性(サガ) https://t.co/Cz1X5O0SI0
— moimoi (@moimoido) April 26, 2025
なんか、遠山の金さんとか、暴れん坊将軍みたい笑
— みみみ (@r4vu3LKliT17151) April 26, 2025
(わからない若者は検索して…)
身分を隠して仮の姿でその辺歩いて、実はすごい人でしたって、あてから御披露目っていう笑
境内で作業してるなら、不審者とも思えないし、私は挨拶返すな。
返さない理由がない。 https://t.co/MQLP0zbgRK
初対面の人を、服装や外見イメージからの先入観で判断すると失敗しやすい、という解りやすい例 https://t.co/4SL6fLUT4f
— ASOUGI (阿僧祇) (@asougi_scp) April 26, 2025
バイト先でエプロン付けてる時とそうじゃない時で周りの人間の不遜さがちょっと違うのと似てる https://t.co/2cVJNoQsh4
— Hyuga (@Hyuga0425_1453) April 26, 2025
昔、新人研修の打ち上げで休日に先輩たちとBBQしてたら、作業着姿のおじさんが周りのゴミ拾いしてた。ちゃんとした公園なんだなあと頭の片隅でほんのり思ってたら、30分後くらいに「お前ら、いいかげん気づいてくれえ!」とおじさんが帽子取って叫び出した。うちの専務だった。 https://t.co/f0bvyEt20s
— 東洋のバキャルティ風ねこ(トーねこ) (@moja_moja_cat) April 26, 2025
作務衣で作業してる方が檀家さんか寺関係者か分からなくてお聞きしたら、普通に住職ぽかったので、地元の寺で焦りました(笑)こっちも疑って気まずいと言う。 https://t.co/ZwMxcIKQdt
— 阿茶-Acha (@kkaa_ashlee) April 26, 2025