「神社を訪れた参拝客が「作業着のおっさん」を無視、だがこれから貴方の御祈祷奉仕するのはその……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTAxNDYyM
誰に対しても礼儀を忘れるな。
わいはスレイヤーズで学んだ。 -
2 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjI2MjY2M
まぁ、わざわざそんなことをネットに書かなくてもな。
みなさまへの祈祷をお願いします。 -
3 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjM2NjIzN
聖職者だったら、人は服装で判断するという解釈より
自分の徳は神職の服装によってもたらせられていて、
故にこの事例は自身の徳不足であると解釈すべきでは? -
4 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjczNzc0N
言いたいことはよくわかるし礼儀としてそれが正しいんだけど、わざと相手が間違える行動とるように誘導しといて間違ったことを嘲笑うのが神職の行動か?ネットにさらし上げて叩く目的でやったとまでは言わんが。自分の足元も確認した方がいいぞ
-
5 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgyNzQ4N
作務衣じゃ無いの?思って調べてたら、神社と寺は違うのね。
-
6 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjA2MDczO
自分ち、先祖が奉職してたから袴以外の姿で庭掃除とか畑仕事やら神社のお勤め以外にも仕事してると知ってたので、たまたま見たかみちゅで同じ姿のを見て知らない人は無視とかするんだろうなってのは分かるし通じる。無視した相手が祈願するとか、袴姿を見ても気が付かない人もいるけどね。
-
7 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTAwMzEwM
そんな人は何とも思わないでしょ
-
8 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjA0MzYwN
いやでも神社の神主さんとか作業着で掃除してるの挨拶するとニコニコしてくれて境内ショートカットで進む経路に組み込んでもニコニコ靴ドロドロでもニコニコしてくれるから相当うれしいんやと思う。
なんちゅうか祈祷するときとか気まずいんやろうね。挨拶は大事これができない人間には仕事する資格すらない -
9 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTc0NjI0M
ホテルでも清掃係に挨拶を返さない客がいるしな
-
10 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTU2Mzg3N
「挨拶には挨拶で返す」のが当然であって、その人が後でどう関わるかは別の話。
逆に神社に行って神主を見かけても、別に挨拶とかはしないな。
普通に神様に挨拶するだけで。 -
11 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTU1Nzk1N
会社なら社長が掃除するときスーツは着ていない。というのは常識としてあるけど、神社で巫女さんがジャージで清掃とかしていないから、間違えるんだろうな。ちょっと考えたら神社で掃除している作業服のオッサンは大抵は氏子で地域のそれなりの立場の人。と思い付きそうなものだが。(間違ってはいるけど致命的にはならない)
-
12 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTI5NDA2M
ごめんな
-
13 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTE5NTYzN
掃除してた人も祈祷してる人も
たぶんどんな人かとか顔認識はしてないと思うよ -
14 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Nzk1ODU4N
お掃除の尊さを知らないと御利益はいただけません
-
15 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTM3MzE0O
色々突っ込もうと思えば突っ込めるのに人間の性という落とし処を付けてくれる辺り住職はお優しい人で…
-
16 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgyOTA2O
>『 ワタシはスーパーとかで駐車場の案内係の方とか清掃員の方につい「お疲れ様です」と声をかけてしまうんですが、時々「従業員さんですか?」と不思議そうに訊かれることがあります 』
>
?
『おつかれさまです』
は、言葉使いとしては 『 ない 』 と思いますよ。
同僚、とか、同じ職場に来ている派遣、とかではないので。
まず「おはようございます(こんにちは)(こんばんわ)」次に続けて「(誘導してくださって)(いつも綺麗にしていただいて)有難う御座います。」
などだと、考えられます。 -
17 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTM0NTI3M
たまに作業着の人に挨拶されるが。そのためだったのか。
ただ服装で人を判断するなんてファリサイ派みたいだな。 -
18 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjczMDI0O
会社で「相手に挨拶される前にこちらから挨拶しなさい」と教えを受けた年寄りなので
社内では人影や気配で挨拶するし、社外でも挨拶されたら脊髄反射で挨拶返すけど
相手の顔も姿もろくに見てないわ…顔見れない…会社入るまでは面と向かっての挨拶にしか返答できない臆病者だった(背後からとか、自分に向かって言ってないかも…勘違いして返答するの悪いかも…などと思っていた)…でも単純に今の誰に向かって言った?あれっ自分か?すまん返事をする機を逃した…!って諦めることもあるし、2秒遅れくらいで(もう相手聞いてない)かろうじて挨拶返すこともあるから…そんな反応速度の鈍いのもいるから… -
19 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:ODE2MjcxM
16
だよね、ご苦労様ですとかじゃないと身内かと思われる、おつかれ・ごくろう、も立場で変わるから使いドコロ難しい。
3
それこそ一休さん(史実の)の話だよね、袈裟で身分決まるのかと袈裟だけおいて帰ったとか、本人はみすぼらしいの着ていて満足らしいが。
神主に徳とか仏教的なのはありなのか? -
20 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTk4MzgzN
そりゃ神社の関係者と思われなかったら反応は変わる人は多いだろ
人は見てくれじゃないというならアンタは作業着で神事できるの?って話だな
袴と作業着を比べてるからなんだかか職業差別みたいな話にすり替わってるけどじゃあ普通の背広姿とホームレスの格好だったらどうなんかね?
まあワイはチラシ配りのおばちゃんに挨拶されても必ず返してるけどな -
21 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTU2MTM0M
遠山の金さんかな
-
22 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTI0MDUxM
挨拶に関しては、する方もされる方もそれまでの教育や経験値で対応が変わる
個人的には普段の挨拶から「ありがとう」「ごめんなさい」はしっかり(適切に)使える様にと心がけているし、子供達にもそう伝えてきたつもり
でも自分が子供の頃は当たり前だった挨拶が、今では不審者扱いされかねなかったり、応えてもらえなかったからと控える様になったりな話を聞くのは残念に思う
相手の性格もあるし、お互い警戒心もあるだろうから、応えてもらえない事を嘆くより、今後もどんどん声がけをしてもらいたい
個人的には神社とかで挨拶をされると、その神社について色々聞きやすい相手だと認識して会話のきっかけにするので逆に相手を困らせてないかと思ったりもするが -
23 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:ODE3NzAxN
神社だと作業着で参拝に来た人なのかの区別が着かんから無関係な不審者に声かけられたと警戒されてそうでもある
-
24 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTg2MTMzO
近所のスーパーが急に挨拶に力入れ始めたらしくてそれ知らんで行ったら私服の若者グループに唐突に「こんにちわ!」言われて、びっくりしてまじまじと振り返って「・・・こんにちわ」って返して変な空気になった事ある
その後数日で挨拶キャンペーン終わって元に戻った
あれどうすればよかったのか謎
「いらっしゃいませ」なら店員だってわかるけど、私服グループ(バイト帰りだったらしい)が「こんにちわ!」てチャラい学生ノリのいたずらかと思うわ -
25 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTczNTQ1M
まぁ、形式ってなそういうものだし。
そもそも信仰して敬意を持ってるかも怪しいもんだろ。 -
26 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTY5NjM3O
自分から挨拶しろとは言わないが
挨拶されてるのに無視はあかんな
つーかこれは「相手を服装で判断してる」というよりも「相手をそもそも認識してない」部類に入るんちゃうかな
スーパーの入店時に店員の「いらっしゃいませー」にいちいち返事しない、みたいな感じでさ
掃除夫は風景の一部に見えてて「自分に対して挨拶してきた」と認識すらしない人は少なからずいそうではある -
27 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Njk3MTI5N
これはそいつの育ちだよな
-
28 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:ODE3OTg3O
※3
ですなぁ
参拝者は神に対して祈っているのであって神主に対して祈っているのではない。
神主の立場を捨てたらただの人だ。 -
29 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTM2NDU5N
調剤薬局で定期的に来ている患者さんが「ちょっと着替えてきます」って言って、薬ができたので呼んだらお坊さんになってた時があってビックリしたなぁ
-
30 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Njk3Mzc1M
ビルやマンションのオーナーが自ら清掃補修してることもあるしわからんもんだよな
-
31 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTIzOTIxN
作業着の人が挨拶してくると思わなくてキョドるのよ(´・ω・`)
-
32 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTI2Mzc4M
不審者か判別着かないだろうし、そもそも挨拶した人が誰か解らなきゃ自分以外に挨拶してると判断するわな、普通の反応として
スーパーで店員以外から声をかけられても自身に話しかけられてるとは思わんだろ、普通 -
33 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTczNzEwM
不審者とまでは思わないにしても、作業着の人じゃその神社の人なのかどうかも分からんし普通に見知らぬ人よね
神主さんなら参拝者に挨拶するのは普通だから俺が挨拶されてんだなってすぐ分かるけど、
見知らぬ人に挨拶されてもとっさに俺への挨拶だとは思わないかもな
俺の後ろにお知り合いでもいんのかな?って思ってスルーするようなことはありそうだな -
34 名前:
2025/04/27(日)
ID:MjcyNzk0N
挨拶されたら挨拶返すけど大抵は別の人にあいさつしてただけで引きつった顔で謝られる
-
35 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTM4NzI4M
だって俺に挨拶してるって思わないもん
-
36 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjM2MTMwN
作業着のおっさんは黒子みたいなものだから
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります