限界大学院生のラボ飯:赤福箱食い pic.twitter.com/JP4SVixaC9
— 大学院生の紬 (@tionpepe) February 6, 2025
8個入
900円【税込】
原材料 冬期製造分(10月5日~5月31日)
砂糖(国内製造)、小豆(北海道産)、もち米(国産)、糖類加工品(大豆を含む)
アレルゲン(特定原材料等)
夏期製造分は、なし。 冬期製造分は、「糖類加工品」の中に大豆由来のものが含まれます。
※年間を通して、同じ製造ラインで製造しております
栄養成分表示
熱量
92kcal
たんぱく質
1.7g
脂質
0.2g
炭水化物
21.2g
食塩相当量
0.0g
※1個当たり
※当社計算による推定値(日本食品標準成分表2015に基づく)
https://www.akafuku.co.jp/product/oribako/
指導教員のコメント:渋いね
— 大学院生の紬 (@tionpepe) February 6, 2025
緑茶であってほしかったので、やり直しお願いしますwwwwwww
— ふみぃ@13y🐰12y🐍5y🐗0m🐍🍏 (@Genshinhaijin2) February 7, 2025
いいいいいいつもは、緑茶で、ていねいに一粒ずつ食べているんです。魔が刺したんです。
— 大学院生の紬 (@tionpepe) February 7, 2025
今後は善処します🍵 pic.twitter.com/Mvz9DU4C2B
これ悪いことに糖分が急速チャージできるせいで頭がすぐにスッキリするからやめらないという…
— エターナルED (@etarnal_ED) February 7, 2025
脳みそに栄養をあげないとね。
— しのだやま(3maah) (@sinodayama_furo) February 7, 2025
乱暴な飯で。ラボ飯🤣
— 埼玉たくお (@saitamatakuo777) February 7, 2025
関西圏だと先生が行ったら結構な割合で買って来てくれますね😂
— GOGO👽@LasBatas (@Bisayan_Japon) February 6, 2025
何故かおじさんは伊勢参りが好き🩷
あずきは、高タンパク低脂質。
— 沼苦労 (@syakaino_numa) February 7, 2025
しかも、餅は消化吸収によく、
脳で消費した糖の補充によい!
つまり最適解👍
赤福にコーヒー・・・いやココアなのか?
— ノブ★ヒロ (@_108) February 7, 2025
すまん、過去私も同じことしてたわ。
— けいすけ。 (@hgsLHKdgW4iCzIT) February 7, 2025
研究室の学生に食生活とかどうでもいいよね。
何という贅沢
— イトウマサミ (@Masami4908271) February 7, 2025
贅沢✨️✨️✨️
— なかなつ (@nakanatsublog) February 7, 2025
関東人より
三重県民ワイ
— のりち (@norichi_44) February 7, 2025
赤福見て歓喜
いいねー、こんだけ大胆に食ってみたい!
— Samutsuki (@saequalka) February 7, 2025
中学の時にお弁当代わりに持って行った思い出
— かぷかぷ (@ka_pukapu61863) February 7, 2025
似た状況で、ショートケーキ6個一気食いした人がいます。
— 江夏 (@yecarose) February 7, 2025
研究室のみんなに買ってきたのかな?と思ったら、10分くらいで、全部ひとりでお腹におさめてた。
若い頃は一箱食べる自信がありました。
— achan (@0210achanAchan) February 6, 2025
食べてないけど。
歳を取ると、1個で満足する胃袋になります。若いうちに、たんと召し上がれ😊